スタンが面白いので3年ぶりくらいにPPTQ出た。制度変更でPPTQが終わるようなので記念受験的な意味も込めて。

デッキはGRNリリースから変わらずGWトークン。
Team Cygamesのリストを骨組みに、多そうなBGとトリココンを意識した形にちょっとだけ変更した感じ。
今のセレズニアはウィニー寄り~探検型まで構築の幅が広くていいぞ。


参加者は確か18人くらい。

R1 BGミッドレンジ@たけださん ×〇×
R2 白ウィニー@しばたさん ×〇〇
R3 ビッグレッド 〇×〇
R4 GWミッドレンジ@osaさん 〇××
R5 ケルドレッド 〇××

2-3で爆発四散。もっと頑張りましょう。
最終結果はosaさんが優勝との事。ジャッジとしてもプレイヤーとしても強くてかっこいい。


コントロールがそれなりにいて、かつ思ってたより赤単白単が多かったためGWトークンの立ち位置が良かったように感じた。

GW自体も自分以外に3人はいたようだ。実はミラーの経験がほとんどなかったため、サイドのinoutとかキープ基準は合ってなかったと思う。
R4は経験不足およびデッキの重さの差が如実に表れてしまって順当に負けてしまった。

R5のG3では、致命的なミスしてしまったのが悔やまれる。マナの払い方には気を付けよう!


終わった後は、一緒にPPTQ出てた前のRPTQのチーム3人でラーメン食った後に地元でショーダウン。
R1 GWトークン 〇〇
R2 ターボネクサス 〇×〇
R3 BGミッドレンジ ×〇〇
パックからは戦慄の影、秘法の軍使、平地、銀エラの達人foil。アンコモンが一番高い。

モチベがあれば、大会ハシゴもまだまだいける。
今のスタンはいろんなデッキで勝ち目があるから楽しい。GWの経験値も欲しいし他のデッキも使ってみたい。
・M19
プレリは西多賀。
レオニンの戦導者が2枚出た。強かった。

M19シーズンから、地元のショップで公認FNMとスタンダードショーダウンが行われるようになりました。
仕事上がりにFNMに出れるなんて夢みたいだし、仙台まで行かなくても大会があるのは非常に嬉しい。

スタンは引き続き赤黒使っていたもののあまりに勝てなくてつまらなかったので、テフェリーを1枚いただいてしまったのもあって気分転換にエスパーコンに鞍変え。
最初は苦労したものの、8月後半からは安定して勝ち越すことができるまでになりました。

・GRN
地元のショップで初プレリ開催。めでたい。

1日目はボロス。レアは下記の通り。
軍勢の戦親分(プロモ)
霊廟の秘密
実験の狂乱
孵卵場の蜘蛛
採取&最終
反応&反正

お持ち帰りは微妙だけど低マナ域のクリーチャーを多く引いたので、土地15まで切り詰めた赤白が組めて4-0。教導は見た目通り強い。

2日目はディミーア。レアは下記の通り。
正気泥棒(プロモ)
任務説明(foil)
秋の騎士
孵卵場の蜘蛛
生皮収集家
協約の魂、イマーラ
力の報奨

foilが出なければレアが全部緑白。
それでも青黒組んで2-2。結果で見ると微妙だけれどこっちの方が楽しかった。

構築のほうは、赤白のパーツを多めに予約してたので、グッと来るデッキが出るまではボロスアグロやろうと思います。
時間に出来てから初のローテだし公認大会の地元開催でプレイ頻度は増やせるだろうから、大きい大会に出ようと思えるくらい自信をつけれればいいな。


・アリーナ
登録して、プレリでもらったコードで6パックシールドまでやってる途中。
ユーザー名はdancingcatでやってます。

RPTQに出ることになったので、ドミナリアが出て以降真剣にスタンダードやってました。
ストアチャンピオンシップも終わったので、主に自分の備忘録用に戦績を記載。
長いです。あと、結論から言うとボロ負けです。

・イクサランの相克(さらっと)
DOM期の前にRIX期も書いてなかった。
プレリ:参加賞から翡翠光のレインジャー引いた。あとはゴミ。
大会:住んでる町内でまさかのカジュアルFNMが開催されることになって、ちょいちょいスタンのやる気を取り戻してた。
デッキはイクサランから引き続きずっと青白王神。ゲームデーも出たが0-3。

