6/14 PPTQアメドリ
2015年6月15日 大会レポ(ショップ) コメント (2)出れないだろーなーって思ってたら出れた。びっくりした。
その分、7月後半まで休みなさそう。
思えば、去年もこの時期ぜんぜん大会出れないでモチベだだ下がりだったなあ。
せっかくの機会なので、満を持してジャンドで参戦してきました。
ついに公認戦デビューなのです。一つ夢が叶った瞬間でした。
参加者58人。多い!!!!
R1:赤タッチ緑白・タルモバーン
G1:○
相手が土地2で止まってテンポよく火力をキャストできていないうちに、ガイドをどかしてタルモ2匹でビート。
G2:○
G1同様に相手が土地2ストップ。途中で火山の流弾にて流されたりするも、リリアナで蓋してからのキッチンとウーズが強かった。
相手は、対戦したことは無いけれど見覚えがある方。
五城のレガシーの方でめちゃくちゃ入賞してる強豪プレイヤーでした。
R2:リトルキッドジャンク
G1:×
おばさん→復活の声・パス→キッチン・パスという相手のパーフェクトムーブの前になすすべも無かった。
G2:×
先手ダブマリ。おばさん→スマイター→声→萎れ葉というブンブンの前になすすべも無かった。
超キレイに回られフルボッコ。
R3:グリクシスコントロール@昆布さん
G1:○
ハンデスで相手の除去を除きつつ、相手のコラコマのディスカードモードで何残すかも間違えずにウーズ育てて、山峡動き出して勝ち。
G2:○
囲い、審問と序盤にハンデス連打できたのが効いて、テンポを取られず攻めに行けた。
この辺が、改めて人数の多さを実感したりして緊張のピークでした。
R4:ジャンド@河童さん
G1:×
除去の打ち合いな同系対決。
タシグルに除去撃ったら返しにもう一匹出てきて除去追いつかなくて死んだ。
ウーズは持ってたので、除去撃った後に探査ケアで墓地掃除しとけば…と後悔。
G2:×
マリガンからの土地が2でストップ。しかも赤マナ無い。
相手のブンブンへ2マナアクション連打で凌いでみるものの一生土地引かず、大爆発の魔道士に黒マナすら奪われたところで心折れた。
経験不足をひしひしと実感。悔しいのう。
R5:呪禁オーラ
G1:×
ドライアドの東屋をフェッチから持ってくれば、エディクト避けれるんですねー。へー。
G2:×
相手白力線スタート。これはパルスで割るも、攻め手をパスされまくってフルボッコ。
完全に分からん殺しであった。。これもまた経験ですね。
族霊鎧は、熊の陰影が好きでした。MTG始めたての頃、饗宴と飢餓の剣なんて知らない時代に土地起こして無邪気に喜んでました。
R6:信心緑単
G1:×
なんか3ターン目に原始のタイタン出てきたり、ビヒモスでどかーんされたよ!
G2:○
極楽鳥を返しで殺したら相手の動きが詰まって、好き放題。
G3:×
2ターン目に思考囲いしたら、エムラ・ビヒモス・原始のタイタン・土地だった。相手の場は森と楽園の拡散だけ。
これは流石に勝っただろう…って思ってたら、東屋のエルフ→ガラク→タイタンって繋げられて気づいたら死んでた。
というわけで、結果は2-4の爆発四散!サヨナラ!!
優勝した国王さまおめでとう!
アメドリさん、ジャッジのosaさん、お疲れ様でした!ありがとうございました!
その分、7月後半まで休みなさそう。
思えば、去年もこの時期ぜんぜん大会出れないでモチベだだ下がりだったなあ。
せっかくの機会なので、満を持してジャンドで参戦してきました。
ついに公認戦デビューなのです。一つ夢が叶った瞬間でした。
土地(24)
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《血の墓所/Blood Crypt》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
クリーチャー(13)
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文(23)
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《終止/Terminate》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
サイドボード(15)
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《窒息/Choke》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《粉砕の嵐/Shatterstorm》
参加者58人。多い!!!!
R1:赤タッチ緑白・タルモバーン
G1:○
相手が土地2で止まってテンポよく火力をキャストできていないうちに、ガイドをどかしてタルモ2匹でビート。
G2:○
G1同様に相手が土地2ストップ。途中で火山の流弾にて流されたりするも、リリアナで蓋してからのキッチンとウーズが強かった。
相手は、対戦したことは無いけれど見覚えがある方。
五城のレガシーの方でめちゃくちゃ入賞してる強豪プレイヤーでした。
R2:リトルキッドジャンク
G1:×
おばさん→復活の声・パス→キッチン・パスという相手のパーフェクトムーブの前になすすべも無かった。
G2:×
先手ダブマリ。おばさん→スマイター→声→萎れ葉というブンブンの前になすすべも無かった。
超キレイに回られフルボッコ。
R3:グリクシスコントロール@昆布さん
G1:○
ハンデスで相手の除去を除きつつ、相手のコラコマのディスカードモードで何残すかも間違えずにウーズ育てて、山峡動き出して勝ち。
G2:○
囲い、審問と序盤にハンデス連打できたのが効いて、テンポを取られず攻めに行けた。
この辺が、改めて人数の多さを実感したりして緊張のピークでした。
R4:ジャンド@河童さん
G1:×
除去の打ち合いな同系対決。
タシグルに除去撃ったら返しにもう一匹出てきて除去追いつかなくて死んだ。
ウーズは持ってたので、除去撃った後に探査ケアで墓地掃除しとけば…と後悔。
G2:×
マリガンからの土地が2でストップ。しかも赤マナ無い。
相手のブンブンへ2マナアクション連打で凌いでみるものの一生土地引かず、大爆発の魔道士に黒マナすら奪われたところで心折れた。
経験不足をひしひしと実感。悔しいのう。
R5:呪禁オーラ
G1:×
ドライアドの東屋をフェッチから持ってくれば、エディクト避けれるんですねー。へー。
G2:×
相手白力線スタート。これはパルスで割るも、攻め手をパスされまくってフルボッコ。
完全に分からん殺しであった。。これもまた経験ですね。
族霊鎧は、熊の陰影が好きでした。MTG始めたての頃、饗宴と飢餓の剣なんて知らない時代に土地起こして無邪気に喜んでました。
R6:信心緑単
G1:×
なんか3ターン目に原始のタイタン出てきたり、ビヒモスでどかーんされたよ!
G2:○
極楽鳥を返しで殺したら相手の動きが詰まって、好き放題。
G3:×
2ターン目に思考囲いしたら、エムラ・ビヒモス・原始のタイタン・土地だった。相手の場は森と楽園の拡散だけ。
これは流石に勝っただろう…って思ってたら、東屋のエルフ→ガラク→タイタンって繋げられて気づいたら死んでた。
というわけで、結果は2-4の爆発四散!サヨナラ!!
優勝した国王さまおめでとう!
アメドリさん、ジャッジのosaさん、お疲れ様でした!ありがとうございました!
5/10 GPT千葉@ホビーショップパワーナイン
2015年5月11日 大会レポ(ショップ) コメント (2)秋田と一緒に、えいべさんと元締めさんに会いに岩手に行ってきました。
デッキはいつものRGランプ。デッキ変える変える詐欺。
参加者は12人の5回戦→4人抜けエリミ。
R1:白黒タッチ赤トークン
G1:×
先手ダブマリ。何もできないままボコボコにされた。
G2:×
1マリから頑張って土地伸ばして、次で噴火だって時に月貼られる。
対抗策引かず、別プランも叶わず真面目なソリンが紋章手に入れてもうダメだった。
トロンにどうしても勝てないから月を積んだそうです。
R2:アミュレットブルーム
G1:×
先手ダブマリ。4キル。
最後に土地が引けてればエムラ強襲→パクト死できたんだけどね。
G2:×
ワンマリ。3キル。
メインは妨害ゼロなので、最速コンボぶっぱには何もできないのです。
R3:バーン
G1:○
ガイドと大歓楽が並んでゲロ吐きながらギリギリ持ちこたえつつ、召喚の罠素キャスト→タイタン・ベイロスからベイロス取って大歓楽ブロック、更に元々持ってたベイロス出して逆転。
G2:×
1ターン目ガイド、2ターン目大歓楽。こいつぁダメだ…
G3:○
初手が土地2枚、探索、ブリーチ、エムラ、長老。これはイケる!!
探索待機→長老→狩猟者→ブリーチエムラと流れるように決まって勝ち。
R4:アブザンカンパニー
G1:○
集合した中隊から決まってしまった無限ライフ。
俺「何点回復します?」
相手「16000点で」
ハンドには神々の憤怒持ってたからとりあえず場は全部流せるし、打点は高くないようだからどうにかグダらせてエムラ素出しできれば、あとはもう1枚エムラ引いて、危なくなったら対消滅してライブラリー修復していけばいずれ勝てるだろうと踏んでゲーム続行。
目論み通りにエムラ素出しに成功し、そこから31点クロックで殴りながら我慢大会を続けて勝ち。
G2:○
この地点で残り時間7分。
3ターン目に月貼ったら相手の動きがピタっと止まり、その間に憤怒で流してからベイロス2匹でビートダウン。
アブザンカンパニーはメリーラポッドの後継になるんだろうか。
メリーラ→アナフェンザになってカードパワーが上がったのは大きなメリットであるとは思うけれど、カンパニーに合わせる都合上で修復の天使や包囲サイみたいなカードパワーある高マナ域が使いづらいのはデメリットだしなあ。
この色の組み合わせ、BGwジャンクも強いしリトルキッドジャンクもいいしカンパニーも台頭してきてるし、最強かこいつ。
R5:トリコデルバー
G1:×
1ターン目速槍から火力も交えてぽこぽことやられる。
噴火も間に合ったけれど、1ターン足りずに力負けした。
G2:○
デルバーが変身したらかたっぱしから焼いて、噴火勝ち。
G3:○
よっぽど引きが悪かったらしく、5ターン目くらいに投了。
結果は0-2からサブマリンして3-2。はじめの2回はぜんぜんマジックできなくって辛かった。まあでも、使い慣れないデッキ持ち込んでモヤっとした最後になるよりよっぽどマシ。
スイス落ちだったけれど賞品として2パックもらえて、そこからは溶岩との融和と龍王オジュタイが。やったぜ!
なお、秋田は決勝まで行ったものの最後の砦元締めさんを越えれなかった模様。
ちなみに、エリミに残った秋田(BGwジャンク)以外はトリココン、トリコトラフト、トリコ昇天と神秘の僧院感あるメタでした。
昇天にはメンター入ってて、動きがうさんくさくてめっちゃ強そうでした。
帰りは、教えてもらったスープカレー屋さんでシャレオツなふんいきを味わいつつ宮城へ帰還。
地元にも割と有名な店があってよく宣伝したりしてるけど、スープカレー食べるのは生まれて初めてでした。
長時間運転してくれた秋田、ジャッジのえいべさんを始め参加者の皆様、お疲れ様でした!!
デッキはいつものRGランプ。デッキ変える変える詐欺。
参加者は12人の5回戦→4人抜けエリミ。
R1:白黒タッチ赤トークン
G1:×
先手ダブマリ。何もできないままボコボコにされた。
G2:×
1マリから頑張って土地伸ばして、次で噴火だって時に月貼られる。
対抗策引かず、別プランも叶わず真面目なソリンが紋章手に入れてもうダメだった。
トロンにどうしても勝てないから月を積んだそうです。
R2:アミュレットブルーム
G1:×
先手ダブマリ。4キル。
最後に土地が引けてればエムラ強襲→パクト死できたんだけどね。
G2:×
ワンマリ。3キル。
メインは妨害ゼロなので、最速コンボぶっぱには何もできないのです。
R3:バーン
G1:○
ガイドと大歓楽が並んでゲロ吐きながらギリギリ持ちこたえつつ、召喚の罠素キャスト→タイタン・ベイロスからベイロス取って大歓楽ブロック、更に元々持ってたベイロス出して逆転。
G2:×
1ターン目ガイド、2ターン目大歓楽。こいつぁダメだ…
G3:○
初手が土地2枚、探索、ブリーチ、エムラ、長老。これはイケる!!
探索待機→長老→狩猟者→ブリーチエムラと流れるように決まって勝ち。
R4:アブザンカンパニー
G1:○
集合した中隊から決まってしまった無限ライフ。
俺「何点回復します?」
相手「16000点で」
ハンドには神々の憤怒持ってたからとりあえず場は全部流せるし、打点は高くないようだからどうにかグダらせてエムラ素出しできれば、あとはもう1枚エムラ引いて、危なくなったら対消滅してライブラリー修復していけばいずれ勝てるだろうと踏んでゲーム続行。
目論み通りにエムラ素出しに成功し、そこから31点クロックで殴りながら我慢大会を続けて勝ち。
G2:○
この地点で残り時間7分。
3ターン目に月貼ったら相手の動きがピタっと止まり、その間に憤怒で流してからベイロス2匹でビートダウン。
アブザンカンパニーはメリーラポッドの後継になるんだろうか。
メリーラ→アナフェンザになってカードパワーが上がったのは大きなメリットであるとは思うけれど、カンパニーに合わせる都合上で修復の天使や包囲サイみたいなカードパワーある高マナ域が使いづらいのはデメリットだしなあ。
この色の組み合わせ、BGwジャンクも強いしリトルキッドジャンクもいいしカンパニーも台頭してきてるし、最強かこいつ。
R5:トリコデルバー
G1:×
1ターン目速槍から火力も交えてぽこぽことやられる。
噴火も間に合ったけれど、1ターン足りずに力負けした。
G2:○
デルバーが変身したらかたっぱしから焼いて、噴火勝ち。
G3:○
よっぽど引きが悪かったらしく、5ターン目くらいに投了。
結果は0-2からサブマリンして3-2。はじめの2回はぜんぜんマジックできなくって辛かった。まあでも、使い慣れないデッキ持ち込んでモヤっとした最後になるよりよっぽどマシ。
スイス落ちだったけれど賞品として2パックもらえて、そこからは溶岩との融和と龍王オジュタイが。やったぜ!
なお、秋田は決勝まで行ったものの最後の砦元締めさんを越えれなかった模様。
ちなみに、エリミに残った秋田(BGwジャンク)以外はトリココン、トリコトラフト、トリコ昇天と神秘の僧院感あるメタでした。
昇天にはメンター入ってて、動きがうさんくさくてめっちゃ強そうでした。
帰りは、教えてもらったスープカレー屋さんでシャレオツなふんいきを味わいつつ宮城へ帰還。
地元にも割と有名な店があってよく宣伝したりしてるけど、スープカレー食べるのは生まれて初めてでした。
長時間運転してくれた秋田、ジャッジのえいべさんを始め参加者の皆様、お疲れ様でした!!
GP京都、行った方はお疲れ様でした。
仙台勢の中でもレガシーが主戦場の方とはあまり面識がありませんが、多くの人が2日目に進出したり、まぁーさんがベスト8に入賞しあり、大活躍だったと聞きました。
仙台のレガシーのレベルって全国的に見ても高いんだって証明されたようですげーって思いました。
4/17FNM
デッキは、プロツアー上位成績リストのBram Snapvangersって人のデッキを模倣した緑タッチ白の信心と集合した中隊に焦点を当てたアグロ。
実は今まで豊潤の神殿を使ったことが無かったことに驚き。緑系アグロ凄い好きなのに。
R1:エスパータッチ緑コントロール
G1:×
ニクソスのプロキシとして使ってた広告カードが初手に来たのでゲームロス。
G2:○
ライフ詰めて行くも捌かれて息切れしたところに、スーラク通って速攻、アタック通った方にハイドラの血で削りきり。
G3:×
2ターン目見えざる者の熟達を貼ることに成功するも土地がストップ。龍王ドロモカ出てきて、回答引けずにイカれた。
R2:アブザンアグロ@春木
G1:○
包囲サイを3匹出されるもラプターでがしがし殴って勝ち。
G2:×
包囲サイを3匹出されたからダメだった。先手と後手じゃ差があるね。
G3:○
デンプロで除去使いまわしたりしながら、数並べて特攻して、ブロック間に合わないところに強大化で無理に削って勝ち。
こいつ包囲サイ引き過ぎじゃね?(憤慨
R3:アブザンアグロ
G1:×
囲い連打で序盤詰まり、土地も2で止まって死んだ。
G2:○
土地がギリ間に合って、お互いに捌き捌かれしながら帰ってきたラプター1匹でちまちま削る。
G3:×
集合した中隊全ハズシ。しゃあなしで出した3/3の恭しき狩人じゃ相手のアナフェンザ止められない。
アブザンコンと勘違いしちゃった。てへぺろ。
結果1-2でフィニッシュ。
集合した中隊、デンプロ+ラプターのお蔭で、思ってたよりもしぶとく戦えるデッキでした。
4/18 DTKゲームデー
参加者は確か17人。
緑白は結局使わず、MOでも使ってる緑タッチ赤信心で参加。プロツアーベスト8のデッキを参考に、仙台はアブザンとか青黒コン多くて赤単はそんなに多くないだろうなあとアタリをつけてちょいいじったもの。
R1:ティムールドラゴン
G1:○
神秘家→爪鳴らし変異→エレメンタルが成功。ポルクラノスも追加して、雷破の執政2匹を無視して殴りきり。
G2:○
神秘家→猛禽→スーラクのブンブン。相手の体制整わない間に8点ずつ殴って勝ち。
対戦相手の方は、東京から今春転勤してきた方とのこと。転勤とか就職で仙台に来るとかでいろいろプレイヤーが増えてるんだねー。
R2:ティムールアグロ
G1:○
後手1マリ。相手マナクリスタートでガンガン展開されるも、こっちの書かれざるものの視認からアタルカが間に合って、1回殴ってから手札のアタルカ出しなおして盤面壊滅させて勝ち。
G2:×
1マリから、初動3ターンの手札をしぶしぶキープ。するとそれが裏目に。
相手は神秘家→ヤソヴァと展開、狩猟者はパクられてブロックすらできずに、追加のブロッカー用意できないままスーラクまで追加されて死亡。
新旧ティムールのカンのコラボ恐ろしい。
G3:○
神秘家→猛禽→スーラクとつながり、先手の利を活かした形で勝ち。信心だけど序盤からアグレッシブに攻めれるこの回り方すげえ強い。
ミラディンの時に親和にげんなりして一旦辞め、タルキールから復帰した方だったそうです。
タルキールで復帰した人はかなり多そう。フェッチ再録はかなり騒がれてたしね。
今はKTK超剥かれてるおかげで、シングル価格が軒並み安くていいよね。
アホみたいに強い包囲サイは500円くらいで手に入るから許せるし、今じゃ龍語りのサルカンが1000円しないって聞いてたまげた。
R3:ジェスカイトークン
G1:○
お互いに着々と並べていたところで、5マナまで伸びた時に手札にあったのが囁きの森の精霊、爪鳴らし、アタルカ。
かきたてる炎は撃たれない土地・トークンの立ち方だったけれど、精霊出すかアタルカ出す準備するかで迷ったところを後者を選び、それが結果として成功。
トークンとシーカーを焼きながら8点ずつ削って勝ち。
G2:○
3ターン目ポルクラノス、4ターン目巨人、5ターン目ナイレアの信奉者と、超理想的な回り方が決まって流石に勝ち。
相手は山形から大会にちょくちょく来ているという方。TMCとかで外人さんと一緒にいるのをよく見る。
しかし、G1の選択って、精霊出してたらどうなったんだろうか。どっち選んでも火力当てられたら裏目るんであれば、焼かれても二の矢で精霊を出せるから爪鳴らし変異で正解だった気はするけれど。
R4:赤単タッチアタルカコマンド ID
どっかで引き分け発生していたらしく、全勝がここ2人だけだったのでID。
せっかくなのでひたすら練習に付き合ってもらって対赤単の経験を積む。メイン無理ゲーだなあ。
スイス2位でエリミへ。目的だった赤執政プロモは手に入ってひとまず目標達成である。
4人抜けで、俺以外全員赤単という地獄のようなエリミが始まる。
赤単そんないないだろうと思って、サイドの信奉者3枚に減らしたらこれだよ!!!アズザンと青黒コンなんていなかったし!!いててだよー!!
