マジックを始めたのは、大学3年生の春から。周りが10年以上やったりしてるのと比べると、まだ生まれたての小鹿のようなもの。


ZEN~SOM

①(2011年5月~6月)
・緑黒ビートダウンのようなもの

ラノエル極楽鳥が4ずつに、耕作、探検もガンガン積んでた。
初めて1週間のビギナーズラックで当てた《肉体と精神の剣》《戦争と平和の剣》《最後のトロール、スラーン》や1000円かからないで4枚集めれた緑の太陽の頂点が主力な強カード。主力クリーチャーは棍棒のトロールとリバーボア。
主に浮上マイアに2色剣とか執念の剣を持たせるのが勝ち手段。

《大貂皮鹿》のfoilをホビステで買ってこれは強いぞぉ!って喜んでたら使えない、スタン落ちの概念を身を持って知ったのもこのとき。

②(2011年6月~8月)
・白単《純鋼の聖騎士》

イベントデッキ《消耗戦》で悲しみを乗り越えたり2色剣が3種類揃ったから組んだデッキ。石鍛冶は今も使い道が無いままバインダーで眠っている。

土地が22枚なのに《悪斬の天使》が4積んであったり、基本白ウィニーなのにデイジャが3つ入ってたりすげえ構成でした。
でもけっこういいデッキだった。純鋼でブンブン超楽しい。めっちゃお気に入りだった。
いつかのFNMで「このデッキはこれからは勝てないね(笑)」とか言われたけれど、純鋼デッキは、色を変え構成を変え、なんやかんやでスタン落ちまでずっと使ってた。


SOM~ISD

①(2011年9月~11月)
・緑白ビートダウン

中身としては、当時流行ってた緑白トークンからプレインズウォーカーが消え去った感じ。
純鋼時代から刃砦を買ってたためそれだけは4枚あったのが救い。
ISDゲームデー@シータに出たけれどフルボッコにされたのをよく覚えている。

②(2011年12月~2012年3月)
・赤緑ケッシグ

秋田が組んでた青黒コンにボッコボコにされ、ネット回線のキャッシュバックが4万くらい来た時に「この金でガチデッキを組むか……」と原始のタイタンやガラクをぶっぱして作ったデッキ。このあたりからメタを意識しはじめたりした。

構成に甘えがありながらも、このあたりからちょくちょく大会に出はじめて、神話杯で初優勝できたのもこのデッキ。
そのはじめて優勝した思い出が忘れられず、ずるずると最後まで《ケッシグの狼の地》デッキはメインで使ってた。

③(2012年4月~)
・青白黒コントロール(ソーラーフレア)
サブデッキその①。スタン落ちまでずっと使ってた。
苦手意識を持っていたコントロールデッキをあえて使ってみようという試みのもと興味を持ってたソーラーフレアに手を出した。
コレ使ってから割とプレイングは慎重にするよう心がけるようになった気がする。
そして使ってて楽しいので、いろんな人にソーラーフレアいいよって勧めて回ってた気がするよ。

・赤黒ゾンビ
サブデッキその②。これもスタン落ちまでずっと使ってた。今も残ってる。
いつかの神話杯のときに、春木秋田とゾンビにすっかり惚れこんでしまって墓所這いとゲラルフの伝書使を4枚ずつぶっぱして組んだ。春木と秋田が青黒ゾンビを組む中、この時《闇滑りの岸》も《水没した地下墓地》も無かったため赤黒に。
メインで使ってるデッキとパーツがほぼ被らないため、フリプの時に大活躍してた。
そして今の貴種の高騰っぷりを見てると、春のうちに400円で買っといてよかったと心から思う。

④(2012年5月~2012年9月)

・緑白赤ケッシグ
メインデッキその①。
AVRのスポイラー見ながら、終末とか天使への願いとかかがり火とか、ケッシグに白入れて使ったら強くね!?という発想のもと、予約の地点ですげえ買いこんで作った。

ナヤケッシグは後にけっこう出てきたけれどイチから作ったデッキということでお気に入りで、徴集兵のおかげでオワコンと言われようがスタン落ちまで意地で使ってた。
初出場にして環境最後の五城楼にこれで出たけれど、1-4-1というヒサンな結果でした(笑)

・赤緑ビートダウン
メインデッキその②。長井守さんの赤緑ビートを基に作成。
GP横浜が近づいたあたりから、赤緑ビートに浮気してた(笑)
ケッシグ使い始めてから、極楽鳥と剣が使えなくてフラストレーションが溜まってたんですねきっと。
なんやかんやで大会でもそれなりの成績だったので、GP横浜のサイドイベントでもこれを使用。結果は4-2の18位でパックがもらえたのでトントン。五城楼でケッシグ供養してからスタン落ちまでは、このデッキと余生を共に過ごしました。

・赤緑白ビートダウン
GP帰りから神話杯SPまでの短い間だけ使ってたデッキ。
この時は何故か異様に調子がよく、出ればすげえ勝ててた黄金時代でした。
この頃から、極楽鳥に対するただのマナクリ以上の特別な想いを抱き始め、4枚プロモで揃えたりもした。でもやっぱり剣が使いたくて赤緑に戻った。


ISD~RTR

・緑白黒トークン
ギルドはセレズニア入ったし、トロスターニ300円だったし、ガラクもソリンもあるし環境初期はとりあえずトークンかなあ…と組んだ。
おちんぽ2つ買っちゃったから今更後には引けない感じだけれど、只今構成をすごく迷っているところ。SCGで結果残してるし、強いはずなんだけどねー。


・赤緑黒ミッドレンジ
みんなして「ジェイス欲しいわー」って言っていたので環境はコントロールで溢れかえるんだろうなと思ってたところ、《ラクドスの復活》がコントロールには効くぞぉ^^と聞いたので組んだ。ラクドスの復活は、グリーのみんなのおかげで速攻揃った。
割としっくり来て使いやすく、運よく五城楼でベスト8の快挙を成し遂げたりも。

ただ、割とどこでもジャンドは流行ってるらしいのでこれからは駆逐される運命になるのかも。とりあえずトラフトつれえ。あとゾンビ(特に赤黒)もつれえ。



これからは、今のところはジャンドをメインとして使っているけれど緑白ビートとリアニに興味があったり。
特にリアニは周りに誰も使い手がいないので、ぜひとも使ってみたいところ。

せいおん!!が2枚欲しいんだけれど、誰か余ってたりしませんか(゜゜)
ISDだと各種土地とか修復の天使が、RTRだと青絡みは割と余ってます。リストとか作ったら需要あるかな。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索