・ドミナリア
プレリでヤーグルのプロモが出た。
冬期間の金欠を引きずっていたため、プレオーダーは久しぶりに何も買わなかった。今思えばテフェリーくらいは買っておけばよかった。

・マジックフェスタ仙台
仙台で公式のお祭りがあるなんて!素敵!!
本戦のスタンではRPTQのチームメイトが決勝進出(出れないためファイナルズ権利はトスしたとの事)、モダンでは秋田がTOP8入り。めでたい。

自分はひたすら練習回数を重ねたかったため、ひたすらスタン8構を巡りました。デッキはフェニックス4入れてちょい重めの赤単。

①R1:エスパーコン:×〇×
相手は地元FNM(総参加者は3~4人)のいつメン。最終的に全勝してた。

②R1:赤黒機体:〇〇、R2:緑黒蛇:〇×〇、R3:赤青王神:×〇〇
③R1:赤単タッチ白:〇×〇、R2:青白コン:〇〇、R3:エスパーコン:〇〇
デッキが素直に回って、3-0を2回はかなり上出来。
火による戦いが強かった。5点火力というのが赤には貴重だし、残骸の漂着が撃たれたとしても本体火力狙いに行けるのもいい。

・RPTQ
A:緑タッチ黒ガルタ(鉄葉ストンピイ)
B:エスパーコン
C:赤単タッチ黒(俺)
という組み合わせで参戦。
また、せっかくの機会なので、前日当日含めて勇気を出して東北のプレイヤーの皆さんにはご挨拶させていただきました。

R1:BG蛇 ×〇× チーム負け
R2:エスパーコン ×〇× チーム負け
R3:鉄葉ストンピイ ×〇〇 チーム勝ち
R4:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム負け
R5:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム勝ち
R6:エスパーコン 〇×× チーム負け
R7:鉄葉ストンピイ ×〇- チーム負け(そのまま続けたら負けた)

最終結果は2-5(A5-2、B1-6、C1-6)
いっぱい回したから自信はあったがデッキが応えてくれなかった。対戦するデッキはおおむね想定の範囲内でありながら、ボロカスに足を引っ張ってしまって無念。
この時に戻れるなら、デッキは事故らないように赤単、席はBとCが入れ替わるのが正解だったかなあ。チームのエスパーコンは軽めの構成で、アグロ~ミッドレンジに強く作ってあったし。

でもチーム合同構築ってフォーマットはやりがいがあった。GP本戦でもやってほしい。
そして、スタンを真剣にやる機会を作ってくれた(誘ってくれた)チームメイトに最大限の感謝を。
実は誘ってもらう前日に値段が付くカード(スカラベと青巨人)を手放したばかりでスタン追うのは諦めるつもりでして、お誘いが無かったら今こうやってスタンやる(GP静岡不参加のショックを引きずってエアプ気味だったので実質復帰とも言える)こともなかったでしょう。

・ストアチャンピオンシップ
RPTQ後は、キランの真意号も投入した赤黒ミッドレンジに移行(それに伴いカーンも買ったぞ)。機体は相変わらず好き。

①ホビステ 鉄葉ストンピイ(チームメイト)×〇〇、赤黒ミッドレンジ×〇×、赤黒アグロ××
②シングルスター 青白王神 ×〇×、鉄葉ストンピイ×〇×
③駅前シーガル 白黒ベナリア××、BUGミッドレンジ××

2日分の合計は1-6。無念。
ストアチャンピオンシップの敗因はなんとなく見えてて、一つは構成ミス:緑のデッキや同型想定で強い除去や、4マナ以降のパワーカードを優先して軽い火力をおろそかにした結果アグロ(特に赤)後手に不利な構成になっていたこと(こちらの攻め手がキラン・たかり屋のため序盤守りに入ると弱くなる事も見落としていた)
もう一つはサイド後のキープ基準をきっちり定めてなかった。これはじっくり考えれば身につけれるもので、練習回数ばかり気にして手なりで回してたのがバレバレだった形。

1シーズン真剣にやったから報われてほしかったしSEくらいは残るだろうと思いあがっていたところは間違いなくあったため、最後の最後でボロ負けで帰ってきた昨日の夜はなんにも手につかなかったけど、1日置いてやっと敗因と向き合えた。