SF:赤単
G1:○
相手は土地2で止まってまごついていたのでポルクラノス、スーラクで強気に殴り、アタルカまで間に合った。
赤単戦でメイン取れたのはデカいぞ!
G2:×
土地がストップしてしまい、ラブルマスターにボコボコにされた。
G3:○
ここでまさかのダブルマリガン。女人像×2、神殿3という固め引きなキープ。
女人像が1匹でも殺されたら終わりだなーと思いながら神殿置きまくって、どうにかアタルカまで繋がってギリギリ勝ち。
F:赤単
G1:×
爪鳴らし→灼熱の血、狩猟者→軍属童からかきたてる炎、ポルクラノス→焙り焼き
先手だしこのハンドはイケるだろ!って思ってたら相手がなんでも持ってて死んだ。
G2:×
1マリからの、神秘家狩猟者信奉者が出せる手札でなかなかだなあとキープ。
狩猟者は焙り焼きされ、信奉者連打して時間稼ぐも、除去されたりヒールカッターだったりで役に立たず、その間一生土地しか引かないで死んだ。
まあそもそも、信奉者2回出してるのにライフ5点しか回復してない地点で終わってる。
相手のクロックもそこまでじゃなかったから、なんか引いてれば恐らく勝てただろうにこの引きは悲しすぎる。
というわけで、最後イカれて決勝没。
まあでも、KTKリリースから平均1-3みたいに異様に調子悪い時期が続いてたから、この結果はかなり良かったと思うよ。
あと、IDした赤単の人には大大感謝。。1ラウンドまるまるスパーリングしてなければSFも危なかったと思う。
ちなみに、賞品でDTK8パックもらったんだけれど、こっちの当たりはスーラク、安息地、アタルカコマンドに対し優勝者の方はオジュタイ、ドロモカ、赤執政、デンプロ、ドロモカコマンドとか引いてて全部持っていかれた感あった。
仙台勢の中でもレガシーが主戦場の方とはあまり面識がありませんが、多くの人が2日目に進出したり、まぁーさんがベスト8に入賞しあり、大活躍だったと聞きました。
仙台のレガシーのレベルって全国的に見ても高いんだって証明されたようですげーって思いました。
4/17FNM
デッキは、プロツアー上位成績リストのBram Snapvangersって人のデッキを模倣した緑タッチ白の信心と集合した中隊に焦点を当てたアグロ。
実は今まで豊潤の神殿を使ったことが無かったことに驚き。緑系アグロ凄い好きなのに。
R1:エスパータッチ緑コントロール
G1:×
ニクソスのプロキシとして使ってた広告カードが初手に来たのでゲームロス。
G2:○
ライフ詰めて行くも捌かれて息切れしたところに、スーラク通って速攻、アタック通った方にハイドラの血で削りきり。
G3:×
2ターン目見えざる者の熟達を貼ることに成功するも土地がストップ。龍王ドロモカ出てきて、回答引けずにイカれた。
R2:アブザンアグロ@春木
G1:○
包囲サイを3匹出されるもラプターでがしがし殴って勝ち。
G2:×
包囲サイを3匹出されたからダメだった。先手と後手じゃ差があるね。
G3:○
デンプロで除去使いまわしたりしながら、数並べて特攻して、ブロック間に合わないところに強大化で無理に削って勝ち。
こいつ包囲サイ引き過ぎじゃね?(憤慨
R3:アブザンアグロ
G1:×
囲い連打で序盤詰まり、土地も2で止まって死んだ。
G2:○
土地がギリ間に合って、お互いに捌き捌かれしながら帰ってきたラプター1匹でちまちま削る。
G3:×
集合した中隊全ハズシ。しゃあなしで出した3/3の恭しき狩人じゃ相手のアナフェンザ止められない。
アブザンコンと勘違いしちゃった。てへぺろ。
結果1-2でフィニッシュ。
集合した中隊、デンプロ+ラプターのお蔭で、思ってたよりもしぶとく戦えるデッキでした。
4/18 DTKゲームデー
参加者は確か17人。
緑白は結局使わず、MOでも使ってる緑タッチ赤信心で参加。プロツアーベスト8のデッキを参考に、仙台はアブザンとか青黒コン多くて赤単はそんなに多くないだろうなあとアタリをつけてちょいいじったもの。
R1:ティムールドラゴン
G1:○
神秘家→爪鳴らし変異→エレメンタルが成功。ポルクラノスも追加して、雷破の執政2匹を無視して殴りきり。
G2:○
神秘家→猛禽→スーラクのブンブン。相手の体制整わない間に8点ずつ殴って勝ち。
対戦相手の方は、東京から今春転勤してきた方とのこと。転勤とか就職で仙台に来るとかでいろいろプレイヤーが増えてるんだねー。
R2:ティムールアグロ
G1:○
後手1マリ。相手マナクリスタートでガンガン展開されるも、こっちの書かれざるものの視認からアタルカが間に合って、1回殴ってから手札のアタルカ出しなおして盤面壊滅させて勝ち。
G2:×
1マリから、初動3ターンの手札をしぶしぶキープ。するとそれが裏目に。
相手は神秘家→ヤソヴァと展開、狩猟者はパクられてブロックすらできずに、追加のブロッカー用意できないままスーラクまで追加されて死亡。
新旧ティムールのカンのコラボ恐ろしい。
G3:○
神秘家→猛禽→スーラクとつながり、先手の利を活かした形で勝ち。信心だけど序盤からアグレッシブに攻めれるこの回り方すげえ強い。
ミラディンの時に親和にげんなりして一旦辞め、タルキールから復帰した方だったそうです。
タルキールで復帰した人はかなり多そう。フェッチ再録はかなり騒がれてたしね。
今はKTK超剥かれてるおかげで、シングル価格が軒並み安くていいよね。
アホみたいに強い包囲サイは500円くらいで手に入るから許せるし、今じゃ龍語りのサルカンが1000円しないって聞いてたまげた。
R3:ジェスカイトークン
G1:○
お互いに着々と並べていたところで、5マナまで伸びた時に手札にあったのが囁きの森の精霊、爪鳴らし、アタルカ。
かきたてる炎は撃たれない土地・トークンの立ち方だったけれど、精霊出すかアタルカ出す準備するかで迷ったところを後者を選び、それが結果として成功。
トークンとシーカーを焼きながら8点ずつ削って勝ち。
G2:○
3ターン目ポルクラノス、4ターン目巨人、5ターン目ナイレアの信奉者と、超理想的な回り方が決まって流石に勝ち。
相手は山形から大会にちょくちょく来ているという方。TMCとかで外人さんと一緒にいるのをよく見る。
しかし、G1の選択って、精霊出してたらどうなったんだろうか。どっち選んでも火力当てられたら裏目るんであれば、焼かれても二の矢で精霊を出せるから爪鳴らし変異で正解だった気はするけれど。
R4:赤単タッチアタルカコマンド ID
どっかで引き分け発生していたらしく、全勝がここ2人だけだったのでID。
せっかくなのでひたすら練習に付き合ってもらって対赤単の経験を積む。メイン無理ゲーだなあ。
スイス2位でエリミへ。目的だった赤執政プロモは手に入ってひとまず目標達成である。
4人抜けで、俺以外全員赤単という地獄のようなエリミが始まる。
赤単そんないないだろうと思って、サイドの信奉者3枚に減らしたらこれだよ!!!アズザンと青黒コンなんていなかったし!!いててだよー!!
SF:赤単
G1:○
相手は土地2で止まってまごついていたのでポルクラノス、スーラクで強気に殴り、アタルカまで間に合った。
赤単戦でメイン取れたのはデカいぞ!
G2:×
土地がストップしてしまい、ラブルマスターにボコボコにされた。
G3:○
ここでまさかのダブルマリガン。女人像×2、神殿3という固め引きなキープ。
女人像が1匹でも殺されたら終わりだなーと思いながら神殿置きまくって、どうにかアタルカまで繋がってギリギリ勝ち。
F:赤単
G1:×
爪鳴らし→灼熱の血、狩猟者→軍属童からかきたてる炎、ポルクラノス→焙り焼き
先手だしこのハンドはイケるだろ!って思ってたら相手がなんでも持ってて死んだ。
G2:×
1マリからの、神秘家狩猟者信奉者が出せる手札でなかなかだなあとキープ。
狩猟者は焙り焼きされ、信奉者連打して時間稼ぐも、除去されたりヒールカッターだったりで役に立たず、その間一生土地しか引かないで死んだ。
まあそもそも、信奉者2回出してるのにライフ5点しか回復してない地点で終わってる。
相手のクロックもそこまでじゃなかったから、なんか引いてれば恐らく勝てただろうにこの引きは悲しすぎる。
というわけで、最後イカれて決勝没。
まあでも、KTKリリースから平均1-3みたいに異様に調子悪い時期が続いてたから、この結果はかなり良かったと思うよ。
あと、IDした赤単の人には大大感謝。。1ラウンドまるまるスパーリングしてなければSFも危なかったと思う。
ちなみに、賞品でDTK8パックもらったんだけれど、こっちの当たりはスーラク、安息地、アタルカコマンドに対し優勝者の方はオジュタイ、ドロモカ、赤執政、デンプロ、ドロモカコマンドとか引いてて全部持っていかれた感あった。
4/11 モダン@シングルスター
2015年4月13日 大会レポ(ショップ)運よく金曜夜から仙台入りして、新スタンデッキを組むもまとまらなかったりしつつ土曜はのんびりモダン大会へ。
デッキは先週と75枚おんなじ赤緑ランプ。いらねーと思ってるワムコもそのまま。
R1:無色トロン@河童さん
G1:○
相手の土地事故だっただけ。
G2:○
月を貼れて、赤緑タイタンで殴って勝ち。
完全に運だけだった感ある。
R2:ソウルシスターズ
G1:×
1マリながらブリーチ、エムラ、明日への探索、長老、土地2枚とほぼ100点ハンドだったのでこれはもろたで…と思ってたら、土地4でストップして、5枚目引いた頃にはエムラで殴ったとしてもライフ38残るし6/6飛行になった高位僧が2匹残る場になっていた。
G2:×
4ターン目にタイタン出していい動きなはずなのに相手はすでに6/6飛行絆魂を3体並べてて萎えぽよピーナッツ。
あれ?もしかしてこのデッキソウルシスターズ無理ゲー?
今回は出されなかったけれどサイド後からの妨害エンチャントとかマインドセンサーとかもクリティカルだし、白ウィニー系は苦手かもしんない。
R3:BGジャンク
G1:×
1マリからしゃあなしキープして、マナ加速を囲いで落とされ、タイタン出して次のターンに噴火で殺す準備整えるもパルスで処理されて抹消者に殺される。
G2:×
マナ加速するもデカいところを引けず、早々に出てきた抹消者2体に殺される。
BGは3色の方がやりやすいんじゃ。。。。赤いデッキに抹消者はむりぽ。
というわけで結果は1-2。まあ先週がツキ過ぎてただけな感はある。
でもモダン楽しいなあ。
終わってからはアメに寄って赤緑ドラゴン組んでたわこさんの邪魔しつつ春木のお使いして、大会出ずに秋田と共にデンプロ探す旅に出てた。
周りの皆さんにアドバイスもらいながらとりあえずで組んでみた赤緑ドラゴンはこんな感じ。
マナクリ経由で4マナ域以降に安定して早く繋げたい→女人像、狩猟者
新戦力の雷破の執政とストームブレスを有効活用→龍詞の咆哮
2ターン目に出れば宇宙→ラブル
なんだかこう、早くライフを詰めたいのか中盤以降にドラゴンで勝ちたいのか中途半端な感じがあってそこがモヤっとしてました。
どうやって勝ちたいのかがブレてたのでフリプしてても攻めきれずにコントロールされきったり半端なところで大型フィニッシャーにビタ止まりしたりで戦績もパッとしなかった。
プロツアーの結果なんか見てたりしても、女人像狩猟者パッケージは抜いて、その枠に爪鳴らし、後継者、加護のサテュロスあたりを採用した攻めっ気のある形や、女人像狩猟者使うなら緑信心に寄せてドラゴンはアタルカのみ、ポルクラノスや囁きの森の精霊でプレッシャーかける形のどちらかに尖った方が良さそう。
なんにせよ、こうやって勝ちたいんだ!ってコンセプトをはっきりさせないといいデッキは作れないっすね。
デッキは先週と75枚おんなじ赤緑ランプ。いらねーと思ってるワムコもそのまま。
R1:無色トロン@河童さん
G1:○
相手の土地事故だっただけ。
G2:○
月を貼れて、赤緑タイタンで殴って勝ち。
完全に運だけだった感ある。
R2:ソウルシスターズ
G1:×
1マリながらブリーチ、エムラ、明日への探索、長老、土地2枚とほぼ100点ハンドだったのでこれはもろたで…と思ってたら、土地4でストップして、5枚目引いた頃にはエムラで殴ったとしてもライフ38残るし6/6飛行になった高位僧が2匹残る場になっていた。
G2:×
4ターン目にタイタン出していい動きなはずなのに相手はすでに6/6飛行絆魂を3体並べてて萎えぽよピーナッツ。
あれ?もしかしてこのデッキソウルシスターズ無理ゲー?
