【デッキレシピ】緑単タッチ赤ビートダウン
2014年2月15日 デッキレシピ新セットが出たばっかりの頃は、こうやってデッキ考えるのが一番楽しいからね(定期post
土地(22)
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
3《変わり谷/Mutavault》
8《森/Forest》
クリーチャー(27)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4《恭しき狩人/Reverent Hunter》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
1《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
スペル(11)
4《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
サイドボード(15)
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《垂直落下/Plummet》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
3《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
MOでクルフィックスの狩猟者がなかなか手に入らないので、手持ちのカードで組んでみたもの。
プレビュー当初は赤緑期待の3マナ粋として期待されつつも、狩猟者が便利すぎて居場所が奪われてしまったゼナゴスの狂信者を活かせるような構成に。
ややマナ基盤が不安だけれど、コロッサルグルールとは違って序盤から攻めていけて、それゆえにモンスターズほど黒単に不利がつかない感じだと思う。
緑単気味でなおかつ早めの構成に寄せれば、ハイドラの血が強そうに見えるんだけどどうだろう。実際使ってみると+5修正くらいはラクに行くし、狂信者が元からトランプルついてるので相性も良好なのだけれど。
土地(22)
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
3《変わり谷/Mutavault》
8《森/Forest》
クリーチャー(27)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4《恭しき狩人/Reverent Hunter》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
1《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
スペル(11)
4《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
サイドボード(15)
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《垂直落下/Plummet》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
3《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
MOでクルフィックスの狩猟者がなかなか手に入らないので、手持ちのカードで組んでみたもの。
プレビュー当初は赤緑期待の3マナ粋として期待されつつも、狩猟者が便利すぎて居場所が奪われてしまったゼナゴスの狂信者を活かせるような構成に。
ややマナ基盤が不安だけれど、コロッサルグルールとは違って序盤から攻めていけて、それゆえにモンスターズほど黒単に不利がつかない感じだと思う。
緑単気味でなおかつ早めの構成に寄せれば、ハイドラの血が強そうに見えるんだけどどうだろう。実際使ってみると+5修正くらいはラクに行くし、狂信者が元からトランプルついてるので相性も良好なのだけれど。
【デッキレシピ】赤白黒アリストクラッツinザスリッドの屍術師
2013年8月7日 デッキレシピ コメント (3)この前の五城楼に、ザスリッドの屍術師入りのオロスアリストクラッツで参加してる方がいました。
俺もネクロマンサー使ってみたい!!(持ってないけど)という妄想をもとに、harukana兄貴さんへの提案も含めてリストだけ作ってみた。
最近結果を残したらしい白黒トークン(参考:http://www.happymtg.com/decks/view/D050332)と、ワールドマジックカップ予選抜けたアリストクラッツact2(参考:http://www.happymtg.com/decks/view/D048026)をないまぜにした感じ。
牛を冒涜の行動で焼くコンボの代わりに教区の勇者から人間連打によるブン搭載と、屍術師とファルケンラスの貴種によって至高の評決への耐性ができて強そうに見える。
メタ上位に対しては、
対ジャンド…
勇者で早くからプレッシャー与えながら、デカいところをパクリファイス。
あと、ジャンド使ってる身としては、1度じゃ死なないネクロマンサーと2回撃てるリンリンが嫌。
サイドは、高僧2と過ち4抜いて脳食願望、リリアナ、軍勢の集結を入れる。
対キブラーグルール…
高僧で早めにデーモン出したり、芸術家いる状態でチャンプを繰り返してライフを削る。メインだと相性悪いかも。
サイドは、テューンの戦僧、オリヴィア、反逆の印をin。outは考えてなかった。
対トリコフラッシュ…
メインに腐るカードが多いけれど、ネクロマンサーか貴種がいれば雑に勝てそうな気がする。
サイドは、高僧2、過ち4、反逆の印3を抜いて、リリアナ、オブゼ、殺戮遊戯、脳食願望を入れる。
って感じかな。メタ上位の3つの中だと、ジャンドを一番ラクに食えそうな感じはある。
サイド後の対速攻デッキに対するプランをもうちょっと練り直せば形になりそうな気がする。
俺もネクロマンサー使ってみたい!!(持ってないけど)という妄想をもとに、harukana兄貴さんへの提案も含めてリストだけ作ってみた。
土地(24)
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2《平地/Plains》
クリーチャー(24)
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《血の芸術家/Blood Artist》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
2《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
3《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
スペル(11)
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3《反逆の印/Mark of Mutiny》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
サイド(15)
2《脳食願望/Appetite for Brains》
2《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《反逆の印/Mark of Mutiny》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion》
最近結果を残したらしい白黒トークン(参考:http://www.happymtg.com/decks/view/D050332)と、ワールドマジックカップ予選抜けたアリストクラッツact2(参考:http://www.happymtg.com/decks/view/D048026)をないまぜにした感じ。
牛を冒涜の行動で焼くコンボの代わりに教区の勇者から人間連打によるブン搭載と、屍術師とファルケンラスの貴種によって至高の評決への耐性ができて強そうに見える。
メタ上位に対しては、
対ジャンド…
勇者で早くからプレッシャー与えながら、デカいところをパクリファイス。
あと、ジャンド使ってる身としては、1度じゃ死なないネクロマンサーと2回撃てるリンリンが嫌。
サイドは、高僧2と過ち4抜いて脳食願望、リリアナ、軍勢の集結を入れる。
対キブラーグルール…
高僧で早めにデーモン出したり、芸術家いる状態でチャンプを繰り返してライフを削る。メインだと相性悪いかも。
サイドは、テューンの戦僧、オリヴィア、反逆の印をin。outは考えてなかった。
対トリコフラッシュ…
メインに腐るカードが多いけれど、ネクロマンサーか貴種がいれば雑に勝てそうな気がする。
サイドは、高僧2、過ち4、反逆の印3を抜いて、リリアナ、オブゼ、殺戮遊戯、脳食願望を入れる。
って感じかな。メタ上位の3つの中だと、ジャンドを一番ラクに食えそうな感じはある。
サイド後の対速攻デッキに対するプランをもうちょっと練り直せば形になりそうな気がする。
【デッキレシピ】交易所
2013年7月27日 デッキレシピ コメント (3)最近こんなんばっか投稿してんな。
今回は交易所を用いたデッキです。去年の今頃、交易所デッキに当たっては殺されてたのを思い出します。
ほんとは礼拝堂も削りたかったけれど、みれたまとオブゼのダブシンが怖かった。
2月あたりにMINT渋谷で出たリーグ戦で感動を覚えたデッキへのリスペクトが若干含まれてます。リスペクト元は、土地は沼を持つものだけですっごいクールでした。
ビートには夜鷲、みれたま、もぎとりが、コントロールにはオブゼ、殺戮遊戯が刺さってなんだか強そう。
今回は交易所を用いたデッキです。去年の今頃、交易所デッキに当たっては殺されてたのを思い出します。
ほぼ黒単《交易所》~世界中に見捨てられたみたいな市場~
土地(24)
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
16《沼/Swamp》
クリーチャー(8)
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
スペル(14)
2《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2《破滅の刃/Doom Blade》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《闇の予言/Dark Prophecy》
3《もぎとり/Mutilate》
1《堕落/Corrupt》
アーティファクト(14)
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4《交易所/Trading Post》
1《ニンの杖/Staff of Nin》
サイドボード(15)