さて、ドミナリアのシーズンも終わってあと3週間でM19が追加です。
新しいデッキが隆盛するのか引き続き赤黒がトップなのか、そもそも鎖回しは生存するのか(禁止になったとしても赤黒赤単はメタ上位にいそう)

こんな機会が来ると思わなかったためすごくびっくりしてる。
あと3か月の間にどこまで行けるかわからないけど、たぶん二度と無い機会だしチームメイトの足を引っ張りたくないので、やれるだけやってみます。

まずは手始めに、震える手で≪再燃するフェニックス≫をMOで揃えて自分を追い込んだぞ…!
今年もお世話になりました。いろいろ書きます。

・年末年始の予定
今週末:郡山の秋田んちで男だらけのクリスマス
来週末:仕事納め→どっかでストアチャンピオンシップ怪我したうえに風邪までひいたので年末は大人しくしてます
年始:どっかに初日の出見に行きたい(今年は白石城の天守閣から見た。最高だった)

・アンステーブル
TAPさんのご厚意でドラフトで遊ばせてもらいました。ありがとう…
ゲーム外の人物を対象にとりたいのに周りに人がいなくて悲しい思いをしました。《Better Than One》使いたかった…
あと、《As Luck Would Have It》でカウンター76まで貯めました。惜しかった。
《Handy Dandy Clone Machine》が超強かったです。負傷ぎみの左腕に鞭打って勝利をもぎとりました。

・アイコニックマスターズ
MTGもアイドルマスターも好きだよ。
話せば長いけれど、ほぼ同時期におんなじような理由でハマったんだよ。

発売翌日に郡山のヨドバシで3パック買いました。
定価で買える!って喜んでたら、今では定価割れしてるらしいね。悲しいなあ。
中身は、ボガーダンのヘルカイト、忘却石、深淵の迫害者でした。

地元のシーガルで定価割れしてたから1パック買ってみました。
火のるつぼでした。M13で出たときすら殺意が沸いたのに…

前述のアンステーブルのドラフトでも、驚くことに商品としていただきました。
恐血鬼でした。これまでで一番の当たり!!

採録カードは軒並み値下がってるところなので、どのへんでシングル買いするか迷っちゃうね。
思考囲い、神々の憤怒、強情なベイロスあたりはいろんなデッキに入るから買ってて損は無いはず。あと、Raymond氏イラストの稲妻のらせんは初日本語だから要チェックだ!

夏目さん的には地平線の梢が欲しいし3500円くらいまで下がってるから行っちゃうか思案してるところなんだけれど、1枚だけあるから未来予知の方が欲しくて困る。ただし、ワクが違うせいかこっちはぜんぜん値段が落ちない。悔しい!

・MTG
スタンはとりあえずストアチャンピオンシップに出たいからなんかデッキを作るところから。
世界選手権の青黒コンあたりから俺の時は止まってるので、2週間でどこまで現代に帰ってこれるかな?

モダンは、最近は赤青ブリーチにハマってる。
要はブルームーンの亜種なんだけれど、エムラクール投げるの好きなんです。
ただし、月でハメた後でこっちも何もできずに意外と負けちゃう(あと、ハンデスで容易に瓦解する)のでブリーチ以外の勝ち手段をメインに1~2くらい入れてもいいかもね。

あとは、ずっと使うデッキとしてKnightfallを極めたいです。
アブザンカンパニーじゃないのは、ただただ聖遺の騎士が強く使えるから。
MTG始めた頃どこかで見て(どんな大会でどんなデッキすら覚えていない)以来、聖遺の騎士、貴族の教主、緑の太陽の頂点、遍歴ペスあたりは妙に憧れが強いのです。

最近

2017年10月4日 Magic: The Gathering
4か月分まとめて。
けっきょく、アモンケット~破滅の刻までいちどもスタンやりませんでした。

・破滅の刻
プレリは泉シーガル。
プロモが圧倒的輝きで、収穫期、ハパチラ、ハゾレトの終わりなき怒り、ラムナプのハイドラ、糾弾の天使、機略 & 縦横、思考囲いのマスピ。まさかの大当たり。
ゲームデーも泉シーガル。
PTベスト8の藏田さんのデッキを改悪したら0-4-1した(笑)