今回は出されなかったけれどサイド後からの妨害エンチャントとかマインドセンサーとかもクリティカルだし、白ウィニー系は苦手かもしんない。
R3:BGジャンク
G1:×
1マリからしゃあなしキープして、マナ加速を囲いで落とされ、タイタン出して次のターンに噴火で殺す準備整えるもパルスで処理されて抹消者に殺される。
G2:×
マナ加速するもデカいところを引けず、早々に出てきた抹消者2体に殺される。
BGは3色の方がやりやすいんじゃ。。。。赤いデッキに抹消者はむりぽ。
というわけで結果は1-2。まあ先週がツキ過ぎてただけな感はある。
でもモダン楽しいなあ。
終わってからはアメに寄って赤緑ドラゴン組んでたわこさんの邪魔しつつ春木のお使いして、大会出ずに秋田と共にデンプロ探す旅に出てた。
周りの皆さんにアドバイスもらいながらとりあえずで組んでみた赤緑ドラゴンはこんな感じ。
土地(23)
5《山/Mountain》
6《森/Forest》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
クリーチャー(28)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
1《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
スペル(9)
2《火口の爪/Crater’s Claws》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2《焙り焼き/Roast》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
マナクリ経由で4マナ域以降に安定して早く繋げたい→女人像、狩猟者
新戦力の雷破の執政とストームブレスを有効活用→龍詞の咆哮
2ターン目に出れば宇宙→ラブル
なんだかこう、早くライフを詰めたいのか中盤以降にドラゴンで勝ちたいのか中途半端な感じがあってそこがモヤっとしてました。
どうやって勝ちたいのかがブレてたのでフリプしてても攻めきれずにコントロールされきったり半端なところで大型フィニッシャーにビタ止まりしたりで戦績もパッとしなかった。
プロツアーの結果なんか見てたりしても、女人像狩猟者パッケージは抜いて、その枠に爪鳴らし、後継者、加護のサテュロスあたりを採用した攻めっ気のある形や、女人像狩猟者使うなら緑信心に寄せてドラゴンはアタルカのみ、ポルクラノスや囁きの森の精霊でプレッシャーかける形のどちらかに尖った方が良さそう。
なんにせよ、こうやって勝ちたいんだ!ってコンセプトをはっきりさせないといいデッキは作れないっすね。
4/4 オープン記念モダン@シングルスター
2015年4月5日 大会レポ(ショップ) コメント (2)金曜は職場の飲み会でヘトヘトになり、日曜は早朝から地域貢献しなくちゃだったので遊びに行こうか非常に迷ったけれど、人事異動とかでストレス溜まりまくってたから遊ぶことにした土曜。
開始時間がちょうどよかったので、GP神戸ぶりにモダンの大会に出ることにしました。この時期のモダン大会だしぼっち参加だろうなーって思ってたらびりーさんいてほっこりした。
持ち込んだデッキは、ブリーチトラップとヴァラクートを足して2で割った感じのRGランプ。めっちゃお気に入りだったのでいつかは大会で使いたいと常々思っていたのです。
今日は引かなかったけれど、ブリーチと相性いいとはいえメインのワームとぐろは必要なかったかもなあ。ムル・ダヤの巫女にでもしといたほうがいいだろうか。
参加者23人のスイス5回戦。スタンがアツい時期にも拘わらず大盛況。
あまり知っている顔ぶれがいなかったのだけれど、こんなにモダンプレイヤーがいたとは…
R1:青赤双子@カセルさん
G1:○
原始のタイタンが通ってヴァラクートが自然噴火可能な状態に。
流石にタイタンは処理されたけれど、噴火をちらつかせながら強情なベイロスで殴り始めたところで相手投了。
G2:×
双子がいつ来てもいいように除去構えながら動いていると、やっかい児とか瞬唱でぺちぺち削られてライフが危険域寸前。火力投げられて死なないように除去当てていったら対抗策が尽きて、双子決められて死亡。
G3:○
瞬速持ちクロックに殴られ、ベイロスも持ってない中でブリーチを撃つ。相手が悩みながらも通してくれたのでエムラクール走らせて勝ち。偶然にも1度もエムラを見せてなかったのがラッキーだったかもしれない。
R2:白単ヘイトベアー
G1:×
バイアルスタートからドライアドの闘士、キッチン、遍歴ペスまで並べられて、とりあえずベイロスで殴ってみたらバイアルからミラクル出され、無事に死亡。
G2:○
呪文滑り、レオニンの裁き人と並べられてげんなり。
ただし相手は土地おつまりだったみたいでそれ以上は並べられず、スケープシフトで12点飛ばしてからブリーチタイタン。
G3:○
白力線スタートの裁き人、ミラクル、ペスといいスタートを切られるも、憤怒で流してからブリーチ→エムラ、タイタンで勝ち。
大会開始前にびりーさんのヘイトベアーとフリプしながら、このテのデッキに当たったらマズいなーとか話してたらフラグ回収した。
ただ、相手がサイドからサリアを全抜きしてくれていたのが助かった。
R3:赤青双子
G1:○
相手が双子を決めにきたところで、インスタントでブリーチから原始のタイタンを出し、ヴァラクートの噴火で総督を除去。
そこから噴火させつつベイロスで殴ってライフを詰めて勝ち。
G2:×
1マリ後マナ加速をほぼ引けず重いところを重ね引きしてしまい、相手の瞬速クロックにぺちぺち殴られて死。
G3:○
ベイロスを差し戻されてから召喚の罠→原始のタイタン
もういっちょベイロス出してクリコマされてから召喚の罠→ベイロス
なんてひどいことをしながら、相手が総督やっかい児でタイタンを寝かせに来てくれたところに噴火で除去して、殴れるようになるまで対処を迫って勝ち。
R4:青単トロン
全勝卓がどこかで引き分けてたらしく、このラウンドで勝てば優勝とのこと。盛り上がってまいりました。
G1:○
1マリから土地1で迷うも、後手だし明日への探索が3枚あったので強気のキープ。
結果として土地を引けたので、探索待機→探索待機×2でマナを伸ばす。
1発目の待機明けの探索を相手が卑下X=2カウンターしてきたのを払い、次の探索も1つは卑下され、1つだけ通す。
ここで相手がフルタップなので、召喚の罠を素撃ち。
すると運よくエムラクールがめくれて勝ち。
G2:○
今度は土地もマナ加速も十分あるいい初手。
順当に加速して原始のタイタンを出すと通る。まずはCIPで9点噴火すると返しがワームとぐろでフルタップなので、もう1体原始のタイタン出して、CIPで9点→アタック誘発で18点噴火して勝ち。
というわけで、優勝しました。このデッキで勝てたというのが超嬉しい。
しかも、モダマス2015のボックスがタダで貰えるとのことで超々嬉しい。
どうせプレミア価格付くだろうから記念に1回ドラフトできればいいかなー程度にしか考えてなかったからなあ。
主催のシングルスターさんや参加者の皆さん、お疲れ様でした。
終わってからはkirdapeさんやびりーさんとフリプしつつアメに行ってカード売ろうとしたら終わってて、骨眼鏡君とスタンやって、ラーメン食って春木んちで仮眠取って地域貢献してきた。麺屋正宗の分店、アメの近くにできて嬉しい。
開始時間がちょうどよかったので、GP神戸ぶりにモダンの大会に出ることにしました。この時期のモダン大会だしぼっち参加だろうなーって思ってたらびりーさんいてほっこりした。
持ち込んだデッキは、ブリーチトラップとヴァラクートを足して2で割った感じのRGランプ。めっちゃお気に入りだったのでいつかは大会で使いたいと常々思っていたのです。
土地(25)
7《山/Mountain》
2《森/Forest》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《血の墓所/Blood Crypt》
クリーチャー(16)
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
3《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
スペル(19)
4《遥か見/Farseek》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《風景の変容/Scapeshift》
4《裂け目の突破/Through the Breach》
2《召喚の罠/Summoning Trap》
サイドボード(15)
3《自然の要求/Nature’s Claim》
3《引き裂く流弾/Rending Volley》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《血染めの月/Blood Moon》
1《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2《業火のタイタン/Inferno Titan》
今日は引かなかったけれど、ブリーチと相性いいとはいえメインのワームとぐろは必要なかったかもなあ。ムル・ダヤの巫女にでもしといたほうがいいだろうか。
参加者23人のスイス5回戦。スタンがアツい時期にも拘わらず大盛況。
あまり知っている顔ぶれがいなかったのだけれど、こんなにモダンプレイヤーがいたとは…
R1:青赤双子@カセルさん
G1:○
原始のタイタンが通ってヴァラクートが自然噴火可能な状態に。
流石にタイタンは処理されたけれど、噴火をちらつかせながら強情なベイロスで殴り始めたところで相手投了。
G2:×
双子がいつ来てもいいように除去構えながら動いていると、やっかい児とか瞬唱でぺちぺち削られてライフが危険域寸前。火力投げられて死なないように除去当てていったら対抗策が尽きて、双子決められて死亡。
G3:○
瞬速持ちクロックに殴られ、ベイロスも持ってない中でブリーチを撃つ。相手が悩みながらも通してくれたのでエムラクール走らせて勝ち。偶然にも1度もエムラを見せてなかったのがラッキーだったかもしれない。
R2:白単ヘイトベアー
G1:×
バイアルスタートからドライアドの闘士、キッチン、遍歴ペスまで並べられて、とりあえずベイロスで殴ってみたらバイアルからミラクル出され、無事に死亡。
G2:○
呪文滑り、レオニンの裁き人と並べられてげんなり。
ただし相手は土地おつまりだったみたいでそれ以上は並べられず、スケープシフトで12点飛ばしてからブリーチタイタン。
G3:○
白力線スタートの裁き人、ミラクル、ペスといいスタートを切られるも、憤怒で流してからブリーチ→エムラ、タイタンで勝ち。
大会開始前にびりーさんのヘイトベアーとフリプしながら、このテのデッキに当たったらマズいなーとか話してたらフラグ回収した。
ただ、相手がサイドからサリアを全抜きしてくれていたのが助かった。
R3:赤青双子
G1:○
相手が双子を決めにきたところで、インスタントでブリーチから原始のタイタンを出し、ヴァラクートの噴火で総督を除去。
そこから噴火させつつベイロスで殴ってライフを詰めて勝ち。
G2:×
1マリ後マナ加速をほぼ引けず重いところを重ね引きしてしまい、相手の瞬速クロックにぺちぺち殴られて死。
G3:○
ベイロスを差し戻されてから召喚の罠→原始のタイタン
もういっちょベイロス出してクリコマされてから召喚の罠→ベイロス
なんてひどいことをしながら、相手が総督やっかい児でタイタンを寝かせに来てくれたところに噴火で除去して、殴れるようになるまで対処を迫って勝ち。
R4:青単トロン
全勝卓がどこかで引き分けてたらしく、このラウンドで勝てば優勝とのこと。盛り上がってまいりました。
G1:○
1マリから土地1で迷うも、後手だし明日への探索が3枚あったので強気のキープ。
結果として土地を引けたので、探索待機→探索待機×2でマナを伸ばす。
1発目の待機明けの探索を相手が卑下X=2カウンターしてきたのを払い、次の探索も1つは卑下され、1つだけ通す。
ここで相手がフルタップなので、召喚の罠を素撃ち。
すると運よくエムラクールがめくれて勝ち。
G2:○
今度は土地もマナ加速も十分あるいい初手。
順当に加速して原始のタイタンを出すと通る。まずはCIPで9点噴火すると返しがワームとぐろでフルタップなので、もう1体原始のタイタン出して、CIPで9点→アタック誘発で18点噴火して勝ち。
というわけで、優勝しました。このデッキで勝てたというのが超嬉しい。
しかも、モダマス2015のボックスがタダで貰えるとのことで超々嬉しい。
どうせプレミア価格付くだろうから記念に1回ドラフトできればいいかなー程度にしか考えてなかったからなあ。
主催のシングルスターさんや参加者の皆さん、お疲れ様でした。
終わってからはkirdapeさんやびりーさんとフリプしつつアメに行ってカード売ろうとしたら終わってて、骨眼鏡君とスタンやって、ラーメン食って春木んちで仮眠取って地域貢献してきた。麺屋正宗の分店、アメの近くにできて嬉しい。
2月分大会 ※3月1日は五城楼杯だよ!!!
2015年2月26日 大会レポ(ショップ)http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/326.html
最後の五城楼杯になります。情報を拡散していただけると助かります。
お友達とお誘い合わせのの上、ぜひご参加ください。
もうすぐラスト五城楼です。仙台を中心に東北のMTGコミュニティになくてはならない存在であった大会のフィナーレですよ!!!!
会場は旭ヶ丘。みんな行こう!夏目も行くよ!!
以下大会レポ。
2/14 運命再編ゲームデー@ホビステ
デッキは運命再編で新しいのが増えた赤緑アグロ。狩り巫師すき。
R1:いつもの@kirdape2さん ×○○
R2:いつもの@バベル ×○○
R3:アブザンコン@国王 ××
R4:赤白アグロ@秋田 ×○×
スイス落ち。でも6位だったからプロモは貰えた。
R1,2は総じてクルフィックスの狩猟者が強く、R3はクソ事故り散らした。
打点の低さを嫌ってずっと入れてこなかったけれど、狩猟者はやっぱし強いね。1→3の動きも増えるし引きの弱さも改善されるしライフゲインがすごく強かった。ただし枚数は4じゃなくてもよかったかもしれない。
しばらく使ってた赤緑は、女人像・狩猟者を入れない構成で組んでた。特に女人像入れたくなかった。
3色環境の中であえて2色にまとめているなら、タップイン続きでもたつきがちな序盤から攻めるためにもっと前のめりの構成の方がいいと思ってたし、女人像狩猟者入れるならばアブザンとかティムールみたいに色を足してカードパワー上げたほうが強いはずと信じてた。
でも、この前のBMOでTOP8に残ってた赤緑は女人像も狩猟者も取ってたタイプだったので、環境に合ってたのは速度よりも確実に高マナ域に繋げる安定性だったのだろうか。
運命再編が入って赤緑に、精霊、狩り巫師、フェニックス、ヤソヴァ、赤包囲など強力な選択肢が多く増えたのにすべて不採用だったことも興味深いよね。
2/22 神話杯@ラボ
ラボがリニューアルしてました。sskさんとか893さんとか懐かしい面々がいました。
デッキは趣向を変えて緑単信心を試しに。
R1:赤緑アグロ@河童さん ○××
R2:赤緑アグロ ○×○
R3:アブザンアグロ@まぁーさん ○×○
R4:赤白アグロ@秋田 ×○×
R5:青黒コン@たけださん ××
2-3の負け越し。こいついつも秋田に切られてんな。
致命的なミスをやらかしたりデッキの使い方がよく分かってない感がありありと出てしまった。ちゃんと使えばもっといい動きできるはず。
ただし、5マナからが本番と動きが大振りなデッキなのでテンポ系相手に後手だとつらい。
なお、参加賞パックからは魂火の大導師が。赤白組まなきゃ。
今週末は、五城楼の前に晴れる屋行ってPPTQミルウォーキーに出てきます。スタンの練習がしたいぞー。
KTK出てから今まで
2014年11月4日 大会レポ(ショップ)お久しぶりです。いろいろとひと段落しました。
ずっとDN更新してませんでしたが、ちょいちょい仙台に出没してるしタルキールも剥いてます。
・KTK箱買い×2
発売日に休みとってショップ凸したら気がはやってしまい、勢いのままに2箱購入。
それまで不運続きだったのを清算するかのような大勝利でした。ファットパックは見事にゴミ箱だった。
・大会は絶不調
9/26 アメドリ非公認
デッキはその場で組んだ白黒ウィニータッチ包囲サイとアブザンの隆盛。
R1:青緑黒タッチ白 ○××
R2:緑単タッチ黒 ×○×
R3:緑黒ドレッジ@骨眼鏡くん ××
R4:黒単 ×○×
心が折れてFNMは出ませんでした。
10/10 アメドリFNM
アブザンや緑単が超強いとか聞いてたので、ミッドレンジ食う構成の低速マルドゥ組んだ。
R1:黒単@S-N曲線さん ××
R2:シミックイーサーン@生息条件(島)さん ××
R3:bye
10/11 アメドリスタン
デッキは前日のまま。
R1:ジェスカイテンポ@バベル ××
R2:ジェスカイテンポ ○××
R3:シミック@骨眼鏡くん ××
参加者の半分くらいジェスカイだった気がする。
10/12 神話杯@ラボ
マルドゥ使う自信無くして、原点回帰の赤緑モンスター。
R1:ジャンク星座 ○××
R2:スゥルタイ変異+悪逆な富 ○×○
R3:アブザン@mktさん ××
R4:ジェスカイテンポ@前日のR2の人 ×○×
連敗はからくもストップしたけれど、マジでMTG辞めようかなあって頭をよぎったこともあった。
10/24 FNM@SASYU
googleマップで経路調べたら、職場から53分で着けることに気が付いてしまった。
デッキはキブラー型のティムールの足りないところをごまかしたもの。
R1:青黒コン@れいきさん ○×○
R2:ジェスカイテンポ@番長さん ×○○
R3:アブザン@ジャックさん ○○
R4:アブザン@YONEさん ID (××)
やっと連敗脱出。この日は基本的に引きが強かった。ただし、ティムールチャームがどうにも上手く使えなくて歯がゆい。序盤に引くとキレそうになる。
・MO
前スタンのチケレアと持ってるブースターと株の真似事で買いだめしてたもろもろを全部売却していろいろ組んだ。なかなかMTGしに行けなくてもモチベが無いわけではないんだ。
ずっとDN更新してませんでしたが、ちょいちょい仙台に出没してるしタルキールも剥いてます。
・KTK箱買い×2
発売日に休みとってショップ凸したら気がはやってしまい、勢いのままに2箱購入。
それまで不運続きだったのを清算するかのような大勝利でした。ファットパックは見事にゴミ箱だった。
・大会は絶不調
9/26 アメドリ非公認
デッキはその場で組んだ白黒ウィニータッチ包囲サイとアブザンの隆盛。
R1:青緑黒タッチ白 ○××
R2:緑単タッチ黒 ×○×
R3:緑黒ドレッジ@骨眼鏡くん ××
R4:黒単 ×○×
心が折れてFNMは出ませんでした。
10/10 アメドリFNM
アブザンや緑単が超強いとか聞いてたので、ミッドレンジ食う構成の低速マルドゥ組んだ。
R1:黒単@S-N曲線さん ××
R2:シミックイーサーン@生息条件(島)さん ××
R3:bye
10/11 アメドリスタン
デッキは前日のまま。
R1:ジェスカイテンポ@バベル ××
R2:ジェスカイテンポ ○××
R3:シミック@骨眼鏡くん ××
参加者の半分くらいジェスカイだった気がする。
10/12 神話杯@ラボ
マルドゥ使う自信無くして、原点回帰の赤緑モンスター。
R1:ジャンク星座 ○××
R2:スゥルタイ変異+悪逆な富 ○×○
R3:アブザン@mktさん ××
R4:ジェスカイテンポ@前日のR2の人 ×○×
連敗はからくもストップしたけれど、マジでMTG辞めようかなあって頭をよぎったこともあった。
10/24 FNM@SASYU
googleマップで経路調べたら、職場から53分で着けることに気が付いてしまった。
デッキはキブラー型のティムールの足りないところをごまかしたもの。
R1:青黒コン@れいきさん ○×○
R2:ジェスカイテンポ@番長さん ×○○
R3:アブザン@ジャックさん ○○
R4:アブザン@YONEさん ID (××)
やっと連敗脱出。この日は基本的に引きが強かった。ただし、ティムールチャームがどうにも上手く使えなくて歯がゆい。序盤に引くとキレそうになる。
・MO
前スタンのチケレアと持ってるブースターと株の真似事で買いだめしてたもろもろを全部売却していろいろ組んだ。なかなかMTGしに行けなくてもモチベが無いわけではないんだ。
8/3 アメドリモダン
2014年8月5日 大会レポ(ショップ)なんとかかんとかあって、神戸の宿と飛行機を取りました。
ただし、飛行機の予約でちょいとトラブルがあって完全に準備が終わってない。
そんなわけで、モダン構築の大会に行ってきました。せっかく本戦出るつもりなので公認戦で修業を積みたいところなんだけど、ヘタすりゃ最初で最後の武者修行の予感がする。
使用デッキは赤青昇天から進化したトリコトラフト。皆様のご協力もあって大会出れるまでパーツが揃いました。
現地点でのレシピは以下の通り。
10人くらいの4回戦。
R1:メリーラポッド@まぁーさん
G1:○
おばさんを2回処理してトラフト。
G2:×
3ターン目スラーンに対し、土地が詰まってフェッチも思考検閲され、いいとこなしで殴り殺される。
G3:×
なんかしばらく土地2で止まる。ようやく引けた3枚目の土地で嬉々として神々の憤怒撃ったら召喚の調べからレッドキャップ呼ばれて無限コンボ決まって死んだ。そっか。インスタントタイミングでもコンボ決めにいけるんだね…
メリーラ、ハスク、頑強でコンボが決まる。メインフェイズじゃなくても決められる。夏目さん覚えたぞ。
R2:純正双子@猫沼さん
G1:×
捌ききれずに双子決まる。
G2:○
相手が置いた月で展開がスローダウン。さらにこっちがX3の爆薬置いてにらみ合い。
土地をお互いに10枚以上並べたあたりでこっちがクロック引けて相手投了。
G3:×
稲妻とパスあるからとりあえずだいじょぶっしょー^^→呪文滑りに絶望。
そのまま総督からの最速双子決まって死んだ。
らせん邪魔だった。やっかい児にしか効かないし。
あと、G2は爆薬置いた地点で一度はコンボ防げるんだしもっと強気に行ってよかったはず。
R3:タルモツイン@まちょさん
G1:×
タルモは処理するもクリコマと総督で土地を攻められ、三人衆とやっかい児にぺちぺち殴られた。
G2:○
並んだタルモを爆薬で流し、トラフトが2回くらい殴れた。
G3:×
捌きあってこれから反撃できるかというところに、相手の場に殴打頭蓋降臨。
クリーチャーはいたので一応の応戦を試みるものの、最終的には瞬唱がパイロットになったバターに蹂躙されておわり。
サイド後は普通にフィニッシャーに任せるというパターンもあるのか…コンボばっかに目が行ってた。
R4:キキジキポッド@河童さん
G1:×
無限コンボを止めにかかろうとするも、スタックからの召喚の調べで修復の天使を呼びなおされるほどに気づけば相手のマナが伸びていた。
G2:×
スラーン出されて絶望に浸っていたらさらにスラーグ牙が出てきて心が折れた。
結果は貫禄の0-4。
というわけで…祝★呪文滑り!!
デッキは強いはずなので、
ラウンドの合間に得点表の公開があったり成績優秀者には豪華賞品がでるアナウンスがあったりしたけれど蚊帳の外感半端なかった。
いやあ、それにしても0-4かあ。新規参入の洗礼を浴びた感じだけれど、まだ公認戦2回目だし、多少はね?