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《強迫/Duress》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《もぎとり/Mutilate》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
ほんとは礼拝堂も削りたかったけれど、みれたまとオブゼのダブシンが怖かった。
2月あたりにMINT渋谷で出たリーグ戦で感動を覚えたデッキへのリスペクトが若干含まれてます。リスペクト元は、土地は沼を持つものだけですっごいクールでした。
ビートには夜鷲、みれたま、もぎとりが、コントロールにはオブゼ、殺戮遊戯が刺さってなんだか強そう。
【デッキレシピ】妄想するだけならタダ
2013年7月18日 デッキレシピ明日はM14発売日。
とは言ってもパック買いに行けないしFNMなんてもってのほかなのでとりあえずデッキだけ妄想してました。
赤緑アグロ
土地(24)
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
8《森/Forest》
5《山/Mountain》
クリーチャー(27)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3《円環の賢者/Gyre Sage》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4《地獄乗り/Hellrider》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
スペル(9)
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
ドコドコしたいだけ。買ってからずっと使ってないドムリと円環の賢者使いたいだけ。
1年前の赤緑ビートと比べると、ゼニスと剣が無い分序盤のブン回りが無くて弱そう。
でも、マナクリ10枚体制からの高カロリークリーチャー連打は楽しそう。
グルールの戦唄枠は、新しく出たオーガの戦駆りでもアリ。
白黒コントロール
土地(25)
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
10《沼/Swamp》
6《平地/Plains》
クリーチャー(17)
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
3《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《慈善獣/Alms Beast》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon》
1《静穏の天使/Angel of Serenity》
スペル(19)
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《闇の予言/Dark Prophecy》
3《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune》
2《もぎとり/Mutilate》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites》
なんかこう、オシャレな感じを目指した。ボーラスの信奉者はグリーへのリスペクト。
もう少し頑張ればかっこいいデッキが出来そうな気がするから叩き台程度に。
赤緑黒白ハイドラ
土地(24)
適当に24枚。うち《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》1枚(笑)
クリーチャー(23)
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《円環の賢者/Gyre Sage》
4《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》
3《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
3《冠角獣/Crowned Ceratok》
ハイドラ(11)
3《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
4《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
2《巨森のハイドラ/Vastwood Hydra》
2《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
スペル(2)
1《群れに餌/Feed the Pack》
1《軟泥の変転/Ooze Flux》
驚くことに、スタン落ち後もほぼ形を変えず使えることが判明しました^^
とは言ってもパック買いに行けないしFNMなんてもってのほかなのでとりあえずデッキだけ妄想してました。
赤緑アグロ
土地(24)
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
8《森/Forest》
5《山/Mountain》
クリーチャー(27)
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3《円環の賢者/Gyre Sage》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4《地獄乗り/Hellrider》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
スペル(9)
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
ドコドコしたいだけ。買ってからずっと使ってないドムリと円環の賢者使いたいだけ。
1年前の赤緑ビートと比べると、ゼニスと剣が無い分序盤のブン回りが無くて弱そう。
でも、マナクリ10枚体制からの高カロリークリーチャー連打は楽しそう。
グルールの戦唄枠は、新しく出たオーガの戦駆りでもアリ。
白黒コントロール
土地(25)
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
10《沼/Swamp》
6《平地/Plains》
クリーチャー(17)
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
3《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《慈善獣/Alms Beast》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon》
1《静穏の天使/Angel of Serenity》
スペル(19)
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《闇の予言/Dark Prophecy》
3《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune》
2《もぎとり/Mutilate》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites》
なんかこう、オシャレな感じを目指した。ボーラスの信奉者はグリーへのリスペクト。
もう少し頑張ればかっこいいデッキが出来そうな気がするから叩き台程度に。
赤緑黒白ハイドラ
土地(24)
適当に24枚。うち《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》1枚(笑)
クリーチャー(23)
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《円環の賢者/Gyre Sage》
4《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》
3《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
3《冠角獣/Crowned Ceratok》
ハイドラ(11)
3《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
4《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
2《巨森のハイドラ/Vastwood Hydra》
2《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
スペル(2)
1《群れに餌/Feed the Pack》
1《軟泥の変転/Ooze Flux》
驚くことに、スタン落ち後もほぼ形を変えず使えることが判明しました^^
今日はこんなデッキで神話杯に行ってきました。
GTC出た頃に妄想していたデッキ(http://vivace.diarynote.jp/201301310025409813/)の具現化です。
先週らへんに秋田がオリジナルデッキを作ってたのに触発され、よーし、俺もなんか作るぞと、昨日春木邸へ遊びに行った際、迷路の終わりデッキのパーツを探しつつこっちのパーツも準備してました。
なお、湿った墓はトレードに出していたため、神話杯直前に4枚セットを購入する程度の気合の入りっぷり。
各パーツの役割としては、こんな感じに考えてました。
~クリーチャー~
占い師:トリコフラッシュでも使ってたし、アド取り兼壁になるしで入れよう。→実はスペルがそこまで多いって訳でもなかったので、全抜きして除去に枠増やすまである。
瞬唱:青いデッキなら入れない理由は無い。火柱や不在をよくフラッシュバックしてた。採用枚数が3枚なのは単に4枚持ってないだけです。
悪名:象さんやボロスの反攻者やにっくき復活の声を超えられたり、対コントロールでもアゾチャ回避できたりアリストクラッツ相手でもカルテルの貴種などが超えれたり、プロ白は今なかなかアツそうだぞ!という理由から採用。ジャンド相手には全抜きしてた(笑)
夜鷲:ビートを止めながら絆魂で時間稼ぎができればいいなあと思っての採用。また、予見者で失ったライフも取り戻してくれる縁の下の力持ち。
予見者:こいつ使いたいが為に作ったデッキなのでもちろん4積み。能力もさることながら、単に青黒の4マナで4/4飛行ってのが強い。
オリヴィア:メインで使ってるジャンドでもお世話になってる対クリーチャー最終兵器。こいつ1匹で勝てる事も多いので2枚入れてみた。
~スペル~
火柱:復活の声、血の芸術家、マナクリ等、焼きたい生物には事欠かない。また、プレインウォーカー殺すのにも割と使った。
ミジウム:全体除去ねーなーと思い、オーバーロードワンチャンで1枚だけ。
戦慄掘り:確定除去ってことで。瞬唱で使いまわせば1枚でも問題ないよね!