FNMは、頑張れば出れる距離の西多賀シーガルで開催してるのを知ってからちょいちょい出てる。やる気になれば休みとらなくてもFNMに出れるという事実は、冗談じゃなく人生に希望の光が差した感じです。


・イクサラン
プレリはホビステで。
プロモがレギサウルスの頭目で、巧射艦隊の追跡者、皇帝の先兵、レギサウルスの頭目、イトリモクの成長儀式、ヴラスカの侮辱、川の叱責。鬼強プールだった。


そして発売日は休みを取って新環境にどっぷり浸かる…ことはできなかった。繁忙期はまだまだ続きます。

プレオーダーはアズカンタの探索を買い損ねました。貪る死肉あさりも完全にノーマークでした。
新環境もなんとかして機体を使いたいのですが、対処法が増えたことはもちろん、スレイベンの検査官を失ったのが痛すぎてデッキ迷走中。


・モダン
エメリアコンが楽しいです(勝てるとは言ってない
神童ジェイスが4枚揃ったのでエスパーゴーストを組んでみましたが、けちな贈り物というカードが難しくて使いこなせません。

グランプリに出るのは前回の2014神戸ぶり。
使ったデッキは、どうせ練習も環境把握もしていないので押し付け系かつ好みを貫いて、情の赤緑ブリーチ。エムラ出したいし土地割りたいし噴火もしたい。いろんな欲望を詰め込みました。
サイドにはせっかくの指導霊を活かせるようにチャリス積んだりフェイバリットカードの抑制の場を突っ込んだりこっちも欲望のままに。

抑制の場はほんとに強いよ。コンボは死ぬし、トロンとか親和とかプレインズウォーカーにも時間稼ぎできるし。再録もされてないからみんなも買おう。


土地(26)
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
5《山/Mountain》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》

クリーチャー(13)
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

呪文(21)
3《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
3《遥か見/Farseek》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
3《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
2《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1《風景の変容/Scapeshift》
3《裂け目の突破/Through the Breach》

サイド(15)
3《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《抑制の場/Suppression Field》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《石のような静寂/Stony Silence》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《風景の変容/Scapeshift》
2《強情なベイロス/Obstinate Baloth》




R1:エルドラージトロン ×○×
G1 ダブマリからの山山しか出ずに死
G2 契約→ブリーチ→タイタン→即噴火
G3 加速引かず&致命的なミス。
対戦相手はGP初参戦という晴れる屋スタッフの方。プレイ態度を褒めてくれて、「初戦の相手があなたのような方で良かった」なんて言ってもらえて嬉しかった。
今後もそういう風に対戦相手が思ってくれるようなプレイヤーになりたい。

R2:トリココン ○○
R1 加速からのナヒリを弾かれた返しにブリーチエムラ。
R2 ナヒリ通って月置かれた返しにブリーチエムラ。正直出来過ぎな感ある。

R3:サンアンドムーン ○○
R1 アジャニからの月にもめげずにタイタンで準備してブリーチ長老で月割って噴火続けて勝ち。
R2 チャリス0で手札に2枚契約が腐るもこっちの抑制の場が効いて相手のPWがうまく機能せず、再利用の賢者が間に合って契約ブリーチタイタンで勝ち。


R4:無色トロン ×○×
G1 遥か見酸苔からのタイタンキャストという理想的な動きかつ手札にもタイタンあってこれは勝ったなと思いきや新しい方のエムラ出されて自分の噴火で死。
G2 酸苔と石のような静寂で動きを止めつつナヒリ奥義で最長老出して土地を攻めまくって勝ち。
G3 ダブマリしてたら3ターン目カーン決められて負け。

純正トロン戦の後手、先手3ターン目カーンを止めるためには2ターン目までになんか対策しなくちゃなんだよなあ。今のリストだと抑制の場置くしか手段が無い(笑)

R5:アブザンカンパニー ××
R1 ダブマリからのマナ加速が出来ずに無限関係なしに殴り殺された。
R2 双陽抑制の場フェッチ3土地2でヌルキープしたら相手トリマリ。だけどこっちが加速と土地とブリーチしか引かずにキッチンに4回殴られて死んだ。
対戦相手は申し訳なさそうにしてたけれど、引きムラあるデッキで先手ヌルキープしたのも悪いしまあこんな日もあるかーって感じだったのでやや気まずい。気にしないで!!