大会後は、バス時間まで河童さんにスタンで遊んでもらいつつ里へ帰りました。
最近は車で仙台に来てたけど、高速バスで来れる場合はアメドリはバス停近くていいわあ。
そんな感じで、ボッコボコだったけれどスタンとは違った方々とも当たれて楽しいモダン構築大会でした。参加されたみなさん、お疲れ様でした。
来週は不参加確定なので次は行ければ五城楼。ただし現地点で行ける望みは激薄。
ただし、飛行機の予約でちょいとトラブルがあって完全に準備が終わってない。
そんなわけで、モダン構築の大会に行ってきました。せっかく本戦出るつもりなので公認戦で修業を積みたいところなんだけど、ヘタすりゃ最初で最後の武者修行の予感がする。
使用デッキは赤青昇天から進化したトリコトラフト。皆様のご協力もあって大会出れるまでパーツが揃いました。
現地点でのレシピは以下の通り。
土地(25)
3《島/Island》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
クリーチャー(15)
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
呪文(20)
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2《マナ漏出/Mana Leak》
2《差し戻し/Remand》
3《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2《電解/Electrolyze》
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
サイドボード(15)
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《石のような静寂/Stony Silence》
2《焼却/Combust》
2《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
2《血染めの月/Blood Moon》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
10人くらいの4回戦。
R1:メリーラポッド@まぁーさん
G1:○
おばさんを2回処理してトラフト。
G2:×
3ターン目スラーンに対し、土地が詰まってフェッチも思考検閲され、いいとこなしで殴り殺される。
G3:×
なんかしばらく土地2で止まる。ようやく引けた3枚目の土地で嬉々として神々の憤怒撃ったら召喚の調べからレッドキャップ呼ばれて無限コンボ決まって死んだ。そっか。インスタントタイミングでもコンボ決めにいけるんだね…
メリーラ、ハスク、頑強でコンボが決まる。メインフェイズじゃなくても決められる。夏目さん覚えたぞ。
R2:純正双子@猫沼さん
G1:×
捌ききれずに双子決まる。
G2:○
相手が置いた月で展開がスローダウン。さらにこっちがX3の爆薬置いてにらみ合い。
土地をお互いに10枚以上並べたあたりでこっちがクロック引けて相手投了。
G3:×
稲妻とパスあるからとりあえずだいじょぶっしょー^^→呪文滑りに絶望。
そのまま総督からの最速双子決まって死んだ。
らせん邪魔だった。やっかい児にしか効かないし。
あと、G2は爆薬置いた地点で一度はコンボ防げるんだしもっと強気に行ってよかったはず。
R3:タルモツイン@まちょさん
G1:×
タルモは処理するもクリコマと総督で土地を攻められ、三人衆とやっかい児にぺちぺち殴られた。
G2:○
並んだタルモを爆薬で流し、トラフトが2回くらい殴れた。
G3:×
捌きあってこれから反撃できるかというところに、相手の場に殴打頭蓋降臨。
クリーチャーはいたので一応の応戦を試みるものの、最終的には瞬唱がパイロットになったバターに蹂躙されておわり。
サイド後は普通にフィニッシャーに任せるというパターンもあるのか…コンボばっかに目が行ってた。
R4:キキジキポッド@河童さん
G1:×
無限コンボを止めにかかろうとするも、スタックからの召喚の調べで修復の天使を呼びなおされるほどに気づけば相手のマナが伸びていた。
G2:×
スラーン出されて絶望に浸っていたらさらにスラーグ牙が出てきて心が折れた。
結果は貫禄の0-4。
というわけで…祝★呪文滑り!!
デッキは強いはずなので、
ラウンドの合間に得点表の公開があったり成績優秀者には豪華賞品がでるアナウンスがあったりしたけれど蚊帳の外感半端なかった。
いやあ、それにしても0-4かあ。新規参入の洗礼を浴びた感じだけれど、まだ公認戦2回目だし、多少はね?
大会後は、バス時間まで河童さんにスタンで遊んでもらいつつ里へ帰りました。
最近は車で仙台に来てたけど、高速バスで来れる場合はアメドリはバス停近くていいわあ。
そんな感じで、ボッコボコだったけれどスタンとは違った方々とも当たれて楽しいモダン構築大会でした。参加されたみなさん、お疲れ様でした。
来週は不参加確定なので次は行ければ五城楼。ただし現地点で行ける望みは激薄。
3/29 アメドリスタン ジャンドモンスターズで1-2
2014年3月31日 大会レポ(ショップ)大会とは全く関係ない話なのですが、地元に戻った際にデュエルファイター刃の2~5巻を見つけたので買って読んでました。「仕切り直しや!刃クン!」を生で見れたよ。
五城楼も直前ということで、アメドリで最後の腕試しに。
超早く仕事を上がれたという春木も誘って、久々に大会に出てもらいました。
R1:シミック無限コンボ@oikwさん
G1:×
ダブマリから森を2枚置いてどうしよっかなーこれって思ってたら、4ターン目に相手の無限コンボが決まって即死。
G2:○
コンボに備えたサイドボーディングして身構えてたら、普通にポルクラノス出されてビビる。
一旦クリーチャーはおいといて、ラクドスリターン→狂気の種父でトップゲーモードに持ち込み、占術で積み込んでいたヴラスカで蓋をする。
G3:○
除去で捌いてリターンで手札を捨てさせたのち、ポルクラノスで4回殴るという、これぞジャンドって感じの理想的な動きができた。
oikwさんのメルヴィン的なスタイルすき(直球
1ターン目で写本裁断機が出てきたときには「これは、けっこう前にちょっとMOで流行った交易所コンかな?」って思ってたが気づけば死んでた。あの無限コンボは初見で食らうと感動します。
R2:黒単信心@バベル
G1:×
ドムリとチャンドラを並べて一安心かと思いきや、灰色商人のドレインを2回繰り返されて一気に捲られた。
チャンドラ出す前に、先に出てた商人は殺しとくべきだったなあ。G1は、ネズミとゾンビのケアだけ気を取られてドレインのことがすっかり頭から抜け落ちてた。
G2:○
囲いネズミと撃たれ、返しで除去って一安心していると相手がドローゴーに。
ハンデス引かれる前にさっさとラクドスリターンを4で打ち込むと、ディスカードが全部沼…
その隙にドムリ出して狩猟者も並んで引きまくって勝利。
相手の初手は囲いネズミ肉貪りあとは沼って感じだったらしく、ドローが全部沼だったとのこと。
G3:×
T1囲い、T2囲い囲い、T3ゾンビ、T4鞭、T5夜帳、T6灰色商人。
何が起こったかも分からぬまま瞬殺された。
G3は、これもある意味ブン回りなんだろうか。
こちらもワンマリながら女人像、プライス、チャンドラと土地3枚のキープでこれは行けそうと思ったんだけどなー。。
あまりに早く決着つけられたので、黒単サイドのジャンドとのやった感じを聞きながらリベンジ申し込んだりしてた。
R3:ボロスバーン@春木
G1:×
ボッ
G2:×
ジュー
何ができたでもなく即焼かれて終わった。
バーンを相手取るときは、序盤は少しでも止まることは許されないんだなあと学んだ。
キープ基準とサイドの方針分かっただけボロ負けしたのも無駄じゃない。
結果は1-2。優勝は、ボロスバーンを使ったまちょさんでした。今、バーンが熱い!(メタ的に勢いがあることと火力呪文にかけた高度なギャグ)
参加賞で疫病のマイアのゲートウェイプロモをいただきました。MTG始めたばかりの頃、こいつを入れたシングル価格1000円くらいの青黒感染デッキとか組んでたなー。かき鳴らし鳥とか堕落した決意とか懐かしいカード達を思い出した。
んで、閉店時間過ぎてたのでお店を後に。春木と飯食ってアパートにお邪魔して帰宅。
日付回ってから帰宅して、そこから五城楼に向けてのデッキ構成にああだこうだと悩んでたら朝の5時になってて、天気が大荒れだったこともあり0回戦がすごく苦労しました。
五城楼も直前ということで、アメドリで最後の腕試しに。
超早く仕事を上がれたという春木も誘って、久々に大会に出てもらいました。
R1:シミック無限コンボ@oikwさん
G1:×
ダブマリから森を2枚置いてどうしよっかなーこれって思ってたら、4ターン目に相手の無限コンボが決まって即死。
G2:○
コンボに備えたサイドボーディングして身構えてたら、普通にポルクラノス出されてビビる。
一旦クリーチャーはおいといて、ラクドスリターン→狂気の種父でトップゲーモードに持ち込み、占術で積み込んでいたヴラスカで蓋をする。
G3:○
除去で捌いてリターンで手札を捨てさせたのち、ポルクラノスで4回殴るという、これぞジャンドって感じの理想的な動きができた。
oikwさんのメルヴィン的なスタイルすき(直球
1ターン目で写本裁断機が出てきたときには「これは、けっこう前にちょっとMOで流行った交易所コンかな?」って思ってたが気づけば死んでた。あの無限コンボは初見で食らうと感動します。
R2:黒単信心@バベル
G1:×
ドムリとチャンドラを並べて一安心かと思いきや、灰色商人のドレインを2回繰り返されて一気に捲られた。
チャンドラ出す前に、先に出てた商人は殺しとくべきだったなあ。G1は、ネズミとゾンビのケアだけ気を取られてドレインのことがすっかり頭から抜け落ちてた。
G2:○
囲いネズミと撃たれ、返しで除去って一安心していると相手がドローゴーに。
ハンデス引かれる前にさっさとラクドスリターンを4で打ち込むと、ディスカードが全部沼…
その隙にドムリ出して狩猟者も並んで引きまくって勝利。
相手の初手は囲いネズミ肉貪りあとは沼って感じだったらしく、ドローが全部沼だったとのこと。
G3:×
T1囲い、T2囲い囲い、T3ゾンビ、T4鞭、T5夜帳、T6灰色商人。
何が起こったかも分からぬまま瞬殺された。
G3は、これもある意味ブン回りなんだろうか。
こちらもワンマリながら女人像、プライス、チャンドラと土地3枚のキープでこれは行けそうと思ったんだけどなー。。
あまりに早く決着つけられたので、黒単サイドのジャンドとのやった感じを聞きながらリベンジ申し込んだりしてた。
R3:ボロスバーン@春木
G1:×
ボッ
G2:×
ジュー
何ができたでもなく即焼かれて終わった。
バーンを相手取るときは、序盤は少しでも止まることは許されないんだなあと学んだ。
キープ基準とサイドの方針分かっただけボロ負けしたのも無駄じゃない。
結果は1-2。優勝は、ボロスバーンを使ったまちょさんでした。今、バーンが熱い!(メタ的に勢いがあることと火力呪文にかけた高度なギャグ)
参加賞で疫病のマイアのゲートウェイプロモをいただきました。MTG始めたばかりの頃、こいつを入れたシングル価格1000円くらいの青黒感染デッキとか組んでたなー。かき鳴らし鳥とか堕落した決意とか懐かしいカード達を思い出した。
んで、閉店時間過ぎてたのでお店を後に。春木と飯食ってアパートにお邪魔して帰宅。
日付回ってから帰宅して、そこから五城楼に向けてのデッキ構成にああだこうだと悩んでたら朝の5時になってて、天気が大荒れだったこともあり0回戦がすごく苦労しました。
3/28 FNM@シータ ジャンドモンスターズで2-1。
2014年3月29日 大会レポ(ショップ) コメント (3)今週も行ってきましたシータフライデー。
諸々の用事で午前中から仙台にいたので、他の所もめぐりつつシングル漁ってから調整しても余裕だねって思ってたらなんやかんやあってシングル漁りスタートが16時半というアクシデント。
ヘタにデッキいじるのもアレなので、先週の神話杯と構成はまったく一緒の、ヴァロルズ入りジャンドでの参戦でした。
R1:RGモンスターズ@wacoさん
G1:×
相手に先出しされたゼナゴスを止めようと必死こいてたら、ドラゴンに押しつぶされる。
G2:○
ドムリと狩猟者でアドアドしてるにも関わらず土地かマナクリか狩猟者しかマジで引かないほど右手が弱かったけれど、初手にいたヴァロルズで粘り強く頑張った。
G3:×
再序盤の展開はほぼ同じ。
相手のほうがドムリ、ポルクラノスと出すのが早かった。
G3に関しては、こちらも2ターン目ドムリ、3ターン目ポルができる動きだったけれど、先出されると対処が不可な模様? 後手の場合はブンハンドよりピン除去が手札にあることを優先するべきなのかもしれない。
R2:セレズニア@ナナカセさん
G1:○
ワームケアがちゃんとできてたおかげで突然死を防いだ。
このゲーム、そのケアが出来なかったら負けてただけにしっかり取れてよかった。
G2:×
ドローがいろいろと噛み合わず、何もできずにライオン強打者強打者と並べられ負け。
G3:○
序盤を互いに必死に捌ききって、散々グダった後に相手にポル出されて怪物化5とかされたものの、ひるまぬ勇気ケアしながら数を並べてどうにか押し返した。
全体的に頭を使ったマッチアップ。すごくいい勝負だったと思う。
それにしても、セレチャとひるまぬ勇気便利だよなあ。
R3:黒単信心@mktさん
G1:○
囲い連発スタートからネズミに怯えるものの出てこず。
ハンデスから生き残ったドラゴンとゼナゴスで攻めていって、相手の灰色商人連発でヒヤっとしたけれど、相手がピン除去をそこまで持っていなかったこともあって物量で攻めきれた。
G2:○
囲い→人脈→冒涜の悪魔と相手はいいスタート。悪魔は戦慄掘りで落とすと、今度は灰色商人が。
商人はひとまず放置して、ラクドスリターンで相手の手札をまっさらにすると灰色商人が手札から落ちて返しに鞭で釣られてしまう。
幸いにもこちらの場にはゼナゴスがいてトークン量産していたのでアタックはキャッチしつつ、ドムリと荒野の収穫者(+ゼナゴストークンのチャンプブロック)で手札と場を整えつつ、途中で出てきたネズミもどうにか対処をして、相手のタップアウトのスキを見て一気に22点パンチ。
冒涜の悪魔が全体を通してそこまで出てこなかったのがこっちにとってはラッキーでした。
ジャンドにしてからまだ少しマシとはいえ、黒単への苦手意識が未だに拭えない。もしも五城楼にジャンドで出るとしたら、もう少し対黒単の経験値が欲しいところ。。
というわけで結果は2-1。ちょっとずつだけれど戦績は上向きになってます。そしておまけに放逐する僧侶のプロモも手に入れた。
そして、終わってからはお仕事上がりのkirdapeさんとちょっとだけフリプ。
まだジャンドで対戦したことないタイプである、横に展開するウィニー系との経験を得られる機会だっただけに、時間の関係でちょっとしかできずに残念。
前の神話杯と今日のFNMを通してのこのデッキの使い心地としてはまず、オシャレポイントのヴァロルズはそんなに悪い選択ではないんじゃないかと思いました。
特に活躍するのは、長期戦を見据えた場合。盤面がグダってもしぶとく戦いに行けるのが強い。あと、全体除去が怖くなくなるのでコントロール相手に出すと少し気持ちがラクになれる。
ただし、元々ポルクラノスとか収穫者とかゴーア族とか入ってるスペースにこいつを入れてるため、主力の打点源を減らしてまで採用すべきなのかという疑問は常にある。
除去に強くしつつ打点を上げたいなら加護のサテュロスもいるわけだしね。ヴァロルズは、しぶとく戦えるけれど打点そのものは決して高くないわけだし。
しぶとい&死ににくいという点ではロッテスのトロールやナイレアの弓なんかも検討中。ロッテストロールの場合は、軽いのと比較的再生がしやすいのとトランプルを素で持っているのがメリットで、ヴァロルズとは違って全体除去で流された後に出てもそんなに強くないのがデメリット。
弓の場合は、効果は薄くとも確実に強化できるのとライフ回復が嬉しいこと、あと、1枚だけ積むというのもアリなことがメリット。デメリットは、丸いけど何かに劇的に効くわけではないことと、ドムリじゃ引けないカードを増やすのってどうなのってあたりかな。
諸々の用事で午前中から仙台にいたので、他の所もめぐりつつシングル漁ってから調整しても余裕だねって思ってたらなんやかんやあってシングル漁りスタートが16時半というアクシデント。
ヘタにデッキいじるのもアレなので、先週の神話杯と構成はまったく一緒の、ヴァロルズ入りジャンドでの参戦でした。
R1:RGモンスターズ@wacoさん
G1:×
相手に先出しされたゼナゴスを止めようと必死こいてたら、ドラゴンに押しつぶされる。
G2:○
ドムリと狩猟者でアドアドしてるにも関わらず土地かマナクリか狩猟者しかマジで引かないほど右手が弱かったけれど、初手にいたヴァロルズで粘り強く頑張った。
G3:×
再序盤の展開はほぼ同じ。
相手のほうがドムリ、ポルクラノスと出すのが早かった。
G3に関しては、こちらも2ターン目ドムリ、3ターン目ポルができる動きだったけれど、先出されると対処が不可な模様? 後手の場合はブンハンドよりピン除去が手札にあることを優先するべきなのかもしれない。
R2:セレズニア@ナナカセさん
G1:○
ワームケアがちゃんとできてたおかげで突然死を防いだ。
このゲーム、そのケアが出来なかったら負けてただけにしっかり取れてよかった。
G2:×
ドローがいろいろと噛み合わず、何もできずにライオン強打者強打者と並べられ負け。
G3:○
序盤を互いに必死に捌ききって、散々グダった後に相手にポル出されて怪物化5とかされたものの、ひるまぬ勇気ケアしながら数を並べてどうにか押し返した。
全体的に頭を使ったマッチアップ。すごくいい勝負だったと思う。
それにしても、セレチャとひるまぬ勇気便利だよなあ。
R3:黒単信心@mktさん
G1:○
囲い連発スタートからネズミに怯えるものの出てこず。
ハンデスから生き残ったドラゴンとゼナゴスで攻めていって、相手の灰色商人連発でヒヤっとしたけれど、相手がピン除去をそこまで持っていなかったこともあって物量で攻めきれた。
G2:○
囲い→人脈→冒涜の悪魔と相手はいいスタート。悪魔は戦慄掘りで落とすと、今度は灰色商人が。
商人はひとまず放置して、ラクドスリターンで相手の手札をまっさらにすると灰色商人が手札から落ちて返しに鞭で釣られてしまう。
幸いにもこちらの場にはゼナゴスがいてトークン量産していたのでアタックはキャッチしつつ、ドムリと荒野の収穫者(+ゼナゴストークンのチャンプブロック)で手札と場を整えつつ、途中で出てきたネズミもどうにか対処をして、相手のタップアウトのスキを見て一気に22点パンチ。
冒涜の悪魔が全体を通してそこまで出てこなかったのがこっちにとってはラッキーでした。
ジャンドにしてからまだ少しマシとはいえ、黒単への苦手意識が未だに拭えない。もしも五城楼にジャンドで出るとしたら、もう少し対黒単の経験値が欲しいところ。。
というわけで結果は2-1。ちょっとずつだけれど戦績は上向きになってます。そしておまけに放逐する僧侶のプロモも手に入れた。
そして、終わってからはお仕事上がりのkirdapeさんとちょっとだけフリプ。
まだジャンドで対戦したことないタイプである、横に展開するウィニー系との経験を得られる機会だっただけに、時間の関係でちょっとしかできずに残念。
前の神話杯と今日のFNMを通してのこのデッキの使い心地としてはまず、オシャレポイントのヴァロルズはそんなに悪い選択ではないんじゃないかと思いました。
特に活躍するのは、長期戦を見据えた場合。盤面がグダってもしぶとく戦いに行けるのが強い。あと、全体除去が怖くなくなるのでコントロール相手に出すと少し気持ちがラクになれる。
ただし、元々ポルクラノスとか収穫者とかゴーア族とか入ってるスペースにこいつを入れてるため、主力の打点源を減らしてまで採用すべきなのかという疑問は常にある。
除去に強くしつつ打点を上げたいなら加護のサテュロスもいるわけだしね。ヴァロルズは、しぶとく戦えるけれど打点そのものは決して高くないわけだし。
しぶとい&死ににくいという点ではロッテスのトロールやナイレアの弓なんかも検討中。ロッテストロールの場合は、軽いのと比較的再生がしやすいのとトランプルを素で持っているのがメリットで、ヴァロルズとは違って全体除去で流された後に出てもそんなに強くないのがデメリット。
弓の場合は、効果は薄くとも確実に強化できるのとライフ回復が嬉しいこと、あと、1枚だけ積むというのもアリなことがメリット。デメリットは、丸いけど何かに劇的に効くわけではないことと、ドムリじゃ引けないカードを増やすのってどうなのってあたりかな。
3/21 FNM@シータ ジャンドモンスターズで1-1
2014年3月24日 大会レポ(ショップ)タイトルに、使ったデッキと結果も書くようにしよう。
というわけで1年ぶりくらいのFNM。うまくいけば来週も出れるかもしんない。
午後イチくらいから秋田と合流して、ホビステやらアメドリやら巡りながら参戦。
デッキはジャンド。前回から変更点は無し。でもスリーブは新調して気分一新。
R1:BYE
参加人数が奇数…あっ。
R2:ジャンドコン@えいべさん
G1:×
相手の手札が狩猟者と人脈であっという間に増えてゆく。
こっちは、序盤に出した漁る軟泥でしのぐもののいっぱい除去引かれてだめでした。
G2:×
こちらのドムリがなかなか仕事をしない・・・
何もできずに負けてしまいました。
えいべさん側のジャンドは、「神秘家が強く感じられない」とのことから全抜きして、コントロール要素を強めた構成だったようです。生命散らし、英雄の破滅、思考囲い、ラクドスリターン、地下世界の人脈、ヴラスカあたりがメインから積まれていたのが印象的でした。緑黒タッチ赤みたいな感じかな?