遠隔+不在:バントオーラやヴァロルズにはエディクトが効く。
変化+点火:めんどくせえ能力持ちは変化で打ちとり、点火でもう1匹くらい巻き添えに。
中略:カウンターは入れなきゃと思いつつもスロットの都合で最低限に。カウンターはメインであと1~2増やしてもいい予感が。
熟慮:とりあえず2枚入れておくと安心できるドロー枠。もう1枚くらい増やしたい。
リターン:使いたいだけ。予見者でめくれても痛くないし相性いいと思うんだ。
リリアナ:出足の遅いデッキには劇的に効く。除去もできるのもいい。6000円は高すぎると思う。
~サイド~
火柱:追加枠。早いデッキだったらリリアナやリターンと入れ替えで。
強迫:コントロール相手に。火柱とかと入れ替えで。
かがり火:早いデッキ相手に…と思ったけれど、不安定すぎるから変えたほうが良い気がした。
雲散霧消、対抗変転:コントロール相手に。追加のカウンターが少ない気がする。
静電術師:アリストクラッツ見たら即入れる。マナクリ焼いてもいいし、使ってみてはじめて便利さが分かった。
邪悪な双子:ジャンドやリアニなど、イヤーなクリーチャー使ってくるデッキに。青黒だからクローンよりこっちでいいよね。
殺戮遊戯:赤黒入ってるととりあえず入れたくなる。リアニやコントロールに入れる。
~土地~
ギルラン:とりあえず4ずつ。
M10:水没した地下墓地は、持ってるなら4でいいと思うよ。
魂の洞窟:ウィザード指定or吸血鬼指定で3種類のクリーチャーが恩恵受けるので割と便利。
ネファリア:とりあえず1枚入れたけれど、1枚入れるくらいなら別なのにした方がいいのかな?
今日当たったデッキはジャンドコン、トリコフラッシュ、アリストクラッツとそこまで早くないデッキでしたが、赤単タッチ緑みたいな高速ビートへの対策が少なかったかったように思えます。
上でも触れてましたが、占い師を抜いて灼熱の槍や本質の散乱を入れるのがいいかな?と考えてます。
サイドボードのかがり火も、全体除去にこだわらずとも追加の除去にしていいかも。どうせかがり火入れるならば3~4くらい思いきった方がいいと思う。2はハンパ過ぎた。
サイドは、強迫2、火柱1、静電術師3は割と確定として、残りはまだ変える余地はありますね。
除去、カウンターについてはジャンドミッドレンジみたいにメタを読みつつ臨機応変にいじってく必要がありそう。特に、インスタント除去が少ないので増やさないと。
あと、追加でリリアナをもう1枚入れてもよさげな気がした。
雑感としてはこんな感じでしょうか。
グリクシスカラーは今の環境だと苦行だとけっこう聞きますが、トリコフラッシュ、アリストクラッツと今の上位メタにも勝てたのでけっこうワンチャンある気がします。
もしよかったら使ってみてください。スペル枠はけっこう手探りだったので、「お、これいいぞ!」ってのがあったら教えてくれると幸いです(笑)
GTC出た頃に妄想していたデッキ(http://vivace.diarynote.jp/201301310025409813/)の具現化です。
先週らへんに秋田がオリジナルデッキを作ってたのに触発され、よーし、俺もなんか作るぞと、昨日春木邸へ遊びに行った際、迷路の終わりデッキのパーツを探しつつこっちのパーツも準備してました。
なお、湿った墓はトレードに出していたため、神話杯直前に4枚セットを購入する程度の気合の入りっぷり。
土地(24)
4《血の墓所/Blood Crypt》
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4《湿った墓/Watery Grave》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《沼/Swamp》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
クリーチャー(19)
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4《ダスクマントルの予見者/Duskmantle Seer》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
スペル(17)
3《火柱/Pillar of Flame》
2《中略/Syncopate》
2《熟慮/Think Twice》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《戦慄掘り/Dreadbore》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2《遠隔/Far》+《不在/Away》
2《変化/Turn》+《点火/Burn》
サイドボード(15)
1《火柱/Pillar of Flame》
2《強迫/Duress》
2《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《対抗変転/Counterflux》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2《邪悪な双子/Evil Twin》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
各パーツの役割としては、こんな感じに考えてました。
~クリーチャー~
占い師:トリコフラッシュでも使ってたし、アド取り兼壁になるしで入れよう。→実はスペルがそこまで多いって訳でもなかったので、全抜きして除去に枠増やすまである。
瞬唱:青いデッキなら入れない理由は無い。火柱や不在をよくフラッシュバックしてた。採用枚数が3枚なのは単に4枚持ってないだけです。
悪名:象さんやボロスの反攻者やにっくき復活の声を超えられたり、対コントロールでもアゾチャ回避できたりアリストクラッツ相手でもカルテルの貴種などが超えれたり、プロ白は今なかなかアツそうだぞ!という理由から採用。ジャンド相手には全抜きしてた(笑)
夜鷲:ビートを止めながら絆魂で時間稼ぎができればいいなあと思っての採用。また、予見者で失ったライフも取り戻してくれる縁の下の力持ち。
予見者:こいつ使いたいが為に作ったデッキなのでもちろん4積み。能力もさることながら、単に青黒の4マナで4/4飛行ってのが強い。
オリヴィア:メインで使ってるジャンドでもお世話になってる対クリーチャー最終兵器。こいつ1匹で勝てる事も多いので2枚入れてみた。
~スペル~
火柱:復活の声、血の芸術家、マナクリ等、焼きたい生物には事欠かない。また、プレインウォーカー殺すのにも割と使った。
ミジウム:全体除去ねーなーと思い、オーバーロードワンチャンで1枚だけ。
戦慄掘り:確定除去ってことで。瞬唱で使いまわせば1枚でも問題ないよね!