R6:エスパーシャドウ ××
G1 この日初の先手ゲットだったが、ダブマリしてたらみれたまに早々に殺される。
G2 全く想定しなかった僧院の導師でさくっと死亡。なるほど、チャリス置かれてもメンターなら関係ないのか…

R7:氷雪赤単 ××
G1 相手はマナ加速からのコス、こっちはブリーチからの長老といい立ち上がりだったけれどナラー夫妻にファクトぽいぽいされて死。
G2 遥か見スタートしてたら相手の指導霊2枚切りからチャンドラ、コスと並んで気づけば紋章2つ出される派手な負け方した。

対戦相手は大阪在住の台湾の方。日本語ペラペラでした。
去年台湾行ったよ!ショップも行ったよ!!って話したら、日本来てからMTG始めたから台湾のショップは分からないとの事…

R8:noshow
心折れ太郎かー。俺も折れたからドロップする!!

というわけで最終結果2-5で爆発四散!!サヨナラ!!
なんもしないで勝てるほどモダンもGPも甘くないので、凹みはしたけどしゃあないね。

デッキは悪くないと思うんだけれど流石に欲望に忠実すぎ?
ナヒリとエムラを抜いて、中途半端だった酸苔指導霊遥か見を4にするのが丸いかなー。

最近

2017年5月18日 Magic: The Gathering
最近
先週はデレマスの5thライブが宮城であったので行ってきました。楽しかったです。
アイドルが御釜に行ってたようで、腰抜かしそうになるくらい驚きました。
ご当地要素的な感じで伊達政宗騎馬像・牛タン・ずんだもち・仙台七夕ってあったけどなぜか御釜。松島とかじゃないんだね。

・GP静岡
今まででいちばん真剣に取り組んでいたのですが、諸事情あって不参加でした。ただただ残念です。

・アモンケット
プレリはさくっと遊べるからホビステへ。
青白土地がプロモで、黄昏+払暁、秘法の管理者、焼けつく双陽、大瀑布、ハパチラ、不帰+回帰。
2回戦やって1-1。相手にはどっちもオケチラ出されたし、春木とフリプしたらまたオケチラ出された。
もらった3パックからは収穫期と生類の侍臣と疫病吹き。持ち帰り多めでいいプレリだった。

プレオーダーはマナクリと栄光をもたらすものだけ。
あとは発売日にハゾレト2枚とあんま高くないものをつまむ。
給料入ったらリリアナとか欲しいなあ。

・GP神戸
もう来週末なんですね。行くけど練習は全くしてません。今週は土日どっちも仕事なので現状のままで行くことになりそう。
でも逆に気楽に臨めていいかなーって思ってます。今度こそ春木と秋田と揃ってグランプリに行けるのが楽しみです。

あと、せっかくの遠出だから、なんか美味しいもの食べたい。
神戸牛とは言わずとも、明石焼きとか食べたい。遠いけど中華街もいいなあ。
ただし、今回は会場から徒歩5分くらいの好立地にホテル取ってるもんだからあんまり遠出するのもどうなんだろうとも考えちゃう。


念願の初優勝でした。
MTG始めて6年目でようやくです。ここまで本当に長かった。
リストとかは真ん中あたりに。


1/29 TMC13th
参加者20人。キランの真意号使いたくて緑白トークンとか組んでたけどしっくり来なかったので自作の赤白人間ビートダウンで参加。

R1:赤白機体 ○○
R2:赤白人間 ××
R3:ナヤPW ○○
R4:ジャンドPW@バベル ××
R5:アブザンミッドレンジ ×○×

R2で土地置き忘れという、勝ち負け変わるレベルの致命的なミスをやらかして沈んでしまってたことがいちばんの反省点。それ以降のラウンドで冷静にプレイできてなかった。
夏目の最大の弱点は、豆腐メンタルな事なんだよなあ…

2/4 アメスタン
機体アグロが忘れられなくて、直前のSCGopenの機体アグロで最上位だったエスパーのものを完コピして参加。
リストは↓
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=111252

R1:BGエネルギー ××
R2:青白コン ○○
R3:黒抜き4色コン ○○

参加賞でもらったパックからは艱苦の伝令。後に秋田に売ってもらって、産業の塔&プッシュの資金となった。


2/12 ゲームデー@シーガル泉
参加者22人。営業時間の都合でエリミ無しの一発勝負。
デッキは前週のエスパー機体を改造したもの。
リストはこんな感じ。



4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《港町/Port Town》
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
6:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
3:《産業の塔/Spire of Industry》