R3:ジャンドドレッジ@OIKWさん
G1:○
パンパンに膨れ上がった夜の咆哮獣をジャラドで投げられ絶体絶命の状況になるものの、接死持たせた収穫者や漁る軟泥でなんとか捌いた。
G2:△
時間切れにより引き分け。G1でギリギリで食いつないでいたため時間がかかりすぎてた。。
というわけで実質1-1。
というわけで1年ぶりくらいのFNM。うまくいけば来週も出れるかもしんない。
午後イチくらいから秋田と合流して、ホビステやらアメドリやら巡りながら参戦。
デッキはジャンド。前回から変更点は無し。でもスリーブは新調して気分一新。
R1:BYE
参加人数が奇数…あっ。
R2:ジャンドコン@えいべさん
G1:×
相手の手札が狩猟者と人脈であっという間に増えてゆく。
こっちは、序盤に出した漁る軟泥でしのぐもののいっぱい除去引かれてだめでした。
G2:×
こちらのドムリがなかなか仕事をしない・・・
何もできずに負けてしまいました。
えいべさん側のジャンドは、「神秘家が強く感じられない」とのことから全抜きして、コントロール要素を強めた構成だったようです。生命散らし、英雄の破滅、思考囲い、ラクドスリターン、地下世界の人脈、ヴラスカあたりがメインから積まれていたのが印象的でした。緑黒タッチ赤みたいな感じかな?
R3:ジャンドドレッジ@OIKWさん
G1:○
パンパンに膨れ上がった夜の咆哮獣をジャラドで投げられ絶体絶命の状況になるものの、接死持たせた収穫者や漁る軟泥でなんとか捌いた。
G2:△
時間切れにより引き分け。G1でギリギリで食いつないでいたため時間がかかりすぎてた。。
というわけで実質1-1。
3/16アメドリスタン
2014年3月23日 大会レポ(ショップ)今更の更新。
仕事辞めたので暫くの猶予ができました。いっぱい大会出れて嬉しい。
3/16 アメドリスタン JvV争奪戦
前回更新時の赤緑モンスターズをいじくって、ジャンドに。リストは荒野の収穫者とか戦慄掘りの入った一般的なもののはず。
R1:エスパーコン
G1:○
ドムリ紋章を手に入れた割に苦戦するものの、ゴリ押しできた。
G2:×
盤面を読み違えて負け。見えてる場面はしっかり把握しなくちゃね。
G3:△
時間切れ。
R2:エスパーコン@イトダスタ
G1:×
こちらが土地3でストップ。抜け出せた頃には相手の手札がそろっていて、出したものすべて裁かれる有様。
G2:○
ドラゴンをおとりにして狂気の種夫着地。強制トップゲーに持ち込み勝ち。
G3:○
再び種夫が生き残り、今回は殺されたものの、着地していたPWゼナゴスのおかげで削りきれた。
サイドのハンデス枠は種夫1、ラクドスリターン3だったけど、2,2のほうが安定かな?エスパー相手には種夫生き残ればほぼ勝ちのようだし。
ただ、リターン3積んでると黒単やミッドレンジ相手に連打できるのも強い。要検討。
R3:エスパーコン@国王
G1:×
相手が土地詰まっているようで、これはもらったか?と思ってたらこっちがマナフラ。
G2:○
エルフ→女人像→ゼナゴス・トークン製造→ハイドラX6という超ブン回りを発揮。
G3:×
手札にドラゴン、狂気の種夫があってどっちかキャストするか悩んだ(どちらも通る)状態のところ、欲張ってドラゴンから展開していったら返しにペス着地。先に種夫出していればと後悔するも時すでに遅し、そこからマウント取られて負け。
せっかくグッドスタッフ使ってるんだもの、トップゲーに持ち込んでこ(反省
R4:ナヤコントロール
G1:○
お互いに狩猟者が出て手札も引くカードもバレバレ。
純粋な盤面と引き勝負のところをからくも制した。
G2:×
繋ぎ止め、セレチャ・・・軽い追放除去って強いです。
G3:×
マナクリ並べていったところを神々の憤怒で一掃されてしまい、その後にポルクラノス→ドラゴン→軍勢の集結と並んでしまいグッドゲーム。クリーチャーは裁いたけれど軍勢の集結までさばききれなかったよ。
3戦連続でエスパーに当たり、このマッチアップ開始時も相手側のテーブルにペス紋章が置いてあって絶望したけれどナヤでよかったです(゜゜)
そういえば、ナヤモンスターズなんてデッキがデイリーで4-0したみたいな記事を見たけれど、あのデッキはどうなんだろうね。
ひるまぬ勇気とか軍勢の集結とかとれるのはいいね。除去も、ミジウムで殺せないのはだいたいセレチャで殺せるから見た感じは強そうな気がする。
というわけで、1-2-1。最近の戦績はパッとしない。
終了後はモダンやらレガシーのデッキで秋田や国王と遊んだのち、三越の上のほうへ。
仕事辞めたので暫くの猶予ができました。いっぱい大会出れて嬉しい。
3/16 アメドリスタン JvV争奪戦
前回更新時の赤緑モンスターズをいじくって、ジャンドに。リストは荒野の収穫者とか戦慄掘りの入った一般的なもののはず。
R1:エスパーコン
G1:○
ドムリ紋章を手に入れた割に苦戦するものの、ゴリ押しできた。
G2:×
盤面を読み違えて負け。見えてる場面はしっかり把握しなくちゃね。
G3:△
時間切れ。
R2:エスパーコン@イトダスタ
G1:×
こちらが土地3でストップ。抜け出せた頃には相手の手札がそろっていて、出したものすべて裁かれる有様。
G2:○
ドラゴンをおとりにして狂気の種夫着地。強制トップゲーに持ち込み勝ち。
G3:○
再び種夫が生き残り、今回は殺されたものの、着地していたPWゼナゴスのおかげで削りきれた。
サイドのハンデス枠は種夫1、ラクドスリターン3だったけど、2,2のほうが安定かな?エスパー相手には種夫生き残ればほぼ勝ちのようだし。
ただ、リターン3積んでると黒単やミッドレンジ相手に連打できるのも強い。要検討。
R3:エスパーコン@国王
G1:×
相手が土地詰まっているようで、これはもらったか?と思ってたらこっちがマナフラ。
G2:○
エルフ→女人像→ゼナゴス・トークン製造→ハイドラX6という超ブン回りを発揮。
G3:×
手札にドラゴン、狂気の種夫があってどっちかキャストするか悩んだ(どちらも通る)状態のところ、欲張ってドラゴンから展開していったら返しにペス着地。先に種夫出していればと後悔するも時すでに遅し、そこからマウント取られて負け。
せっかくグッドスタッフ使ってるんだもの、トップゲーに持ち込んでこ(反省
R4:ナヤコントロール
G1:○
お互いに狩猟者が出て手札も引くカードもバレバレ。
純粋な盤面と引き勝負のところをからくも制した。
G2:×
繋ぎ止め、セレチャ・・・軽い追放除去って強いです。
G3:×
マナクリ並べていったところを神々の憤怒で一掃されてしまい、その後にポルクラノス→ドラゴン→軍勢の集結と並んでしまいグッドゲーム。クリーチャーは裁いたけれど軍勢の集結までさばききれなかったよ。
3戦連続でエスパーに当たり、このマッチアップ開始時も相手側のテーブルにペス紋章が置いてあって絶望したけれどナヤでよかったです(゜゜)
そういえば、ナヤモンスターズなんてデッキがデイリーで4-0したみたいな記事を見たけれど、あのデッキはどうなんだろうね。
ひるまぬ勇気とか軍勢の集結とかとれるのはいいね。除去も、ミジウムで殺せないのはだいたいセレチャで殺せるから見た感じは強そうな気がする。
というわけで、1-2-1。最近の戦績はパッとしない。
終了後はモダンやらレガシーのデッキで秋田や国王と遊んだのち、三越の上のほうへ。
ひっさしぶりの構築。BNG出てから初の公認戦に参加。
2日間を通して使ったデッキは、期待のアーキタイプ・赤緑モンスターズ。
ありふれたレシピだけれど、今後の調整の叩き台としてリストを以下に。
ちょっと変わった点としては…
・悪意の神殿(赤黒神殿)の2積み
→中盤からでっかいのやPWを叩きつけるというコンセプトだと思うので、高速展開よりも中盤の安定展開を目指して、占術土地の追加。
確か環境初のSCGで赤黒神殿ピン積みのレシピがあったのでそれを参考に、更にじっくり考えながらゲームを進めてみたくてもう1枚の追加。黒マナ源5枚なので肉体もワンチャン打てる。
・土地24、女人像3の構成
赤緑モンスターズのリストをいろいろ見てみると、4~5マナを連打する割には土地23(うち変わり谷2)、女人像3が多く、土地は伸ばしやすいんだろうなーとは思ってた。でもスクリューが怖かったので、土地24か女人像4のどちらかにはしたかった。
土地23、女人像4と迷ったのだけれど、土地はどうせ狩猟者のおかげで固め引きのリスクは減るだろうと判断。初手で土地が思うように揃わないでマリガンするのを避けたくて土地を24にした。
・サイドボードの除去
ショック→高速ビート系にテンポよく殴られて、こっちが大きいものを出す頃に手遅れに…というのを防ぎたい。あと、青単の潮縛りをぶっ殺す。
他の候補としては、マグマジェットか稲妻の一撃。
マグマジェットは占術2が非常に魅力的ではあるけれど2マナで2点というところを考えて不採用。
稲妻の一撃に関しては、今の環境なら、火力は2点か4点以上が基準だと思ったので、ただの3点だと中途半端な感じを覚えた。サイドに火力を1種類だけ積むのなら、軽いインスタントで基準を満たすショックがベターそう。
垂直落下→前環境の赤緑でもサイドに2枚取っていたので、その流れを組む形でとった。
同系のドラゴン、黒単、オルゾフの冒涜の悪魔をはじめ、焼き切れず、処理できないと終わりなフライヤーが主に打ちたい対象。
ただし、あまり強く理由づけして採用したわけでもないからここは可変スペースなのかもしれない。
食餌の時間→サイド組んでたら1枚だけ空き枠ができたので、メインの除去がそこまで濃くないデッキだから追加の除去を入れたいなーと思っての採用。
ショックも垂直落下も効かない相手…大体の場合は波使いを倒す為。
こちらよりもクリーチャーのサイズが小さい、いわゆる面で押してくるビートダウン相手にも除去兼時間稼ぎに入れる事もできていいんじゃないかなと思い、お試しサイド。
・プレインズウォーカーの比率
構成はありふれたものだけれど、自分用覚え書きとして。
メイン:
ドムリ4…鉄板。神秘家からの2ターン目着地の強さ、狩猟者との怪しいシナジー、不足しがちな除去枠としても使えるこのデッキのマスターピース。
ゼナゴス2…使い始めの頃は、狩猟者との併せて気持ち良くなりたくてチャンドラにしてた。
ただし、使っていくうちに、アドは取れてもそこから勝ちに行けずにゲームを長引かせてしまうという欠点を見つけ、常にクリーチャーを生めるゼナゴスに変更。神ゼナゴスとも好相性で強い。
サイド:
チャンドラ2…自分より低速のデッキに対してインする。+能力は基本的に着地した時くらいにしか使わない。
ガラク1…ほぼ青白コン、エスパーコン専用。がっつり補充して除去とカウンターを乗り切る。秋田に土下座してfoilを譲ってもらったので、それを使いたいという心もあった。
前置きが長くなりましたが、ここからレポです。
ゲームデー。参加者21人。
R1:セレズニア@ナナカセさん
G1:○
相手が土地詰まっている間に、こちらは綺麗に展開。PWゼナゴス→神ゼナゴス→ドラゴンと良い感じに回った。
G2:×
序盤の進め方は問題なかったと思ったけれど、中盤以降のダメージ計算(それと、次のターンにライフがどうなるかの予測)をミスって殴りきれず。
ほんっとに算数できないんだよなあ……MTGにおいては致命的ではないか。。
G3:×
トリマリ。 …の割には、ちゃんと3ターン目に狩猟者出して、ゼナゴスからトークン連打して結構頑張ったと思う。強気にマリガンする事は大事だと思った。
セレズニアは、グルールと違って魔除けによるコンバットトリックやひるまぬ勇気でライフひっくり返してくることが考えられ、元々のマナレシオに優れたP/Tも相まってライフ管理がやりづらいなーと感じた。
逆にいえば、そういった、突然ライフに大きな変動を起こせる点が強みなのかもなあ。
R2:信心青単@獣群さん
G1:×
青単特有の、気づいたらなんか削りきられてるっていうアレ。今回はタッサルートで負け。メインはやっぱりキツいんかな。
ポルクラノス怪物化にスタックでサイクロン撃つと、怪物化は解決されなくなることを初めて知った。
カウンターが乗る事によって怪物的になる→怪物的になった時の効果誘発ね。覚えておこう。
G2:○
タッサが顕現しないように気を配りつつ、ハイドラX4、しばらく後にX5を出して勝ち。
サイド後は、X4以上のハイドラを頑張って複数並べよう。
G3:×
1マリからのマナフラッド。神ゼナゴスとハイドラが揃って反撃しようとした矢先、波使いドーンされて一気に死んだ。
相性が悪いマッチアップとはいえ、前環境に比べればまだやれそうな気はした。
ただ、G3であんまり役に立たなかったので青単戦では神ゼナゴスはいらなさげ?
今回のサイドボードは、
out→ドラゴン4、肉体血流2、ドムリ2、ミジウム1
in→ハイドラ4、食餌1、ショック2、ほころび2
だったので、これを、out→ドラゴン4、神ゴス2、血流2、ドムリ1がよさげかな。
R3:エスパーコン@イトダスタ
G1:○
相手が青マナ引かずに、4ターン目に投了。
G2:○
今度はちゃんと青マナ出してきてジェイス啓示されるものの、ドラゴンやハイドラが生き残って殴り勝ち。
全体的にイトダスタがマジックしちゃいけない日だったらしい。
R4:同系@kirdapeさん
同系統のデッキを調整して持ってきたという話を聞いていたので、このマッチアップは終わったあとの感想戦も含めて密かに楽しみだった。
G1:×
お互いにダブマリ。デッキ構成的に返しに除去できないポルクラノスが出る4マナ域まで先に到達した方が勝ち(だと思う)。相手が先に到達した。
G2:×
マナブースト重視の序盤から4ターン目にルーリクサー出したはいいけれど、相手のポルがX=2で怪物化してしまい、ゴーアクランも持ってないまま万歳突撃していいところないまま死んでしまう。
返しのターンでドラゴンを出されて殴られ、こちらもブロッカーでドラゴン立てるものの更に次のターンでドラゴン追加でGG。
同系に対してルーリクサーをサイドインするのは決して間違ってないと思う。
対処しづらい6/6、ドラゴン止まる到達、PW多めだから割と刺さる誘発能力と、同系に割と効く能力持ちだしね。
最速で出すプランの初手をキープしたのも間違ってないはずだし、今後の課題は出した後にどうするかまで考えたプランを練ることかな。ポルが相手にいる状態で出しても、そりゃあ今回みたいになるもんね。
というわけで結果は1-3。残念ながらプロモの苦痛の予見者は貰えず。
入れるデッキを組みたいところだったしめちゃんこイラストかっこよかっただけに残念。
その後は、大学時代のサークルの同期たちが仙台に集まっての飲み会へ。
秋田も一緒に行く予定だったけれどエリミに残ってたので一足先に向かったのでした。
熊猫杯トライアル。
参加者は12人と小規模なものの、ほぼ全員が五城楼SE常連クラスということもあって胸を借りる気持ちでの参加。
R1:黒単信心@岩手勢の方。前回の五城楼のスイスでブッちぎり1位だったあの人
G1:×
ネズミハメを耐えきれなかった。
前日に続き、ダメージ計算を上手くできなかったのが反省点。神ゼナゴスのパンプ効果をもっと有効に使っていればゲーム取れてた可能性が高い。
コンバット下手くそすぎてもぅマヂ無理。モミールしょ。。
G2:×
1マリからの60点なキープのところに、囲い囲いゾンビデーモンは流石に辛かった。
ここまでされると流石にどうしようもない。
個人的な感想かもしれないけれど、相性悪いと言われる青単にはそこまで絶望に感じなくとも、黒単はよっぽど頑張れないと勝ちを拾えないなあという苦手意識がある。
黒単との相性は五分~微有利くらいだとは思うんだけれど、ハンデス、除去、デーモンでの蓋のおかげで「何も出来ずに負けた」という結果になることもままあるからなのかもと思う。
R2:エスパーコン@番長さん
G1:×
序盤に引いた要所を全て弾かれ、こっちは神秘家で細いビートダウンしかできず。
そのうちにジェイスが現れそれすら封じられ、初めての奥義を喰らう。
出てきたのは神ゼナゴスと霊異種で、そこから速やかにゲームセット。
G2:×
サイドからマスカンを増量し、対処できなくなるまで叩きつけるプラン。
引きの良さも相まって、カウンターをかいくぐってゼナゴスやガラクを着地させいい感じに攻め立てて行くも、なんだかんだで見事に捌き切られ、霊異種で〆。
このゲームに関してはベストを尽くせたはず。G2はいいところまで肉薄できたしね。
ただし、相手の方が一枚も二枚も上手でした。やれることやりきった上で捌かれて負けるとなんだか清々しい。
R3:オルゾフオーラ@中野兄貴
G1:×
天上の鎧+万戦の幻霊授与が半端ない。基本的に除去がダメージによるものしかないので、どちらか通すだけで対処不可になっちゃうのだよね。
G2:○
3ターン目にドラゴン着地から、対処されずに次のターン、ゴーアクランの湧血によるアタック+血流で18点削って勝ち。恐らくこのデッキ最大のブンパターンだった。
G3:○
相手ダブマリだけれど、希望の幻霊に万戦の幻霊×2の授与という動き。
殴ってきたところに、希望に霊気のほころびを当て、クリーチャーになった万戦をミジウムオーバーロードで対処。
互いに更地になったところを、ドムリ+狩猟者でアタッカーを探して勝ち。
MOで見かけるナヤオーラに対してもそうだけど、除去するなりコンバットでしゃくるなりして早い段階でエンチャント先のクリーチャーを処理しないと、確定除去を持ってないこのデッキだとあっという間に対処不可になる。天上の鎧+オルゾヴァorひるまぬ勇気される前に倒せるかが勝負の分かれ目?