遠隔+不在:バントオーラやヴァロルズにはエディクトが効く。
変化+点火:めんどくせえ能力持ちは変化で打ちとり、点火でもう1匹くらい巻き添えに。
中略:カウンターは入れなきゃと思いつつもスロットの都合で最低限に。カウンターはメインであと1~2増やしてもいい予感が。
熟慮:とりあえず2枚入れておくと安心できるドロー枠。もう1枚くらい増やしたい。
リターン:使いたいだけ。予見者でめくれても痛くないし相性いいと思うんだ。
リリアナ:出足の遅いデッキには劇的に効く。除去もできるのもいい。6000円は高すぎると思う。
~サイド~
火柱:追加枠。早いデッキだったらリリアナやリターンと入れ替えで。
強迫:コントロール相手に。火柱とかと入れ替えで。
かがり火:早いデッキ相手に…と思ったけれど、不安定すぎるから変えたほうが良い気がした。
雲散霧消、対抗変転:コントロール相手に。追加のカウンターが少ない気がする。
静電術師:アリストクラッツ見たら即入れる。マナクリ焼いてもいいし、使ってみてはじめて便利さが分かった。
邪悪な双子:ジャンドやリアニなど、イヤーなクリーチャー使ってくるデッキに。青黒だからクローンよりこっちでいいよね。
殺戮遊戯:赤黒入ってるととりあえず入れたくなる。リアニやコントロールに入れる。
~土地~
ギルラン:とりあえず4ずつ。
M10:水没した地下墓地は、持ってるなら4でいいと思うよ。
魂の洞窟:ウィザード指定or吸血鬼指定で3種類のクリーチャーが恩恵受けるので割と便利。
ネファリア:とりあえず1枚入れたけれど、1枚入れるくらいなら別なのにした方がいいのかな?
今日当たったデッキはジャンドコン、トリコフラッシュ、アリストクラッツとそこまで早くないデッキでしたが、赤単タッチ緑みたいな高速ビートへの対策が少なかったかったように思えます。
上でも触れてましたが、占い師を抜いて灼熱の槍や本質の散乱を入れるのがいいかな?と考えてます。
サイドボードのかがり火も、全体除去にこだわらずとも追加の除去にしていいかも。どうせかがり火入れるならば3~4くらい思いきった方がいいと思う。2はハンパ過ぎた。
サイドは、強迫2、火柱1、静電術師3は割と確定として、残りはまだ変える余地はありますね。
除去、カウンターについてはジャンドミッドレンジみたいにメタを読みつつ臨機応変にいじってく必要がありそう。特に、インスタント除去が少ないので増やさないと。
あと、追加でリリアナをもう1枚入れてもよさげな気がした。
雑感としてはこんな感じでしょうか。
グリクシスカラーは今の環境だと苦行だとけっこう聞きますが、トリコフラッシュ、アリストクラッツと今の上位メタにも勝てたのでけっこうワンチャンある気がします。
もしよかったら使ってみてください。スペル枠はけっこう手探りだったので、「お、これいいぞ!」ってのがあったら教えてくれると幸いです(笑)
【デッキレシピ】ターボ集団的祝福【ネタ】
2012年10月15日 デッキレシピターボフォグってデッキタイプがあることは皆さまご存知だと思います。
その派生かよくわからないけれど、秋田から「ターボ高まる献身」ってデッキがあるのも聞いたことがあります。
いま飯食いながらその「ターボ高まる献身」のことを考えてたら、あれ、集団的祝福出るまで頑張れば強いんじゃね?という電波が流れてきたのでリストを考えてみました。
土地…24
森9
平地4
陽花弁の木立ち4
寺院の庭4
ガヴォニーの居住区3
クリーチャー…13
アヴァシンの巡礼者3
東屋のエルフ4
ラムホルトの勇者3
セレズニアの声、トロスターニ2
スペル…23
無形の美徳3
高まる献身4
集団的祝福4
ドルイドの講話4
ドルイドの保管庫2
濃霧4
情け知らずのガラク3
高まる献身の効果を最大限に利用できる中身を考えてみました(笑)
うまくいけば、ライフゲインしつつ勇者を育ててブロックしづらくして、更にマナまで溜まっちゃうぞ!!
終末、かがり火、拘留の宝球などおつみつみはいっぱいあるけどね。そこは電波ということで勘弁して下さい。
その派生かよくわからないけれど、秋田から「ターボ高まる献身」ってデッキがあるのも聞いたことがあります。
いま飯食いながらその「ターボ高まる献身」のことを考えてたら、あれ、集団的祝福出るまで頑張れば強いんじゃね?という電波が流れてきたのでリストを考えてみました。
土地…24
森9
平地4
陽花弁の木立ち4
寺院の庭4
ガヴォニーの居住区3
クリーチャー…13
アヴァシンの巡礼者3
東屋のエルフ4
ラムホルトの勇者3
セレズニアの声、トロスターニ2
スペル…23
無形の美徳3
高まる献身4
集団的祝福4
ドルイドの講話4
ドルイドの保管庫2
濃霧4
情け知らずのガラク3
高まる献身の効果を最大限に利用できる中身を考えてみました(笑)
うまくいけば、ライフゲインしつつ勇者を育ててブロックしづらくして、更にマナまで溜まっちゃうぞ!!
終末、かがり火、拘留の宝球などおつみつみはいっぱいあるけどね。そこは電波ということで勘弁して下さい。
【デッキレシピ】安価に組む青白ウィニー
2012年10月11日 デッキレシピ コメント (4)RTR出てから、いろいろとデッキを考えてます。
有り合わせで組んだトリコロールは、似たようなモノがSCGで結果残したらしいので中身だけもう少し考えてみます。たぶん使わないけど。
あと、今日やっと通販で買ったシングルが届いたので、緑白黒ミッドレンジを組んでみました。
トロスターニ様がお化けでした。修復の天使でスラーグ牙をブリンクすると15点ゲインします。アホか(笑)
でもって、ジャンドが組みたいなーと思ってます。オリヴィア様使いたい。でもヴラスカとかラクドスリターンとかリリアナが無いのでパーツはちょっとずつ揃えます。そもそもギルランで血の墓所だけ持ってないし(笑)
……とまあ、いろいろとデッキを組みたいなーと思うのですが、どれも作るのには金がかかる!!
金掛けずに戦えるデッキは作れないのか!!!