4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
2:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

サイド
2:《断片化/Fragmentize》
1:《払拭/Dispel》
1:《鑽火の輝き/Immolating Glare》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《否認/Negate》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《燻蒸/Fumigate》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》



R1:ジェスカイサヒーリ ○○
R2:アブザンアリストクラッツ ○○
R3:エスパーコン@sskさん ○×○
R4:BGエネルギー@秋田 ○×-
R5:4Cサヒーリ ○×○

マナベース不安すぎるし調整に出てたリーグでは2-3だったりしたけど、おおむねきれいに回った。改善点はまだまだあるけれどほぼ自作デッキ(しかも滅多に使わないような色!)でここまでいい結果が残せたので嬉しい。
R5の対戦相手の方も最後の卓でオポを競ってた秋田とsskさんもお祝いしてくれて、ここまで長かったなあという思いもあり感無量でした。

カラデシュ出てからのスタンは割と調子が上向きなので、勢いのあるうちに地力つけていきたいね。

今年もよろしくお願いします。
何もなければこれまでよりMTGに取り組める時間が無くなりそうです。7月~10月なんかはほぼ出来ないでしょう。
でも続けていきたいし、続けるなら勝ちたい。

しばらく離れていても鈍らないような基礎的な技術を磨いていかないと、これまでみたいにその場限りの付け焼刃で臨むことになって勝っても負けても満足できないんだろうなあって思います。

目標達成のために心構えを新たにするだけなのは一番無意味なことだって誰かが言ってたし、どうするかを具体的に決めないとね。リミテとか?



先週の土曜日は、ホビステでプレリに行ってきました。
たまーに一緒に遊んでもらってる春木の友達も参加しててびっくりした。

箱の中身は、プロモが機械化製法で、ほかが燻蒸、向こう見ずな技術、橋上の戦い、証人の荷運び、スラムの巧技、バラルご本人。うおお、たぶん使わないけど神話レアのプロモだ!!
プールとしては、マナサポートと除去がこれまででも最強クラスだけれどクリーチャーが微妙。
そんな中で白緑タッチ黒(ほぼ均等)で参戦。

R1:青白 ××
G1は霊気海嘯の鯨一匹にやられ、G2は有利なところを発明の天使と青巧技で捲られて鯨にやられ。相手のレア超強かった。

R2:赤緑 ×○-
G1は色事故からの火力ケア不足。G2は蛇強すぎて勝ち。そして時間切れ。

R3:青黒@春木の友達 ○○
G1は2,3,4,5とぜんぶ強いところ引いた。G2は勝ったと思ったらテゼレットにかなり耐えられつつ相手が有効牌引かないでギリ勝ち。

R4:赤緑 トス
フリプしてもらった。蛇が死ななければ勝ったし死んだら負けた。
新緑自動機械はプレイアブル。使われて強いの分かった。


とにもかくにも巻き付き蛇が強いプレリでした。やたら序盤に出せたから強く使えたというのもあるけど。
構築でも蛇は強そうだね。蛇からリシュカーだけでインチキムーブだもん。

次環境はまた新しいデッキを考えないと。
機体アグロがようやく馴染んできたし、スタンはこいつと心中しようとしてた矢先にコプター禁止だもんなあ。

逆に考えると、息していなかったいろんなカードが使えると考えればいろいろと夢は広がるんだけどね。放浪する森林とかワールドブレイカーとかオリヴィアとか。
・プレリ@ホビステ
行き詰まりの罠(プロモ)、行き詰まりの罠(通常)、水蓮の花びら、オビア・パーズリー、向こう見ずな実験、ラシュミ、ピアナラー、ボーマットの急使がレア。

R1:白黒 ○○
R2:赤黒@秋田 ××
R3:緑白 ×○△
R4:白黒 ○××


・9/30 発売日FNM
発売日だから趣味を詰め込んだ現出ランプfeat異界の進化で。

R1:緑黒昂揚@バベル ×○×
R2:緑黒昂揚@春木 ××
R3:ギラプールの宇宙儀使うデッキ ○○


・10/1 土曜スタン@アメ
土地と特価で売ってて衝動買いしたチャンドラ入れて、赤青バーンで参加。
チャンドラは4500円でした。昨日アメに行ったときは1500円で売ってました。かなしみ。