R4:赤タッチ白信心@ジャックさん
G1:×
スクリューでさくっと死んだ。
G2:×
相手のサイドボーディングがすごい的確。
こちらの出すクリーチャーを返しで上手く捌かれて負け。
赤タッチ白信心はノーマークだった……
対戦後は時間いっぱいまでMTGなりそうじゃない話なりに気さくに付き合ってもらってた。
それにしても、プリウスαを新車で買うとか凄すぎる。
おれもマイカー欲しいなあ。遠征したい。
というわけでこちらも1-3。
だいぶ負け散らかしてはいるけれど、今までとは違って、拙いながらもちゃんと考えながらプレイしていったので今後の糧になってくれることを期待。
一方で、2日連続ゲームデー優勝とかやっちゃってる秋田が凄い。
秋田たちの影響でMTG始めて今ではどっぷり嵌まっているけれど、今も昔も変わらず目標だし、同じくらいの土俵に立てるようになりたいなあと改めて思った。普段からお世話になってるだけになおさらね。
大会終わってからは、元締めさんを囲む会に初参加。愛されっぷりが半端じゃない…っ
以下、赤緑モンスターズ雑感。
①クルフィックスの狩猟者は強い。強いと言うか、好み。
直接的、間接的問わずにデッキの回転を非常によくしてくれる。
新しく増えた3マナ域にはゼナゴスの狂信者もいるけれど、中盤以降からサイズ大きいので攻めてくタイプならばだんぜん狩猟者だと思う。
一方で、相手に手札を知られてしまう、こいつ採用しているおかげでアタッカーが実質のところドラゴン、ポルしかいなくなってるという弱点もある。
②神ゼナゴスの採用枚数をどうするか。
間違いなく強いカードだから採用したい。場に出したい。ただし、初手に来てほしくないし2枚来るのも避けたい。
……つまりは、1枚採用が安定?その場合は、神ゼナゴスありきではない、いなくても充分勝てる構成や試合運びをしなきゃね。
③肉体+血流は必要か否か。
高火力の除去、本体火力による突然死と、ロマンチックだけど実用性もある。実際のところ今回は上手くハマったこともあった。
個人的にはこれからも積んでいきたいところだけれど、本当に必要なのかどうかはまだハッキリしないところ。。
④マナ基盤について。
やっぱり、土地23・女人像4??
占術土地については、最大で到達したいのが6マナと考えると赤黒2積みはこのままでいいと思ってる。肉体血流抜くとしたら話は変わってくるけどね。
⑤垂直落下はいらない?
この2日間ではあんまり役に立たなかった。
代わりにこのスロットに入れるならば、青単の小型の群れをどうにかしたいならばグルールチャーム(一応、アショク・家畜化対策やペストークンを一瞬だけすり抜けれる)、同系のドラゴンや黒系の冒涜をどうにかしたいなら高木の巨人あたりが候補か。なんにせよ、除去系を入れたい。l
⑥試したいカード達
・漁る軟泥→よくピン差しされてるリストを見かけたけれど、どうせ積むなら2~3は欲しいなあと思って今回は不採用だった。
ただ、サイズどんどん上げれるのは後半引いても嬉しいしやっぱり強い。どうにかしてどっかに2枚ほどねじ込みたいものです。
・高木の巨人
⑤で書きながら、垂直落下の枠に入れる有力候補として考えてた。
アタッカー不足、飛行対策、除去、デカいサイズと欲しいものは大体持ってる。
なんかもうメインで欲しいくらいだけれど、それをしたらもう別のデッキになっちゃうね。
・カロニアのハイドラor野蛮生まれのハイドラ
半ばおふざけ感はあるけれど、いっちゃん最初に組んだ時には入れてた。神ゼナゴスからこいつ走らせれば気持ちよくなれるんじゃね!?って感じに。
・破壊的な享楽
クリーチャー・エンチャントが増えてきて、置物対策がほころび2枚じゃ足りないような気がしてきた。ほころび2枚+享楽1枚とかがいいかもしんない。
⑦ジャンドモンスターズ…とは?
根幹はグルールのままに、黒タッチして荒野の収穫者とか除去を積んだリストを見かけることもある。実際にMOでコピーしてちょいちょい回したりもしてるのだけれど、どうなんだろうね?
細かい事は置いといて、ラクドスリターン撃てるのがなつめの心をがっちり掴んで離さないんだよなあ……
だいぶ長くなりました。明日もふつーにお仕事あるけれど、午前3時まで頑張って書きました。覚えているうちに、書ける事は全部書いておきたくてつい……
2日間を通して使ったデッキは、期待のアーキタイプ・赤緑モンスターズ。
ありふれたレシピだけれど、今後の調整の叩き台としてリストを以下に。
土地(24)
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《変わり谷/Mutavault》
2《悪意の神殿/Temple of Malice》
4《山/Mountain》
8《森/Forest》
クリーチャー(25)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
スペル(11)
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2《肉体/Flesh》+《血流/Blood》
サイドボード(15)
2《ショック/Shock》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2《垂直落下/Plummet》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《食餌の時間/Time to Feed》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
ちょっと変わった点としては…
・悪意の神殿(赤黒神殿)の2積み
→中盤からでっかいのやPWを叩きつけるというコンセプトだと思うので、高速展開よりも中盤の安定展開を目指して、占術土地の追加。
確か環境初のSCGで赤黒神殿ピン積みのレシピがあったのでそれを参考に、更にじっくり考えながらゲームを進めてみたくてもう1枚の追加。黒マナ源5枚なので肉体もワンチャン打てる。
・土地24、女人像3の構成
赤緑モンスターズのリストをいろいろ見てみると、4~5マナを連打する割には土地23(うち変わり谷2)、女人像3が多く、土地は伸ばしやすいんだろうなーとは思ってた。でもスクリューが怖かったので、土地24か女人像4のどちらかにはしたかった。
土地23、女人像4と迷ったのだけれど、土地はどうせ狩猟者のおかげで固め引きのリスクは減るだろうと判断。初手で土地が思うように揃わないでマリガンするのを避けたくて土地を24にした。
・サイドボードの除去
ショック→高速ビート系にテンポよく殴られて、こっちが大きいものを出す頃に手遅れに…というのを防ぎたい。あと、青単の潮縛りをぶっ殺す。
他の候補としては、マグマジェットか稲妻の一撃。
マグマジェットは占術2が非常に魅力的ではあるけれど2マナで2点というところを考えて不採用。
稲妻の一撃に関しては、今の環境なら、火力は2点か4点以上が基準だと思ったので、ただの3点だと中途半端な感じを覚えた。サイドに火力を1種類だけ積むのなら、軽いインスタントで基準を満たすショックがベターそう。
垂直落下→前環境の赤緑でもサイドに2枚取っていたので、その流れを組む形でとった。
同系のドラゴン、黒単、オルゾフの冒涜の悪魔をはじめ、焼き切れず、処理できないと終わりなフライヤーが主に打ちたい対象。
ただし、あまり強く理由づけして採用したわけでもないからここは可変スペースなのかもしれない。
食餌の時間→サイド組んでたら1枚だけ空き枠ができたので、メインの除去がそこまで濃くないデッキだから追加の除去を入れたいなーと思っての採用。
ショックも垂直落下も効かない相手…大体の場合は波使いを倒す為。
こちらよりもクリーチャーのサイズが小さい、いわゆる面で押してくるビートダウン相手にも除去兼時間稼ぎに入れる事もできていいんじゃないかなと思い、お試しサイド。
・プレインズウォーカーの比率
構成はありふれたものだけれど、自分用覚え書きとして。
メイン:
ドムリ4…鉄板。神秘家からの2ターン目着地の強さ、狩猟者との怪しいシナジー、不足しがちな除去枠としても使えるこのデッキのマスターピース。
ゼナゴス2…使い始めの頃は、狩猟者との併せて気持ち良くなりたくてチャンドラにしてた。
ただし、使っていくうちに、アドは取れてもそこから勝ちに行けずにゲームを長引かせてしまうという欠点を見つけ、常にクリーチャーを生めるゼナゴスに変更。神ゼナゴスとも好相性で強い。
サイド:
チャンドラ2…自分より低速のデッキに対してインする。+能力は基本的に着地した時くらいにしか使わない。
ガラク1…ほぼ青白コン、エスパーコン専用。がっつり補充して除去とカウンターを乗り切る。秋田に土下座してfoilを譲ってもらったので、それを使いたいという心もあった。
前置きが長くなりましたが、ここからレポです。
ゲームデー。参加者21人。
R1:セレズニア@ナナカセさん
G1:○
相手が土地詰まっている間に、こちらは綺麗に展開。PWゼナゴス→神ゼナゴス→ドラゴンと良い感じに回った。
G2:×
序盤の進め方は問題なかったと思ったけれど、中盤以降のダメージ計算(それと、次のターンにライフがどうなるかの予測)をミスって殴りきれず。
ほんっとに算数できないんだよなあ……MTGにおいては致命的ではないか。。
G3:×
トリマリ。 …の割には、ちゃんと3ターン目に狩猟者出して、ゼナゴスからトークン連打して結構頑張ったと思う。強気にマリガンする事は大事だと思った。
セレズニアは、グルールと違って魔除けによるコンバットトリックやひるまぬ勇気でライフひっくり返してくることが考えられ、元々のマナレシオに優れたP/Tも相まってライフ管理がやりづらいなーと感じた。
逆にいえば、そういった、突然ライフに大きな変動を起こせる点が強みなのかもなあ。
R2:信心青単@獣群さん
G1:×
青単特有の、気づいたらなんか削りきられてるっていうアレ。今回はタッサルートで負け。メインはやっぱりキツいんかな。
ポルクラノス怪物化にスタックでサイクロン撃つと、怪物化は解決されなくなることを初めて知った。
カウンターが乗る事によって怪物的になる→怪物的になった時の効果誘発ね。覚えておこう。
G2:○
タッサが顕現しないように気を配りつつ、ハイドラX4、しばらく後にX5を出して勝ち。
サイド後は、X4以上のハイドラを頑張って複数並べよう。
G3:×
1マリからのマナフラッド。神ゼナゴスとハイドラが揃って反撃しようとした矢先、波使いドーンされて一気に死んだ。
相性が悪いマッチアップとはいえ、前環境に比べればまだやれそうな気はした。
ただ、G3であんまり役に立たなかったので青単戦では神ゼナゴスはいらなさげ?
今回のサイドボードは、
out→ドラゴン4、肉体血流2、ドムリ2、ミジウム1
in→ハイドラ4、食餌1、ショック2、ほころび2
だったので、これを、out→ドラゴン4、神ゴス2、血流2、ドムリ1がよさげかな。
R3:エスパーコン@イトダスタ
G1:○
相手が青マナ引かずに、4ターン目に投了。
G2:○
今度はちゃんと青マナ出してきてジェイス啓示されるものの、ドラゴンやハイドラが生き残って殴り勝ち。
全体的にイトダスタがマジックしちゃいけない日だったらしい。
R4:同系@kirdapeさん
同系統のデッキを調整して持ってきたという話を聞いていたので、このマッチアップは終わったあとの感想戦も含めて密かに楽しみだった。
G1:×
お互いにダブマリ。デッキ構成的に返しに除去できないポルクラノスが出る4マナ域まで先に到達した方が勝ち(だと思う)。相手が先に到達した。
G2:×
マナブースト重視の序盤から4ターン目にルーリクサー出したはいいけれど、相手のポルがX=2で怪物化してしまい、ゴーアクランも持ってないまま万歳突撃していいところないまま死んでしまう。
返しのターンでドラゴンを出されて殴られ、こちらもブロッカーでドラゴン立てるものの更に次のターンでドラゴン追加でGG。
同系に対してルーリクサーをサイドインするのは決して間違ってないと思う。
対処しづらい6/6、ドラゴン止まる到達、PW多めだから割と刺さる誘発能力と、同系に割と効く能力持ちだしね。
最速で出すプランの初手をキープしたのも間違ってないはずだし、今後の課題は出した後にどうするかまで考えたプランを練ることかな。ポルが相手にいる状態で出しても、そりゃあ今回みたいになるもんね。
というわけで結果は1-3。残念ながらプロモの苦痛の予見者は貰えず。
入れるデッキを組みたいところだったしめちゃんこイラストかっこよかっただけに残念。
その後は、大学時代のサークルの同期たちが仙台に集まっての飲み会へ。
秋田も一緒に行く予定だったけれどエリミに残ってたので一足先に向かったのでした。
熊猫杯トライアル。
参加者は12人と小規模なものの、ほぼ全員が五城楼SE常連クラスということもあって胸を借りる気持ちでの参加。
R1:黒単信心@岩手勢の方。前回の五城楼のスイスでブッちぎり1位だったあの人
G1:×
ネズミハメを耐えきれなかった。
前日に続き、ダメージ計算を上手くできなかったのが反省点。神ゼナゴスのパンプ効果をもっと有効に使っていればゲーム取れてた可能性が高い。
コンバット下手くそすぎてもぅマヂ無理。モミールしょ。。
G2:×
1マリからの60点なキープのところに、囲い囲いゾンビデーモンは流石に辛かった。
ここまでされると流石にどうしようもない。
個人的な感想かもしれないけれど、相性悪いと言われる青単にはそこまで絶望に感じなくとも、黒単はよっぽど頑張れないと勝ちを拾えないなあという苦手意識がある。
黒単との相性は五分~微有利くらいだとは思うんだけれど、ハンデス、除去、デーモンでの蓋のおかげで「何も出来ずに負けた」という結果になることもままあるからなのかもと思う。
R2:エスパーコン@番長さん
G1:×
序盤に引いた要所を全て弾かれ、こっちは神秘家で細いビートダウンしかできず。
そのうちにジェイスが現れそれすら封じられ、初めての奥義を喰らう。
出てきたのは神ゼナゴスと霊異種で、そこから速やかにゲームセット。
G2:×
サイドからマスカンを増量し、対処できなくなるまで叩きつけるプラン。
引きの良さも相まって、カウンターをかいくぐってゼナゴスやガラクを着地させいい感じに攻め立てて行くも、なんだかんだで見事に捌き切られ、霊異種で〆。
このゲームに関してはベストを尽くせたはず。G2はいいところまで肉薄できたしね。
ただし、相手の方が一枚も二枚も上手でした。やれることやりきった上で捌かれて負けるとなんだか清々しい。
R3:オルゾフオーラ@中野兄貴
G1:×
天上の鎧+万戦の幻霊授与が半端ない。基本的に除去がダメージによるものしかないので、どちらか通すだけで対処不可になっちゃうのだよね。
G2:○
3ターン目にドラゴン着地から、対処されずに次のターン、ゴーアクランの湧血によるアタック+血流で18点削って勝ち。恐らくこのデッキ最大のブンパターンだった。
G3:○
相手ダブマリだけれど、希望の幻霊に万戦の幻霊×2の授与という動き。
殴ってきたところに、希望に霊気のほころびを当て、クリーチャーになった万戦をミジウムオーバーロードで対処。
互いに更地になったところを、ドムリ+狩猟者でアタッカーを探して勝ち。
MOで見かけるナヤオーラに対してもそうだけど、除去するなりコンバットでしゃくるなりして早い段階でエンチャント先のクリーチャーを処理しないと、確定除去を持ってないこのデッキだとあっという間に対処不可になる。天上の鎧+オルゾヴァorひるまぬ勇気される前に倒せるかが勝負の分かれ目?
R4:赤タッチ白信心@ジャックさん
G1:×
スクリューでさくっと死んだ。
G2:×
相手のサイドボーディングがすごい的確。
こちらの出すクリーチャーを返しで上手く捌かれて負け。
赤タッチ白信心はノーマークだった……
対戦後は時間いっぱいまでMTGなりそうじゃない話なりに気さくに付き合ってもらってた。
それにしても、プリウスαを新車で買うとか凄すぎる。
おれもマイカー欲しいなあ。遠征したい。
というわけでこちらも1-3。
だいぶ負け散らかしてはいるけれど、今までとは違って、拙いながらもちゃんと考えながらプレイしていったので今後の糧になってくれることを期待。
一方で、2日連続ゲームデー優勝とかやっちゃってる秋田が凄い。
秋田たちの影響でMTG始めて今ではどっぷり嵌まっているけれど、今も昔も変わらず目標だし、同じくらいの土俵に立てるようになりたいなあと改めて思った。普段からお世話になってるだけになおさらね。
大会終わってからは、元締めさんを囲む会に初参加。愛されっぷりが半端じゃない…っ
以下、赤緑モンスターズ雑感。
①クルフィックスの狩猟者は強い。強いと言うか、好み。
直接的、間接的問わずにデッキの回転を非常によくしてくれる。
新しく増えた3マナ域にはゼナゴスの狂信者もいるけれど、中盤以降からサイズ大きいので攻めてくタイプならばだんぜん狩猟者だと思う。
一方で、相手に手札を知られてしまう、こいつ採用しているおかげでアタッカーが実質のところドラゴン、ポルしかいなくなってるという弱点もある。
②神ゼナゴスの採用枚数をどうするか。
間違いなく強いカードだから採用したい。場に出したい。ただし、初手に来てほしくないし2枚来るのも避けたい。
……つまりは、1枚採用が安定?その場合は、神ゼナゴスありきではない、いなくても充分勝てる構成や試合運びをしなきゃね。
③肉体+血流は必要か否か。
高火力の除去、本体火力による突然死と、ロマンチックだけど実用性もある。実際のところ今回は上手くハマったこともあった。
個人的にはこれからも積んでいきたいところだけれど、本当に必要なのかどうかはまだハッキリしないところ。。
④マナ基盤について。
やっぱり、土地23・女人像4??