ということで、架空のイベントデッキを妄想して作ってみました。シングル価格3000円前後、レアは7枚
タイトル通り、青白ウィニーです。
土地…22
平地12
島4
氷河の城砦1
ムーアランドの憑依地1
アゾリウスのギルド門3
ゆらめく岩屋1
クリーチャー…25
ドライアドの闘士4
忠実な聖戦士4
管区の隊長1
スレイベンの守護者、サリア1
新プラーフのギルド魔道士1
アゾリウスの拘引者4
リーヴの空騎士4
解放の天使3
銀刃の聖騎士1
ガヴォニーの騎手1
アゾリウスの大司法官1
スペル…13
謹慎命令4
劇的な救出3
アゾリウスの魔鍵2
アゾリウスの魔除け2
大笑いの写し身1
サイクロンの裂け目1
サイド…15
帰化2
中略2
トーモッドの墓所1
アゾリウスの魔除け2
大衆への呼び掛け3
テューンの戦僧2
忌まわしき者の処刑者3
留置して殴る!!使い方は非常に簡単ですね!!(笑)
そして、CIP留置は解放の天使や劇的な救出で使いまわせ!!そしてまた留置して殴る!!このあたりは、ばうあー氏が作ってた救助の手でCIP使いまわすデッキと同じ発想だね。
そして、テーマがアゾリウスなのに一番欲しいと想わせるカードがサイクロンの裂け目なのは、RTRのラクドス版イベントデッキのリスペクトです(何
ちょっとガチめに組むなら、土地しっかり揃えてからの、解放の天使→修復の天使に変えたりレアを枚数増やすとFNM勝ち越しも夢じゃない。
前環境でデルバー使ってた人が次もトップメタ狙いでゾンビとかコントロールを使う際に、余った天使トラフトあたりを使ってフリプ用のサブデッキにするのもいいかもしれませんね!!
有り合わせで組んだトリコロールは、似たようなモノがSCGで結果残したらしいので中身だけもう少し考えてみます。たぶん使わないけど。
あと、今日やっと通販で買ったシングルが届いたので、緑白黒ミッドレンジを組んでみました。
トロスターニ様がお化けでした。修復の天使でスラーグ牙をブリンクすると15点ゲインします。アホか(笑)
でもって、ジャンドが組みたいなーと思ってます。オリヴィア様使いたい。でもヴラスカとかラクドスリターンとかリリアナが無いのでパーツはちょっとずつ揃えます。そもそもギルランで血の墓所だけ持ってないし(笑)
……とまあ、いろいろとデッキを組みたいなーと思うのですが、どれも作るのには金がかかる!!
金掛けずに戦えるデッキは作れないのか!!!
ということで、架空のイベントデッキを妄想して作ってみました。シングル価格3000円前後、レアは7枚
タイトル通り、青白ウィニーです。
土地…22
平地12
島4
氷河の城砦1
ムーアランドの憑依地1
アゾリウスのギルド門3
ゆらめく岩屋1
クリーチャー…25
ドライアドの闘士4
忠実な聖戦士4
管区の隊長1
スレイベンの守護者、サリア1
新プラーフのギルド魔道士1
アゾリウスの拘引者4
リーヴの空騎士4
解放の天使3
銀刃の聖騎士1
ガヴォニーの騎手1
アゾリウスの大司法官1
スペル…13
謹慎命令4
劇的な救出3
アゾリウスの魔鍵2
アゾリウスの魔除け2
大笑いの写し身1
サイクロンの裂け目1
サイド…15
帰化2
中略2
トーモッドの墓所1
アゾリウスの魔除け2
大衆への呼び掛け3
テューンの戦僧2
忌まわしき者の処刑者3
留置して殴る!!使い方は非常に簡単ですね!!(笑)
そして、CIP留置は解放の天使や劇的な救出で使いまわせ!!そしてまた留置して殴る!!このあたりは、ばうあー氏が作ってた救助の手でCIP使いまわすデッキと同じ発想だね。
そして、テーマがアゾリウスなのに一番欲しいと想わせるカードがサイクロンの裂け目なのは、RTRのラクドス版イベントデッキのリスペクトです(何
ちょっとガチめに組むなら、土地しっかり揃えてからの、解放の天使→修復の天使に変えたりレアを枚数増やすとFNM勝ち越しも夢じゃない。
前環境でデルバー使ってた人が次もトップメタ狙いでゾンビとかコントロールを使う際に、余った天使トラフトあたりを使ってフリプ用のサブデッキにするのもいいかもしれませんね!!
【デッキレシピ】黒ケッシグの妄想
2012年8月18日 デッキレシピ コメント (1)FNMは諸事情あって出ませんでした。でも店でずっとフリプしてた。
前に白いケッシグデッキの妄想レシピを垂れ流しましたが、こんどは黒バージョンを垂れ流そうと思います。
土地…25
沼3
森5
山2
銅線の地溝4
森林の墓地4
竜髑髏の山頂2
ケッシグの狼の地2
墨蛾の生息地3
クリーチャー…16
真面目な身代わり4
オリヴィア・ヴォルダーレン3
原始のタイタン4
墓所のタイタン3
スラーグ牙2
スペル…19
不屈の自然4
遥か見2
太陽の宝球2
鞭打ち炎2
黒の太陽の頂点2
緑の太陽の頂点2
忌むべき者のかがり火3
死の支配の呪い1
殴打頭蓋1
サイド…15
破滅の刃2
解放された者、カーン1
帰化2
古えの遺恨1
ヴィリジアンの堕落者1
ファイレクシアの十字軍4
虚無の呪文爆弾3
死の支配の呪い1
ジャンドケッシグと名乗ってみたいので、緑も黒も赤もまんべんなく取り入れてみました。
今のビート環境ならば、オリヴィアってすごく強いと思うんだ……というか強い。
全体除去は白版と比べて安定性に欠けるけれど、黒頂点はX=1でもとりあえずは撃てるしかがり火は後半引いても火力になるからいい感じ。
白だと、デイジャと終末が魅力的すぎてかがり火入れるスペースに悩む……入れれば充分強いんだけどね。
除去とは違うけれど、《死の支配の呪い》は、ゾンビにブッ刺さりです。墓所這いと芸術家(赤黒なら貴種も)が1枚で黙るのはデカい。
殻ゾンビが流行り始めてるみたいだし、この呪いのためだけに黒ケッシグやる理由に充分なると思うよ。なんならもっと枚数増やしてもいいくらい。
今リストを見てて思った問題点としては、ライフゲイン手段に乏しいことがあげられます。スラーグ牙2枚と殴打頭蓋だけって……
微光地とか達人とかとぐろとか清純のタリスマンとか、どっかに入れれるかもしんない。
サイドボードは……ファイクルをケッシグでパンプアップしまくると、先制攻撃感染だから凄くね?という妄想の産物。何を抜いて代わりに入れればいいかとかは全く考えてません(゜゜)