R1:ナヤグッドスタッフ ○××
R2:グリクシス現出 ○×○
R3:赤黒バーン ×○×
赤黒バーンは絶望感凄かった。集団的蛮行+血統の施しで火力捨てられながら5点ドレインはアカン。


・10/2 箱争奪@アメドリ
オクで予約していたカードが揃ったので、赤白機体を組んで参加。

R1:緑黒昂揚 ×○○
R2:赤緑エネルギー@じゅんさん ×○×
R3:緑黒エネルギー@秋田 ××


・10/9 TMC12th
機体アグロに強そうで安定感ありそうな緑白ミッドレンジで参加。

R1:赤緑ワンショット@たけださん ×○×
R2:赤緑エネルギー ○○
R3:白黒コン ×○×
R4:赤黒機体 ×○○
R5:赤白機体 ○○


・11/5 スタン構築@シングルスター
4色機体で参加。

R1:青白フラッシュ ××
R2:ジャンドコン ○○
R3:赤黒バーン ×○×


・11/5 スタン構築@アメドリ
引き続き4色機体で参加。

R1:緑白アグロ ○×○
R2:マルドゥ機体 ××
R3:緑黒昂揚@春木 ×○×



(゚口゚;
5月後半からは人間らしい生活を送れています。
ただ、今週から8月末までフルで土日が仕事で埋まるという地獄のような日々が始まります。運よくどこかが休みになったら遊んでください。

4か月くらいサボってたので、いろいろ書きます。

・7/3 TMC9th
Tom Ross兄貴の白タッチ赤人間で参加。
R1:アブザン@osaさん ○○
R2:赤青ドラゴン ○×○
R3:ジェスカイドラゴン ×○○
R4:赤青プリズン@たけださん ID
R5:緑白トークン@YONEさん ID
QF:ジェスカイドラゴン(R3の方) ○○
SF:赤青プリズン@たけださん ××

五城楼から数えて2年ぶり、TMCでは初めてのSE進出。すごく嬉しかったです。
同じデッキ使ってていろいろとアドバイス下さったじゅんさんを始め、遊んでくださった皆様ありがとうございました。


・7/17 プレリとBUMPライブ
秋田が当てたBUMPのライブに相乗りさせてもらう形で3連休を東京横浜で過ごす。
どっかでプレリに出れないかなあと探していたらMINT新宿店のプレリが丁度よく、幸いにも予約に間に合ったので参加。

レアは下記のとおり。

優雅な鷺、シガルダ
精神病棟の訪問者
墓所破り(プロモ)
老いたる深海鬼
爪の群れのウルリッチ
流城の密教信者
集団的蛮行
優雅な鷺の勇者

ボム3枚入りで文句なしに強い緑白タッチウルリッチを組んだけれど相手はもっと強くて1-2。でも3パックもらえた!

中身はこんな感じ。

永遠の災い魔
闇の救済
意識の拡張
性急な悪魔(foil)


BUMPのライブは、前に行ったグランディの時(確かM13が出た直後らへん。そう思うとすげえ昔じゃん・・・)と比べると規模がデカくなってました。参加者7万人って…
COSMONAUT以来ロクにBUMP聴いてなかったので不安でしたが、がっつり楽しんできました。
最近の曲はコールアンドレスポンスが多いからそれをみんなでやると楽しい。
あと、全員に配布されたブレスレットが曲中の演出で光るのがすごい。ダンデライオンの時に会場が黄色の光に染まったのがいちばん感動した。


翌日は帰るだけだったので、定番ながら行ったことのないスカイツリーに観光へ。
楽しんできたし職業柄いろいろと勉強にもなりました。
あと、ガラにもなく記念写真も何枚か撮りました。すごく恥ずかしいけれど自分の写真ってほとんど持ってないから、何年か先に宝物になるんだろうと思う。


・異界月
プロモのサリアのイラストがキレイで欲しかったので箱を買いました。
エムラ、ギセラ以外の高いところはだいたい入っていたので大勝利でした。しかも最後の最後でタミヨウが光るという嬉しいサプライズも!!