占術土地については、最大で到達したいのが6マナと考えると赤黒2積みはこのままでいいと思ってる。肉体血流抜くとしたら話は変わってくるけどね。
⑤垂直落下はいらない?
この2日間ではあんまり役に立たなかった。
代わりにこのスロットに入れるならば、青単の小型の群れをどうにかしたいならばグルールチャーム(一応、アショク・家畜化対策やペストークンを一瞬だけすり抜けれる)、同系のドラゴンや黒系の冒涜をどうにかしたいなら高木の巨人あたりが候補か。なんにせよ、除去系を入れたい。l
⑥試したいカード達
・漁る軟泥→よくピン差しされてるリストを見かけたけれど、どうせ積むなら2~3は欲しいなあと思って今回は不採用だった。
ただ、サイズどんどん上げれるのは後半引いても嬉しいしやっぱり強い。どうにかしてどっかに2枚ほどねじ込みたいものです。
・高木の巨人
⑤で書きながら、垂直落下の枠に入れる有力候補として考えてた。
アタッカー不足、飛行対策、除去、デカいサイズと欲しいものは大体持ってる。
なんかもうメインで欲しいくらいだけれど、それをしたらもう別のデッキになっちゃうね。
・カロニアのハイドラor野蛮生まれのハイドラ
半ばおふざけ感はあるけれど、いっちゃん最初に組んだ時には入れてた。神ゼナゴスからこいつ走らせれば気持ちよくなれるんじゃね!?って感じに。
・破壊的な享楽
クリーチャー・エンチャントが増えてきて、置物対策がほころび2枚じゃ足りないような気がしてきた。ほころび2枚+享楽1枚とかがいいかもしんない。
⑦ジャンドモンスターズ…とは?
根幹はグルールのままに、黒タッチして荒野の収穫者とか除去を積んだリストを見かけることもある。実際にMOでコピーしてちょいちょい回したりもしてるのだけれど、どうなんだろうね?
細かい事は置いといて、ラクドスリターン撃てるのがなつめの心をがっちり掴んで離さないんだよなあ……
だいぶ長くなりました。明日もふつーにお仕事あるけれど、午前3時まで頑張って書きました。覚えているうちに、書ける事は全部書いておきたくてつい……
超簡易版。詳しくは帰宅してから。
ゲームデー。
R1:セレズニア@ナナカセさん
○××
R2:信心青単@獣群さん
×○×
R3:エスパーコン@イトダスタ
○○
R4:同系@kirdapeさん
××
熊猫杯トライアル
R1:黒単信心@岩手勢の方
××
R2:エスパーコン@番長さん
××
R3:オルゾフオーラ@中野兄貴
×○○
R4:赤タッチ白信心@ジャックさん
××
ゲームデー。
R1:セレズニア@ナナカセさん
○××
R2:信心青単@獣群さん
×○×
R3:エスパーコン@イトダスタ
○○
R4:同系@kirdapeさん
××
熊猫杯トライアル
R1:黒単信心@岩手勢の方
××
R2:エスパーコン@番長さん
××
R3:オルゾフオーラ@中野兄貴
×○○
R4:赤タッチ白信心@ジャックさん
××
1/12 神話杯@ラボ
2014年1月17日 大会レポ(ショップ) コメント (5)久々に北京餃子行きたいね~って話を前日に秋田としてて、食べに行ったついでに参加。
おんなじフロアにあった時遊館がいつの間にか別なカラオケ店になっててびっくりした。あの時遊館、サークルでなんか打ち上げとかあった時はほぼあそこに行って始発まで過ごしてたある意味思い出のお店だったんだけどね。
デッキはエスパー人間。オブゼ3枚持ってなかったから、メインのもう1枚はバロンで代用。
参加者は24人。下手なプレリの時より集まっててびっくり。
R1:赤タッチ白信心
G1:○
青マナが出なかったけど冒涜の悪魔と鞭がそろってイージーウィン。
G2:○
白マナが出なかったけど必死にレコナー除去してたら相手投了。
R2:エスパーコン
G1:×
残り1まで攻めても霊薬やら啓示で延々とグダらされる。
G2:△
エクストラターンにもつれこんだので投了。
R3:白黒人間
G1:×
相手の威圧する君主強すぎなんだけど。
G2:×
相手の場にT2で君主降臨。テンポよく殴られ、拘留の宝球をブレイブされたあたりで心が折れた。
R4:4色コン@sskさん
G1:○
ショックイン連発からの白ウィニー。
G2:×
オブゼ。ドラゴン。こいつらは捌いたけれどラクドスリターンが飛んできた。
G3:○
相手のバロンを処理してこっちだけバロンを生き残らせることに成功。
負けこんでやる気が失せてたからドロップすっかなーって思ってたけどsskさんと当たるならやるわ~って思うくらいにsskさん一派は癒し系なみなさん。ぼくも対戦してて楽しいと思われるような人になりたいと思いました(こなみ
というわけで結果は2-2。
デッキは強かった。ただ動かし方をわかってなかった感が。
大会後は、kirdapeさんにフリプしてもらったり仕事が早く終わった春木を呼びつけたりしたり。
今週末の五城楼は参加の予定です。未だにデッキ決まってないので明日あたり頑張って脳内調整します。
あと、番長さん、えいべさん、ngymさんとの取引フェイズのためになるべくトレーダブルなものを持っていこうと思います。。
おんなじフロアにあった時遊館がいつの間にか別なカラオケ店になっててびっくりした。あの時遊館、サークルでなんか打ち上げとかあった時はほぼあそこに行って始発まで過ごしてたある意味思い出のお店だったんだけどね。
デッキはエスパー人間。オブゼ3枚持ってなかったから、メインのもう1枚はバロンで代用。
参加者は24人。下手なプレリの時より集まっててびっくり。
R1:赤タッチ白信心
G1:○
青マナが出なかったけど冒涜の悪魔と鞭がそろってイージーウィン。
G2:○
白マナが出なかったけど必死にレコナー除去してたら相手投了。
R2:エスパーコン
G1:×
残り1まで攻めても霊薬やら啓示で延々とグダらされる。
G2:△
エクストラターンにもつれこんだので投了。
R3:白黒人間
G1:×
相手の威圧する君主強すぎなんだけど。
G2:×
相手の場にT2で君主降臨。テンポよく殴られ、拘留の宝球をブレイブされたあたりで心が折れた。
R4:4色コン@sskさん
G1:○
ショックイン連発からの白ウィニー。
G2:×
オブゼ。ドラゴン。こいつらは捌いたけれどラクドスリターンが飛んできた。
G3:○
相手のバロンを処理してこっちだけバロンを生き残らせることに成功。
負けこんでやる気が失せてたからドロップすっかなーって思ってたけどsskさんと当たるならやるわ~って思うくらいにsskさん一派は癒し系なみなさん。ぼくも対戦してて楽しいと思われるような人になりたいと思いました(こなみ
というわけで結果は2-2。
デッキは強かった。ただ動かし方をわかってなかった感が。
大会後は、kirdapeさんにフリプしてもらったり仕事が早く終わった春木を呼びつけたりしたり。
今週末の五城楼は参加の予定です。未だにデッキ決まってないので明日あたり頑張って脳内調整します。
あと、番長さん、えいべさん、ngymさんとの取引フェイズのためになるべくトレーダブルなものを持っていこうと思います。。
1/4 アメドリスタンと年末年始記。
2014年1月5日 大会レポ(ショップ) コメント (2)12/30
ソソソが仙台に帰ってきてるということで、骨眼鏡くんも交えて遊んでもらってきた。
千葉の方へ行ってからも、割とMTG頑張っているみたいだ。関東は大会とか結構あっていいよね。
12/31
アパートの掃除してから実家へ。
1/1~1/3
実家生活。雪が積もってて、まるで10版のカープルーザンの森のような光景でした。
ガチ過疎地なのでどこに出かけるでもなくうちでMO三昧してた。
1/4
自分へのお年玉で前々から欲しかったiPadを買う。分割払いを生まれて初めて使った。
そして、ソソソ達のお誘いでMTG始め。やぐれさんとお友達になりました。
で、ここから今日の国王に誘われて参加したアメドリスタンのレポ。
ふつーに土曜に大会やってるとか知らなかった。
デッキは実家でずっと回してた白黒人間。
R1:白黒ミッドレンジ
G1:○
後手1マリながら、1マナパワー2軍団で順調に殴る。
G2:○
相手の場にヘリオッドの槍がある状態でネクロマンサーが2体と変わり谷があったものの、面で押してマウントをとったところにブレイブでフィニッシュ。ウィニーの理想的展開。
万神殿とかネクロマンサーとかいたから同系かな?って思ってたらミッドレンジだった。オブゼとかバロンとか入ってた。
R2:白黒人間@国王
G1:×
先手ゲー。逆転ワンチャンを狙って出した放逐する僧侶のCIPをブレイブで弾かれたあたりで勝負は決した。
G2:○
先手ゲー。放逐する僧侶の奪い合いを挟みつつ、ネクロマンサーがいた分のアドで勝ち。
G3:×
先手ゲー。こっちワンマリの上に、ダブマリを恐れて初動がもっさりをキープしたのがダメだった。
同系戦は先手ゲーなのか…?
メインボードもサイドのインアウトもちょいちょい違いがあったとはいえ大体似たような感じだった。
R3:エスパーコン@イトダスタ
G1:×
白白が出ない。管区の隊長・僧侶、槍を抱えたままエルズペスに殺された。
G2:×
下に送っても送っても土地しか引かぬ。
相手が土地詰まりのスキにPW無視して殴ってたけど追いつかれた。
結果は1-2。新年初大会は、あんまり順調とは言えない滑りだしに。
ただ、ビートダウン同士の時のコンバットとかダメージ計算が少しは上達していたからよしとしよう。
ソソソが仙台に帰ってきてるということで、骨眼鏡くんも交えて遊んでもらってきた。
千葉の方へ行ってからも、割とMTG頑張っているみたいだ。関東は大会とか結構あっていいよね。
12/31
アパートの掃除してから実家へ。
1/1~1/3
実家生活。雪が積もってて、まるで10版のカープルーザンの森のような光景でした。
ガチ過疎地なのでどこに出かけるでもなくうちでMO三昧してた。
1/4
自分へのお年玉で前々から欲しかったiPadを買う。分割払いを生まれて初めて使った。
そして、ソソソ達のお誘いでMTG始め。やぐれさんとお友達になりました。
で、ここから今日の国王に誘われて参加したアメドリスタンのレポ。
ふつーに土曜に大会やってるとか知らなかった。
デッキは実家でずっと回してた白黒人間。
R1:白黒ミッドレンジ
G1:○
後手1マリながら、1マナパワー2軍団で順調に殴る。
G2:○
相手の場にヘリオッドの槍がある状態でネクロマンサーが2体と変わり谷があったものの、面で押してマウントをとったところにブレイブでフィニッシュ。ウィニーの理想的展開。
万神殿とかネクロマンサーとかいたから同系かな?って思ってたらミッドレンジだった。オブゼとかバロンとか入ってた。
R2:白黒人間@国王
G1:×
先手ゲー。逆転ワンチャンを狙って出した放逐する僧侶のCIPをブレイブで弾かれたあたりで勝負は決した。
G2:○
先手ゲー。放逐する僧侶の奪い合いを挟みつつ、ネクロマンサーがいた分のアドで勝ち。
G3:×
先手ゲー。こっちワンマリの上に、ダブマリを恐れて初動がもっさりをキープしたのがダメだった。
同系戦は先手ゲーなのか…?
メインボードもサイドのインアウトもちょいちょい違いがあったとはいえ大体似たような感じだった。
R3:エスパーコン@イトダスタ
G1:×
白白が出ない。管区の隊長・僧侶、槍を抱えたままエルズペスに殺された。
G2:×
下に送っても送っても土地しか引かぬ。
相手が土地詰まりのスキにPW無視して殴ってたけど追いつかれた。
結果は1-2。新年初大会は、あんまり順調とは言えない滑りだしに。
ただ、ビートダウン同士の時のコンバットとかダメージ計算が少しは上達していたからよしとしよう。
12/29 神話杯と今年のまとめ。
2013年12月31日 大会レポ(ショップ) コメント (6)まちょさんに会いに行った。ブツを受け取ったおかげで下のデッキが完成しそうです。ありがとうございましたっ。
デッキはどうすっかなーと考えた結果、GP優勝した白黒人間といつものコロッサルグルールを持ちこむ。
すると、国王、まちょさん、ngymさんとでデッキシャッフルをすることに。
その結果、ngymさんの青単信心を借りての参戦でした。
参加者は18人の4回戦。
R1:黒単
G1:○
猛禽を進化させてぺちぺち。
G2:○
夜帳を3体並べて殴る。ニクソスあるおかげで実質毎ターン3ドローしてるようなものでした。
相手のデッキはカジュアル色が強め。流石にカードパワー差が。。
R2:赤緑モンスター
G1:○
フロストバーンと閉所恐怖症で地上を固めて波使いがドーン!!このカードすげえ強い。
G2:×
2ターン目ドムリを対処できず、ポルクラノス、ストームブレスに蹂躙された。
G3:×
土地が2で止まって序盤ややもたつく。
やっとタッサが出せて勝負はこれからってところに、霧裂きハイドラX=5がどーん!!
ハイドラだけだったらサイクロンやらおしゃくりでどうにかなったけれど、次のターンにドラゴンまで出ちゃってGG。
使われて分かる、霧裂きハイドラの強さ。
青単だと先に殴りきる以外ほんとどうしようもないのね。
R3:国王のエスパーコン@まちょさん
G1:○
あっちダブマリ、こっちトリマリ。
ノーランド2回繰り返して強気のトリマリだったけれど、島2枚、猛禽、潮縛りだったので結果オーライ。
相手が土地2で止まってる間に展開できて、ぺちぺちと殴りきりました。
G2:○
審判官の使い魔と猛禽でちまちま殴って、宝球は急速混成で逃げる。
相性が良くないらしい当たりだったけれど、相手の引きの悪さに助けられた感。
R4:青黒コン@TAPMOXさん
G1:○
かなり早い段階で相手の投了。相当引きが悪かったらしい。
G2:○
群れネズミ出されてぐぬったものの、二股槍が通ってアド差を広げて勝ち。
結果は3-1。デッキが強かったのもあるけど、使い方をしっかり教えてもらえたからの結果だったと思う。
サイドボーディングの仕方とかも改めて教えてもらったり、いい経験ができました。ありがとうngymさん。
終わってからは、デッキシャッフルしたメンバーと急きょドンさん(源氏名:臥流淫)を呼んでお好み焼きへ。
国王の自由奔放さとドンさんの愛されぶりとまれにあるすげえ切れ味のあるツッコミが非常に面白かったです。
次があったらその時までに焼くスキル上げてくるので、また誘ってください。
で、ここからは今年のまとめ。
1月:
旧なつめ宅でTAPさんとポニョさんとわかめさんとでMTG初め。
初FNMは参加賞で啓示を引いたりいい感じの滑り出し。
2月:
就活で東京行ってた。
MINTのリーグ戦に行ってきたんだけど、おしゃれなところでゆったりマジックできて楽しかった。参加者のみんなもいい人だった。また行きたい。
3月:
序盤は東京通い。秋葉原の夢屋とアメドリの品ぞろえにびっくり。
内定は一応もらった。けれど東京暮らしにひよって蹴ったおかげで暗黒時代がスタートする。
五城楼は2回参加。片方は実質最後の参加になった春木がベスト8入りして有終の美を飾ってめでたい限り。
もう一回はリアニ殺す仕様の白タッチジャンドで参戦。ozwさんに勝ったまでは良かったけれど結果は平凡。
4月:
暗黒時代スタート。
実家にいるのが嫌すぎて図書館にこもってたか仙台に就活しに。
5月:
仙台に行ける時があれば、春木や秋田が遊んでくれたおかげでなんとかメンタルを保つ。
暗黒時代をいったん切り抜ける。
6月:
就職。ただ、焦るあまりに自分を安売りし過ぎたんじゃないかと入社初日から後悔した。
TAPさんの粋な計らいでモダマスのドラフトができた。定価でやらせてくれた上にクリコマのおみやげまでもらえた。
7月:
M14発売。なんかいろいろとデッキ妄想して仕事中に気を紛らわせてた。
ジャンドが間違いなく強化されてたのに、何故か別なデッキ使いまくってた。
キブラーグルールにすごく近いデッキ作ってたのは少しドヤ顔した。
8月:
五城楼に2回参加。
11位、5位と結果は上々だったね。
あと、神話杯も優勝してた。調子よかったのは、お盆休みに帰省したときにMOばっかやってたからじゃないかな。
9月:
国王が失踪したり帰ってきたり。
テーロスプレリの日は、参加前に公務員試験受けるために長距離ツーリングしてた。
10月:
ISDブロックがスタン落ち。なんだかんだで1年間お世話になったジャンドともお別れで、ここからデッキ迷走期がはじまる。
あと、国王、harukana兄貴、SROさんとで初の遠征にいってきた。道中など、参加したことそれ自体が楽しかった。悔しくねーし!!
その2週後に秋田、ひるぎちゃん、イトダスタとで行った遠征も楽しかった。その時は結果もあとちょっとで惜しかった。
11月:
スランプ極まれり。
開き直って、RAV版MPS土地集めだしたり、下の環境のパーツ集めを始めたりしてた。
12月:
アメドリが開店した。ラボ勢に続いて、アメドリ勢は現れるのでしょうか。
あと、モダンとレガシーができるようになりました。
できるようになっただけでデッキはどっちも白単。
こんな感じですね。
時間も迫ってきたので、来年の抱負とかは明日あたりにでも。
それではみなさん、よいお年を!