コントロール対策が甘々なので、ファイクル4枚はお好みで組みかえるといいかも。
そんな感じで妄想を吐きだしました。
夏目はパーツを持ってない故にこのデッキは組めませんが、よければ作ってみるなり参考にするなりしてみてください(笑)
前に白いケッシグデッキの妄想レシピを垂れ流しましたが、こんどは黒バージョンを垂れ流そうと思います。
土地…25
沼3
森5
山2
銅線の地溝4
森林の墓地4
竜髑髏の山頂2
ケッシグの狼の地2
墨蛾の生息地3
クリーチャー…16
真面目な身代わり4
オリヴィア・ヴォルダーレン3
原始のタイタン4
墓所のタイタン3
スラーグ牙2
スペル…19
不屈の自然4
遥か見2
太陽の宝球2
鞭打ち炎2
黒の太陽の頂点2
緑の太陽の頂点2
忌むべき者のかがり火3
死の支配の呪い1
殴打頭蓋1
サイド…15
破滅の刃2
解放された者、カーン1
帰化2
古えの遺恨1
ヴィリジアンの堕落者1
ファイレクシアの十字軍4
虚無の呪文爆弾3
死の支配の呪い1
ジャンドケッシグと名乗ってみたいので、緑も黒も赤もまんべんなく取り入れてみました。
今のビート環境ならば、オリヴィアってすごく強いと思うんだ……というか強い。
全体除去は白版と比べて安定性に欠けるけれど、黒頂点はX=1でもとりあえずは撃てるしかがり火は後半引いても火力になるからいい感じ。
白だと、デイジャと終末が魅力的すぎてかがり火入れるスペースに悩む……入れれば充分強いんだけどね。
除去とは違うけれど、《死の支配の呪い》は、ゾンビにブッ刺さりです。墓所這いと芸術家(赤黒なら貴種も)が1枚で黙るのはデカい。
殻ゾンビが流行り始めてるみたいだし、この呪いのためだけに黒ケッシグやる理由に充分なると思うよ。なんならもっと枚数増やしてもいいくらい。
今リストを見てて思った問題点としては、ライフゲイン手段に乏しいことがあげられます。スラーグ牙2枚と殴打頭蓋だけって……
微光地とか達人とかとぐろとか清純のタリスマンとか、どっかに入れれるかもしんない。
サイドボードは……ファイクルをケッシグでパンプアップしまくると、先制攻撃感染だから凄くね?という妄想の産物。何を抜いて代わりに入れればいいかとかは全く考えてません(゜゜)
コントロール対策が甘々なので、ファイクル4枚はお好みで組みかえるといいかも。
そんな感じで妄想を吐きだしました。
夏目はパーツを持ってない故にこのデッキは組めませんが、よければ作ってみるなり参考にするなりしてみてください(笑)
【デッキレシピ】懲りずに白ケッシグを考えてみる。
2012年7月23日 デッキレシピ コメント (2)かなーりオワコン気味らしい≪ケッシグの狼の地≫デッキ。
AVR以降は天使への願いと審判の日使いたさに赤緑から緑白赤に変えて暫く使ってましたが、徴集兵と蒸気の絡みつきにわからされてからはソーラーフレアとか赤緑ビートとかナヤビートばかり使い、すっかりご無沙汰してました。
しかし、M13にてスラーグ牙という強い味方を手に入れました。
こいつと狩り達さんがいれば、微光地がなくたってライフは大丈夫なはず!
まあね、スラーグ牙なんてどうでもいいんですよ。奴はおまけにすぎない。
そんなのよりも、マナランプ愛好家の夏目さんのハートをがっちり掴んだあのカードも帰ってきました。
そう、≪遥か見≫です。
あと2ヶ月ちょいではありますが、夢の8ランパンが堪能できるんです。
東屋のエルフが再録ならば同じくWWKの≪探検≫出せよぉぉぉと思わなくもないですが、これならば事故知らずになれるはず。
というわけで、ざーっと叩き台を作ってみました。
土地25
ケッシグの狼の地3
墨蛾の生息地4
剃刀境の茂み4
陽花弁の木立ち2
根縛りの岩山2
魂の洞窟
平地
森
山
(空白部分は適当に。)
クリーチャー19
真面目な身代わり4
刃の接合者4
原始のタイタン4
高原の狩りの達人4
スラーグ牙3
スペル13
不屈の自然4
遥か見4
太陽の宝球2
緑の太陽の頂点3
終末4
スペルのマナ加速10枚が燦然と輝いて見えるぜ!!
しかもデッキ圧縮しながらだからいいもの引く確率も上げてくれるぜ!!
サイドボードはぜんぜん考えていません。
おなじみの堕落者とか帰化とかパージとかトーモッドの墓所とか突っ込んどけばどうにかなるんじゃないかな。ロマン枠で天使への願いもぜひ。
あと、メインボードに雲隠れとか入れたい。
全体除去枠はとりあえず終末4積みだけれど、かがり火とかデイジャとか、
どれがいちばんマッチするかは今のところよくわかんないです。
みたいな感じで。みなさんも、土地サーチライフを満喫してください。
AVR以降は天使への願いと審判の日使いたさに赤緑から緑白赤に変えて暫く使ってましたが、徴集兵と蒸気の絡みつきにわからされてからはソーラーフレアとか赤緑ビートとかナヤビートばかり使い、すっかりご無沙汰してました。
しかし、M13にてスラーグ牙という強い味方を手に入れました。
こいつと狩り達さんがいれば、微光地がなくたってライフは大丈夫なはず!
まあね、スラーグ牙なんてどうでもいいんですよ。奴はおまけにすぎない。
そんなのよりも、マナランプ愛好家の夏目さんのハートをがっちり掴んだあのカードも帰ってきました。
そう、≪遥か見≫です。
あと2ヶ月ちょいではありますが、夢の8ランパンが堪能できるんです。
東屋のエルフが再録ならば同じくWWKの≪探検≫出せよぉぉぉと思わなくもないですが、これならば事故知らずになれるはず。
というわけで、ざーっと叩き台を作ってみました。
土地25
ケッシグの狼の地3
墨蛾の生息地4
剃刀境の茂み4
陽花弁の木立ち2
根縛りの岩山2
魂の洞窟
平地
森
山
(空白部分は適当に。)
クリーチャー19
真面目な身代わり4
刃の接合者4
原始のタイタン4
高原の狩りの達人4
スラーグ牙3
スペル13
不屈の自然4
遥か見4
太陽の宝球2
緑の太陽の頂点3
終末4
スペルのマナ加速10枚が燦然と輝いて見えるぜ!!
しかもデッキ圧縮しながらだからいいもの引く確率も上げてくれるぜ!!