週末は、土曜は春木秋田と、秋田が買った箱開封。こちらもエムラ、イシュカナ以外の高いところは全部入ってた良BOX。新スタンもやりたかった。

日曜は、封印から解き放たれたびりーさんとモダン・レガシー・リミテッドの異種格闘技戦。途中から春木も呼んでがっつり遊んできました。


だいぶ長文でした。
また何かあったら書きます。
8/20のポーラスター、8/21のTMCのどっちかは出たい。たぶんどっちかだけ出れると思う。
多忙につき、構築の大会はPSOぶりです。叶うなら毎週大会に出たい。

デッキはプロツアーで話題になったLSVのBGアリストクラッツ。薄暮見の徴募兵が足りないところにニッサ入れた以外はほぼ一緒。
ブンがあって問答無用に勝てるときがある、プロツアーの動画で動きが見れる、自分の動き押し付け系なので一人回ししやすいなどの理由から、時間取れない中でもある程度動き覚えて臨めるだろうと踏んでの選択です。

ゲームデーは、24人の4回戦+エリミ。

R1:マルドゥコン
G1:×
クリーチャー出した先からピン除去くらいまくり→ソリン・ナヒリで制圧される。
G2:○
カリタス出されるも、ズラポとハスクで合計16点叩き込む。
G3:○
時間ギリギリの中、手がかりやらトークンやらごちゃごちゃ揃えてニッサで全体強化。一発全パンしたところに罪人への急襲が飛んできて焦るものの、オーメンダール降臨+ミシュランでぴったり削れた。


このテのデッキ相手の場合は、最速スイーパー来ない事を祈るばかり。
オーメンダールは出せば死なないと思いきやナヒリに石の宣告と、追放も結構ある。


R2:ジャンドミッド
G1:○
後手ながら3ターン目CCキャストに成功し、早いうちにオーメンダール出せてさくっと勝ち。
G2:×
カリタスケアするあまり究極の価格を大事にとっといた結果森の代言者を野放しにしすぎ、重なったダメージが響いて負け。
G3:×
相手土地事故の中狼男とミシュランが殴るもマナフラッド。相手が土地間に合って除去使いまわされたりしながら悪魔とのけ者トークンに制圧されて負け。

ラリー同様にぺちぺち殴ってダメージ重ねるのも大事なので、構えすぎもいけない。
G3は惜しかった。もう少し脅威が引けてればなあ…


R3:マルドゥコン@春木
G1:○
ダブマリだけれどビジョナリー3連打してCC撃ってたらなんとかなった。
G2:×
精神背信で脅威を抜きつつ展開して、次から殺しに行くぞってところにチャンドラトップされてもうめちゃくちゃだよぉ~~~
G3:△
カリタス2回殺しながら勝機伺ってみるも時間切れ。

2-1-1じゃ抜けれない可能性が濃厚だったので、変にムキにならずに投了しときゃよかった。


R4:青白みまもりオジュタイ
G1:×
領事補佐官、サリアの副官、反射魔導士がすげえ勢いで殴ってくるので壁にしようと選別者出したらオジュコマがぶっ刺さった。選別者じゃなくてニッサにしとけばよかったよ。

G2:×
相手が土地詰まってもじもじしてる間に展開してたら悲劇的な傲慢食らう。
CCやら徴募兵やらで再展開したらまたもや悲劇的な傲慢。
またさらに立て直ししてみるも反射魔導士と石の宣告にやられ、オジュタイでGG。

悲劇的な傲慢2回食らっても盤面の再構築できて更にライフも2まで詰めてるので、むしろデッキの可能性を見た気がする。バントカンパニーメタなだけあって、地上の戦闘にはめっぽう強いね。


こんな感じで結果は1-2-1の負け越し。
マッチアップの3/4がカリタスとか衰滅系のデッキだったというのもやや逆風だった感はあるかなあ。
当たり方もあるし難しいデッキなのに経験不足なこともあったし、結果は残念ながら当然なところある。

デッキはすごく完成度が高いのであれこれ考えた結果ほとんど完コピで行ったけれど、ネタは割れてることもあって内容もバージョンアップさせなければいけないかなと思いました。
特に、カリタス擁する黒系ミッド~コントロールへは、プライス・背信をフル投入する都合上や除去されると機能しなくなるので謎石・膨れ鞘・ドライアドあたりのブン要員を抜かなきゃいけなくなるので、そこを埋める何かが必要なのかなあと考えています。


お気に入り日記の更新

日記内を検索