デッキはどうすっかなーと考えた結果、GP優勝した白黒人間といつものコロッサルグルールを持ちこむ。
すると、国王、まちょさん、ngymさんとでデッキシャッフルをすることに。
その結果、ngymさんの青単信心を借りての参戦でした。
参加者は18人の4回戦。
R1:黒単
G1:○
猛禽を進化させてぺちぺち。
G2:○
夜帳を3体並べて殴る。ニクソスあるおかげで実質毎ターン3ドローしてるようなものでした。
相手のデッキはカジュアル色が強め。流石にカードパワー差が。。
R2:赤緑モンスター
G1:○
フロストバーンと閉所恐怖症で地上を固めて波使いがドーン!!このカードすげえ強い。
G2:×
2ターン目ドムリを対処できず、ポルクラノス、ストームブレスに蹂躙された。
G3:×
土地が2で止まって序盤ややもたつく。
やっとタッサが出せて勝負はこれからってところに、霧裂きハイドラX=5がどーん!!
ハイドラだけだったらサイクロンやらおしゃくりでどうにかなったけれど、次のターンにドラゴンまで出ちゃってGG。
使われて分かる、霧裂きハイドラの強さ。
青単だと先に殴りきる以外ほんとどうしようもないのね。
R3:国王のエスパーコン@まちょさん
G1:○
あっちダブマリ、こっちトリマリ。
ノーランド2回繰り返して強気のトリマリだったけれど、島2枚、猛禽、潮縛りだったので結果オーライ。
相手が土地2で止まってる間に展開できて、ぺちぺちと殴りきりました。
G2:○
審判官の使い魔と猛禽でちまちま殴って、宝球は急速混成で逃げる。
相性が良くないらしい当たりだったけれど、相手の引きの悪さに助けられた感。
R4:青黒コン@TAPMOXさん
G1:○
かなり早い段階で相手の投了。相当引きが悪かったらしい。
G2:○
群れネズミ出されてぐぬったものの、二股槍が通ってアド差を広げて勝ち。
結果は3-1。デッキが強かったのもあるけど、使い方をしっかり教えてもらえたからの結果だったと思う。
サイドボーディングの仕方とかも改めて教えてもらったり、いい経験ができました。ありがとうngymさん。
終わってからは、デッキシャッフルしたメンバーと急きょドンさん(源氏名:臥流淫)を呼んでお好み焼きへ。
国王の自由奔放さとドンさんの愛されぶりとまれにあるすげえ切れ味のあるツッコミが非常に面白かったです。
次があったらその時までに焼くスキル上げてくるので、また誘ってください。
で、ここからは今年のまとめ。
1月:
旧なつめ宅でTAPさんとポニョさんとわかめさんとでMTG初め。
初FNMは参加賞で啓示を引いたりいい感じの滑り出し。
2月:
就活で東京行ってた。
MINTのリーグ戦に行ってきたんだけど、おしゃれなところでゆったりマジックできて楽しかった。参加者のみんなもいい人だった。また行きたい。
3月:
序盤は東京通い。秋葉原の夢屋とアメドリの品ぞろえにびっくり。
内定は一応もらった。けれど東京暮らしにひよって蹴ったおかげで暗黒時代がスタートする。
五城楼は2回参加。片方は実質最後の参加になった春木がベスト8入りして有終の美を飾ってめでたい限り。
もう一回はリアニ殺す仕様の白タッチジャンドで参戦。ozwさんに勝ったまでは良かったけれど結果は平凡。
4月:
暗黒時代スタート。
実家にいるのが嫌すぎて図書館にこもってたか仙台に就活しに。
5月:
仙台に行ける時があれば、春木や秋田が遊んでくれたおかげでなんとかメンタルを保つ。
暗黒時代をいったん切り抜ける。
6月:
就職。ただ、焦るあまりに自分を安売りし過ぎたんじゃないかと入社初日から後悔した。
TAPさんの粋な計らいでモダマスのドラフトができた。定価でやらせてくれた上にクリコマのおみやげまでもらえた。
7月:
M14発売。なんかいろいろとデッキ妄想して仕事中に気を紛らわせてた。
ジャンドが間違いなく強化されてたのに、何故か別なデッキ使いまくってた。
キブラーグルールにすごく近いデッキ作ってたのは少しドヤ顔した。
8月:
五城楼に2回参加。
11位、5位と結果は上々だったね。
あと、神話杯も優勝してた。調子よかったのは、お盆休みに帰省したときにMOばっかやってたからじゃないかな。
9月:
国王が失踪したり帰ってきたり。
テーロスプレリの日は、参加前に公務員試験受けるために長距離ツーリングしてた。
10月:
ISDブロックがスタン落ち。なんだかんだで1年間お世話になったジャンドともお別れで、ここからデッキ迷走期がはじまる。
あと、国王、harukana兄貴、SROさんとで初の遠征にいってきた。道中など、参加したことそれ自体が楽しかった。悔しくねーし!!
その2週後に秋田、ひるぎちゃん、イトダスタとで行った遠征も楽しかった。その時は結果もあとちょっとで惜しかった。
11月:
スランプ極まれり。
開き直って、RAV版MPS土地集めだしたり、下の環境のパーツ集めを始めたりしてた。
12月:
アメドリが開店した。ラボ勢に続いて、アメドリ勢は現れるのでしょうか。
あと、モダンとレガシーができるようになりました。
できるようになっただけでデッキはどっちも白単。
こんな感じですね。
時間も迫ってきたので、来年の抱負とかは明日あたりにでも。
それではみなさん、よいお年を!
12/22 神話杯@ラボ
2013年12月27日 大会レポ(ショップ) コメント (2)GPに参加したみなさん、お疲れ様でした。
いろんな参加者が話してる「さわやか」が僕は非常に気になります。行った方がいらしたらそっちのお土産話もしていただけたらと思います(笑
今年最後の大会かもなので、遊び心をふんだんに盛り込んだジャンド信心にて参戦。
ひょんなことから手に入れたサインドのラクドスリターンが使いたかったんや…
R1:白黒人間
G1:×
ブレイブ!!
G2:×
僧侶2連続!!
R2:赤タッチ白信心@RAGくん
G1:○
こちらのドブン。
G2:×
相手のドブン。
G3:×
こっちのハンマー割られ、あっちの神を処理できなかった。
R3:KSVオルゾフ@秋田
G1:×
ラクドスリターン撃った!気持ちいい!!
G2:×
オブゼとバロンの最強タッグがそろった。
結果は0-3。あれ、神話杯で全敗って初めてじゃね?(笑)
清々しいくらいにさっくり負けたので、次環境までジャンドは諦めます。赤黒占術土地が来れば何かが変わると信じて……
その後は、GP帰りのびりーさんからお土産話を聞いたり決勝の動画をみんなで眺めたりしつつ、エーテルさんとかちらつき鬼火とか買って、秋田と飯食って遊んでもらってお休みが終わりました。
今週末は…というか年の瀬は、どっかしらで実家帰ろうとは思うもののいつ帰っていつ戻ってくるかは未定。日曜あたりはどっかで大会出てると思いますので遊んでやってください。
いろんな参加者が話してる「さわやか」が僕は非常に気になります。行った方がいらしたらそっちのお土産話もしていただけたらと思います(笑
今年最後の大会かもなので、遊び心をふんだんに盛り込んだジャンド信心にて参戦。
ひょんなことから手に入れたサインドのラクドスリターンが使いたかったんや…
R1:白黒人間
G1:×
ブレイブ!!
G2:×
僧侶2連続!!
R2:赤タッチ白信心@RAGくん
G1:○
こちらのドブン。
G2:×
相手のドブン。
G3:×
こっちのハンマー割られ、あっちの神を処理できなかった。
R3:KSVオルゾフ@秋田
G1:×
ラクドスリターン撃った!気持ちいい!!
G2:×
オブゼとバロンの最強タッグがそろった。
結果は0-3。あれ、神話杯で全敗って初めてじゃね?(笑)
清々しいくらいにさっくり負けたので、次環境までジャンドは諦めます。赤黒占術土地が来れば何かが変わると信じて……
その後は、GP帰りのびりーさんからお土産話を聞いたり決勝の動画をみんなで眺めたりしつつ、エーテルさんとかちらつき鬼火とか買って、秋田と飯食って遊んでもらってお休みが終わりました。
今週末は…というか年の瀬は、どっかしらで実家帰ろうとは思うもののいつ帰っていつ戻ってくるかは未定。日曜あたりはどっかで大会出てると思いますので遊んでやってください。
先週の神話と昨日のアメドリスタン。
2013年12月16日 大会レポ(ショップ)神話…
コロッサルグルールで参戦。MOではずっと使ってるけど、実際に大会に出たことはなかった。
R1:赤単タッチ白信心
G1:×
ドムリが女人像しか見せてくれないバグ発生。
G2:○
ナイレアの加護をまとった巨人と恭しき狩人がにらみを効かせる。
G3:×
思い切って展開した返しにミジウム超過されて爆発四散。
前回当たったコロッサルグルールの人。
お、同系戦か?って思ってたら無慈悲にレコナー出てきたよ!
R2:エスパーコン@イトダスタ
G1:○
いっぱいカウンターされてもめげずに展開。
G2:×
ペス止めれず、奥義発動。
G3:×
バーニングアース2枚置いたけどペスの前ではそんなの関係なかった。
R3:青単
G1:○
4キル。
G2:×
土地が1つ足りずにもじもじしてたら波使いブシャー
G3:○
4キル。
なぜかこのマッチだけデッキが絶好調だった。
というわけで結果は1-2の旅するサテュロス。
アメドリスタン…
ぎゅうたん☆杯が正式名称。結果書くあのシートにも、「gyuutan」って書いてあった。
新たな出会いを求め、王国を飛び出して参加。デッキはGPTで惜しいところまで行った赤タッチ白信心。
R1:青白コン
G1:×
要所を全部さばききられてペス奥義。
G2:×
ペス強い。
これぞコントロールの戦い方ってのを見せつけられた気がする。気持ちの良い負け方でした。
R2:バント@わかめさん
G1:×
♂ワーム♂
G2:×
バーニングアース置くも、こちらが攻めれなかったおかげでしのがれてせいおん降臨。
上当たりだったみたいだから、もしこっちが勝ってもトスしますよー^^って言ってたけれどその必要はなかった。
R3:青単@ngymさん
G1:○
相手の猛禽2体が進化しない事件が発生。
G2:×
カササギモード強い。
G3:○
全力展開&軍勢の集結の物量差で押し切る。
GP静岡に向けて土日月と休みを取って準備万全の様子。仙台から応援してます。
R4:赤単スライ@わかめさんのご友人
G1:○
相打ちと火力でさばいた後に、ドラゴン走らせる。
G2:○
サイドからありったけの除去を詰め込む。
ミジウム超過で更地にしてからフロストバーンビートダウン。
結果は2-2。優勝賞品の1BOXはバベルが持ってきました。最近調子いいなー。
参加賞としてストレージとランダムで過去のプロモ(当たりはワームとぐろと天界の列柱)がもらえたのですが、バベルはそこからとぐろも持ってってました、豪運である。
なつめは3番目にいい当たりらしいラチェボのプロモをいただきました。何枚あっても困らない系は有難いね。
コロッサルグルールで参戦。MOではずっと使ってるけど、実際に大会に出たことはなかった。
R1:赤単タッチ白信心
G1:×
ドムリが女人像しか見せてくれないバグ発生。
G2:○
ナイレアの加護をまとった巨人と恭しき狩人がにらみを効かせる。
G3:×
思い切って展開した返しにミジウム超過されて爆発四散。
前回当たったコロッサルグルールの人。
お、同系戦か?って思ってたら無慈悲にレコナー出てきたよ!
R2:エスパーコン@イトダスタ
G1:○
いっぱいカウンターされてもめげずに展開。
G2:×
ペス止めれず、奥義発動。
G3:×
バーニングアース2枚置いたけどペスの前ではそんなの関係なかった。
R3:青単
G1:○
4キル。
G2:×
土地が1つ足りずにもじもじしてたら波使いブシャー
G3:○
4キル。
なぜかこのマッチだけデッキが絶好調だった。
というわけで結果は1-2の旅するサテュロス。
アメドリスタン…
ぎゅうたん☆杯が正式名称。結果書くあのシートにも、「gyuutan」って書いてあった。
新たな出会いを求め、王国を飛び出して参加。デッキはGPTで惜しいところまで行った赤タッチ白信心。
R1:青白コン
G1:×
要所を全部さばききられてペス奥義。
G2:×
ペス強い。
これぞコントロールの戦い方ってのを見せつけられた気がする。気持ちの良い負け方でした。
R2:バント@わかめさん
G1:×
♂ワーム♂
G2:×
バーニングアース置くも、こちらが攻めれなかったおかげでしのがれてせいおん降臨。
上当たりだったみたいだから、もしこっちが勝ってもトスしますよー^^って言ってたけれどその必要はなかった。
R3:青単@ngymさん
G1:○
相手の猛禽2体が進化しない事件が発生。
G2:×
カササギモード強い。
G3:○
全力展開&軍勢の集結の物量差で押し切る。
GP静岡に向けて土日月と休みを取って準備万全の様子。仙台から応援してます。
R4:赤単スライ@わかめさんのご友人
G1:○
相打ちと火力でさばいた後に、ドラゴン走らせる。
G2:○
サイドからありったけの除去を詰め込む。
ミジウム超過で更地にしてからフロストバーンビートダウン。
結果は2-2。優勝賞品の1BOXはバベルが持ってきました。最近調子いいなー。
参加賞としてストレージとランダムで過去のプロモ(当たりはワームとぐろと天界の列柱)がもらえたのですが、バベルはそこからとぐろも持ってってました、豪運である。
なつめは3番目にいい当たりらしいラチェボのプロモをいただきました。何枚あっても困らない系は有難いね。
先週の神話杯参加レポ。
2013年12月1日 大会レポ(ショップ) コメント (3)↓の日記の旧RAVMPSですが、びりーさんから森(セレズニア)と平地(セレズニア)と山(グルール)を提供してもらいました。
特に、セレズニアの森は持っていなかったので非常にうれしかったです。本当にありがとうございました。
引き続き募集したいと思いますので、もしも余らせてる方がいましたらご一報くださいませ。
以下、神話杯レポ。
まちょさんに会いに行くついでに参加。
使用デッキは秋田チューンのオルゾフ。いっぱいビーピングができるので、捨てれるかどうかはともかくとしてじっくり考えながらゲーム進めていけるのがいいと思った。
オブゼが足りなかったんだけれど、直前にバベル氏が売ってくれた。
なんだか彼にはいろいろと譲ってもらってるので、近いうちに何かお礼をしなくちゃいけないね。
R1:コロッサルグルール
G1:○
囲いから女人像落としてテンポをとり、相手のドムリがなんもドローしなかったことも手伝って危なげなく勝ち。
G2:○
ガラクの大量ドローにもめげずに飛行と威嚇で殴り勝ち。
初めてお見かけする方だったけれど、割と神話杯で見るみたいなことを骨眼鏡くんが言ってた。ゲーム後は長話に付き合ってくれたいい人。
R2:黒単信心@ドンちゃんさん
G1:×
マリガンのうえに「この初手は負けたわ…」と相手は自信なさげな感じだったけれどなんか気づいたら負けてました。
G2:×
土地が3で詰まる。そして相手の夜帳が土地とか除去とか奪っていった。
R3:オルゾフミッドレンジ
G1:×
相手に万神殿と管区の体長でビートを刻まれる中、こっちは重いのしか引けずに物量差で負け。
G2:○
G1と同じように序盤展開されるものの、どうにか除去でさばいて、エレボスの鞭で絆魂ついた変わり谷でギリギリ殴りきる。
G3:○
相手のバロンは生命散らしと肉貪りで対処して、オブゼ&バロンのタッグで勝ち。
R1で当たった方の友人さんらしい。
ファリカの療法はサイドインするかどうか迷ってたけれど、G3で入れたら割と役に立った。
というわけで結果は2-1。
参加賞パックはGTC。テーロスは人気すぎてメーカーの在庫もないそうです。
ちなみに、今回は1度しか当たりませんでしたが、コロッサルグルールが合計3人いたみたいです。
なつめも好きなデッキでMOでもちょくちょく回してるのですが、今のメタだとわりかしツラい気がする。次のエキスパンションが来るまではモンスター型の方が安定してそう。
なかなか乗るデッキが決まりません。
何を使うにせよ、黒単、青単に対する経験値が欲しい。
トナプラだとまともなメタデッキに当たらないし、出費を覚悟してでもトーナメントーキューへ突撃したほうがいいかもしんない。
特に、セレズニアの森は持っていなかったので非常にうれしかったです。本当にありがとうございました。
引き続き募集したいと思いますので、もしも余らせてる方がいましたらご一報くださいませ。
以下、神話杯レポ。
まちょさんに会いに行くついでに参加。
使用デッキは秋田チューンのオルゾフ。いっぱいビーピングができるので、捨てれるかどうかはともかくとしてじっくり考えながらゲーム進めていけるのがいいと思った。
オブゼが足りなかったんだけれど、直前にバベル氏が売ってくれた。
なんだか彼にはいろいろと譲ってもらってるので、近いうちに何かお礼をしなくちゃいけないね。
R1:コロッサルグルール
G1:○
囲いから女人像落としてテンポをとり、相手のドムリがなんもドローしなかったことも手伝って危なげなく勝ち。
G2:○
ガラクの大量ドローにもめげずに飛行と威嚇で殴り勝ち。
初めてお見かけする方だったけれど、割と神話杯で見るみたいなことを骨眼鏡くんが言ってた。ゲーム後は長話に付き合ってくれたいい人。
R2:黒単信心@ドンちゃんさん
G1:×
マリガンのうえに「この初手は負けたわ…」と相手は自信なさげな感じだったけれどなんか気づいたら負けてました。
G2:×
土地が3で詰まる。そして相手の夜帳が土地とか除去とか奪っていった。
R3:オルゾフミッドレンジ
G1:×
相手に万神殿と管区の体長でビートを刻まれる中、こっちは重いのしか引けずに物量差で負け。
G2:○
G1と同じように序盤展開されるものの、どうにか除去でさばいて、エレボスの鞭で絆魂ついた変わり谷でギリギリ殴りきる。
G3:○
相手のバロンは生命散らしと肉貪りで対処して、オブゼ&バロンのタッグで勝ち。
R1で当たった方の友人さんらしい。
ファリカの療法はサイドインするかどうか迷ってたけれど、G3で入れたら割と役に立った。
というわけで結果は2-1。
参加賞パックはGTC。テーロスは人気すぎてメーカーの在庫もないそうです。
ちなみに、今回は1度しか当たりませんでしたが、コロッサルグルールが合計3人いたみたいです。
なつめも好きなデッキでMOでもちょくちょく回してるのですが、今のメタだとわりかしツラい気がする。次のエキスパンションが来るまではモンスター型の方が安定してそう。
なかなか乗るデッキが決まりません。
何を使うにせよ、黒単、青単に対する経験値が欲しい。
トナプラだとまともなメタデッキに当たらないし、出費を覚悟してでもトーナメントーキューへ突撃したほうがいいかもしんない。