サイドボードはぜんぜん考えていません。
おなじみの堕落者とか帰化とかパージとかトーモッドの墓所とか突っ込んどけばどうにかなるんじゃないかな。ロマン枠で天使への願いもぜひ。
あと、メインボードに雲隠れとか入れたい。
全体除去枠はとりあえず終末4積みだけれど、かがり火とかデイジャとか、
どれがいちばんマッチするかは今のところよくわかんないです。
みたいな感じで。みなさんも、土地サーチライフを満喫してください。
青黒コン考えたよー(^0^)/
2012年7月13日 デッキレシピ コメント (2)発売記念FNMはいけません。
でも、なんかM13のカードを組み込んだデッキつくりたいなーと思って5分で考えてみたよー。夜のテンションなので実用性はあまりないかもしれません。
牙とか天使とかアジャニはもう先駆者がたくさんいそうだから、その次に思いついた人が多いであろうタイプをご紹介
メタ?ガン無視だよー(笑)
土地…25
闇滑りの岸4
水没した地下墓地4
沼7
島7
ネファリアの溺墓2
埋没した廃墟1
クリーチャー…12
ボーラスの占い師4
瞬唱の魔道士4
空召喚士ターランド2
聖別されたスフィンクス1
ワームとぐろエンジン1
スペル…23
強迫4
蔑み2
熟慮2
ルーン唱えの長槍1
禁忌の錬金術3
外科的摘出2
破滅の刃2
マナ漏出3
否認2
黒の太陽の頂点2
サイド…15
精神的つまづき3
はらわた撃ち3
外科的摘出2
蔑み1
喉首狙い2
殴打頭蓋1
雲散霧消2
記憶の熟達者、ジェイス1
ガチコントロールとか組んだこと無いので、動くかどうかはよく分かりません。青黒コンにあるまじき除去の少なさは、気合と右手と愛でカバーしてください。大丈夫、なんとかして殺して外科的すればいいんだよ!!!
とりあえず、ハンデス→外科的摘出したら強いんじゃねーの?って思いました。
ドロースペルはターランドさんがいるのでFB中心にしましたが、思考掃きでもいいかも。自分に撃てば瞬唱の肥やしになるし相手に撃てば外科的摘出の選択肢が増えるぞぉー。
デルバーや赤緑ビート相手には、サイドからΦマナ呪文フル投入で1ターン目から思案とかデルバーとかマナクリをガッツリ抜いていきましょう(笑)
当初は、黒猫と貪欲なるネズミと小悪疫を入れた、黒単ハンデスコントロールとか電波を受信していました。
スモポで失ったアドは闇の領域のリリアナの土地サーチで埋めるよ!って思ったけど、まずどうやってリリアナ出すんだと。。
そう、スモポ落ちちゃうんです……緑黒小悪疫デッキはネタの割にはお気に入りで、ずっと崩さないでいたというのに。スタン落ち前に、スモポに栄光あれ!!
さーて寝よう。
今回のFNMは、きっとM13のカードをふんだんに使ったNEWデッキがちらほらいるのでしょう。どんなのが来るか楽しみです。みなさんのレポや公式とかで出てくるデッキリストに期待。
でも、なんかM13のカードを組み込んだデッキつくりたいなーと思って5分で考えてみたよー。夜のテンションなので実用性はあまりないかもしれません。
牙とか天使とかアジャニはもう先駆者がたくさんいそうだから、その次に思いついた人が多いであろうタイプをご紹介
メタ?ガン無視だよー(笑)
土地…25
闇滑りの岸4
水没した地下墓地4
沼7
島7
ネファリアの溺墓2
埋没した廃墟1
クリーチャー…12
ボーラスの占い師4
瞬唱の魔道士4
空召喚士ターランド2
聖別されたスフィンクス1
ワームとぐろエンジン1
スペル…23
強迫4
蔑み2
熟慮2
ルーン唱えの長槍1
禁忌の錬金術3
外科的摘出2
破滅の刃2
マナ漏出3
否認2
黒の太陽の頂点2
サイド…15
精神的つまづき3
はらわた撃ち3
外科的摘出2
蔑み1
喉首狙い2
殴打頭蓋1
雲散霧消2
記憶の熟達者、ジェイス1
ガチコントロールとか組んだこと無いので、動くかどうかはよく分かりません。青黒コンにあるまじき除去の少なさは、気合と右手と愛でカバーしてください。大丈夫、なんとかして殺して外科的すればいいんだよ!!!
とりあえず、ハンデス→外科的摘出したら強いんじゃねーの?って思いました。
ドロースペルはターランドさんがいるのでFB中心にしましたが、思考掃きでもいいかも。自分に撃てば瞬唱の肥やしになるし相手に撃てば外科的摘出の選択肢が増えるぞぉー。
デルバーや赤緑ビート相手には、サイドからΦマナ呪文フル投入で1ターン目から思案とかデルバーとかマナクリをガッツリ抜いていきましょう(笑)
当初は、黒猫と貪欲なるネズミと小悪疫を入れた、黒単ハンデスコントロールとか電波を受信していました。
スモポで失ったアドは闇の領域のリリアナの土地サーチで埋めるよ!って思ったけど、まずどうやってリリアナ出すんだと。。
そう、スモポ落ちちゃうんです……緑黒小悪疫デッキはネタの割にはお気に入りで、ずっと崩さないでいたというのに。スタン落ち前に、スモポに栄光あれ!!
さーて寝よう。
今回のFNMは、きっとM13のカードをふんだんに使ったNEWデッキがちらほらいるのでしょう。どんなのが来るか楽しみです。みなさんのレポや公式とかで出てくるデッキリストに期待。
緑白ケッシグトライ&エラー。
2012年5月9日 デッキレシピ前回は緑白ケッシグについて書きました。
ためしに作ってみて、春木のデッキ相手にある程度回してみたのですが…あんま強くない(笑)
AVR込みでつくった春木の運ゲー型赤単が、奴のラック値補正含めて異様に強いことも原因ではありますが、何度やっても勝てません。
目下の目的は、早いデッキ相手にどう立ちまわるかと除去をどうするか。
早いデッキ相手の立ち回りというのは、つまりはタイタン降臨までの時間稼ぎですね。
候補としては、《機を見た援軍》があげられるのですが、果たしてこれはメインから採用でもいいのでしょうか。
秋田の意見としては、サイドに入れて相手次第で使うのがいいとの事でしたが、どうなんでしょう。。
ただし、時間稼ぎのスペルを使っていると《不屈の自然》《真面目な身代わり》などでマナ加速ができないというジレンマ。
で、除去というのも、序盤に出てくるイヤなクリーチャー(代表格は虫や墨蛾。)への対策をどうしようということです。
AVRから来た白ショックこと《正義の一撃》を使ってみてますが、あまりうまくはいかず…
《未練ある魂》のトークンでチャンプブロックして足止めっていうのはどうでしょうか。
思えば、まだ赤単とバント殻としかやっていないのでまだ経験値が足りてない状況。
対ケッシグ、エスパーコン、デルバーなどの場合どうすべきか、まだまだ試してみないとですね…
あ、そうそう。
《天使への願い》ぜんぜん引かないんですけど。
マナ加速で潤沢に溜めた土地から天使たくさん出すよー^^ という追加勝ち手段をやってみたいのですが、奇跡はおろか普通にドローもしません。
ランパン、ソーレン、タイタンでめっちゃ圧縮してるうんだけどなー。これもラック値の問題か。
あ、日曜の神話杯についてはのちに書きます。
簡単な結果だけお伝えしますと、エスパーコン(太陽拳)で出てきて2-1でした。
あと、参加賞がうはうはでした。
ためしに作ってみて、春木のデッキ相手にある程度回してみたのですが…あんま強くない(笑)
AVR込みでつくった春木の運ゲー型赤単が、奴のラック値補正含めて異様に強いことも原因ではありますが、何度やっても勝てません。
目下の目的は、早いデッキ相手にどう立ちまわるかと除去をどうするか。
早いデッキ相手の立ち回りというのは、つまりはタイタン降臨までの時間稼ぎですね。
候補としては、《機を見た援軍》があげられるのですが、果たしてこれはメインから採用でもいいのでしょうか。
秋田の意見としては、サイドに入れて相手次第で使うのがいいとの事でしたが、どうなんでしょう。。
ただし、時間稼ぎのスペルを使っていると《不屈の自然》《真面目な身代わり》などでマナ加速ができないというジレンマ。
で、除去というのも、序盤に出てくるイヤなクリーチャー(代表格は虫や墨蛾。)への対策をどうしようということです。
AVRから来た白ショックこと《正義の一撃》を使ってみてますが、あまりうまくはいかず…
《未練ある魂》のトークンでチャンプブロックして足止めっていうのはどうでしょうか。
思えば、まだ赤単とバント殻としかやっていないのでまだ経験値が足りてない状況。
対ケッシグ、エスパーコン、デルバーなどの場合どうすべきか、まだまだ試してみないとですね…
あ、そうそう。
《天使への願い》ぜんぜん引かないんですけど。
マナ加速で潤沢に溜めた土地から天使たくさん出すよー^^ という追加勝ち手段をやってみたいのですが、奇跡はおろか普通にドローもしません。
ランパン、ソーレン、タイタンでめっちゃ圧縮してるうんだけどなー。これもラック値の問題か。
あ、日曜の神話杯についてはのちに書きます。
簡単な結果だけお伝えしますと、エスパーコン(太陽拳)で出てきて2-1でした。
あと、参加賞がうはうはでした。
アヴァシンの帰還が出たらこんなデッキつくってみようかなという妄想
2012年5月4日 デッキレシピ今日は、アヴァシンの帰還の発売日です。
夏目はまだ1パック買ったのみですが、オークションを漁ったりネットで予約販売に手を出したりしつつカードを集めています。
特に、《天使への願い》を頑張って2枚買ってしまったので、これをぜひとも有効活用したい……!!
もしも欲しいのがだいたい集まったら、新型《純鋼の聖騎士》デッキと、緑白《ケッシグの狼の地》デッキを組んでみたいなあ……と妄想しています。
今回はとにもかくにも白が強いですからね。今メインで使ってるケッシグデッキに白を突っ込んでみたり、はじめて作った思い出の構築デッキである純鋼をガチ環境でも通用できるようにできたらいいなぁと思います。
目標は、オリジナリティなデッキを使ってそこそこ勝てるようになること。
東北でMTGの構築対戦回でいい動きを見せて、「おぉっ!」と思ってもらえるようになれれば……(゜゜)
あ、動画の方でぼくが出てくるのは、恐らく次の次になると思います。
次回がアヴァシンの帰還の箱を剥いてのリミテ戦で、次が春木か秋田との対戦になるでしょう、たぶん。
というわけで、ざっと脳内で緑白ケッシグを組んでみました。
平地 3
森 5
山 1
剃刀境の茂み 4
断崖の避難所 2
陽花弁の木立ち 2
ケッシグの狼の地 2
墨蛾の生息地 4
幽霊街 2
太陽のタイタン 2
原始のタイタン 4
真面目な身代わり 4
大修道士、エリシュ・ノーン 2
不屈の自然 4
太陽の宝球 4
審判の日 4
天使への願い 2
緑の太陽の頂点 2
忘却の輪 2
漸増爆弾 2
払拭の一撃 2
機を見た援軍 2
うーむ。新しいカード使いたい!と思いながらもあんま入ってないなあ。
他の候補としては…
銀刃の聖騎士(ケッシグでパンプからの二段攻撃!)
処刑者の要塞(デカいクリーチャーに速攻を!)
終末(1マナ全体除去!金屑の嵐が泣いている!!)
ソンバーワルドの賢者(ジャンプアップに更なる安定性を!)
正義の一撃(感電波のスロットに。昆虫の逸脱者とか墨蛾とかが止まるぞ!!)
希望の天使アヴァシン(完全にロマン枠!)
黄金夜の刃、ギセラ(オーバーキル!!)
多すぎてこまっちゃう(゜゜)
他には、未練ある魂とかをぽんと突っ込んでも強いだろうしなあ。
あ、あと、白の太陽の頂点もロマンに溢れててステキだ。
実際のところ、太陽のタイタンはいらないかもね。
太陽拳でいろいろと戻せて面白かったから、忘却の輪だったり漸増爆弾だったり幽霊街だったりと入れてるけれど、あれも禁忌の錬金術あってのコンボだしなあ…
ソンバーワルドの賢者さえいれば、アヴァシンとかギセラも案外出せちゃうのかも。色的にシガルダも入るし、夢の天使3体なんてのも行けそうですね。
緑白ケッシグは果たして、ロマンと強さを兼ね備えたデッキになれるのでしょうか……(゜゜)
夏目はまだ1パック買ったのみですが、オークションを漁ったりネットで予約販売に手を出したりしつつカードを集めています。
特に、《天使への願い》を頑張って2枚買ってしまったので、これをぜひとも有効活用したい……!!
もしも欲しいのがだいたい集まったら、新型《純鋼の聖騎士》デッキと、緑白《ケッシグの狼の地》デッキを組んでみたいなあ……と妄想しています。
今回はとにもかくにも白が強いですからね。今メインで使ってるケッシグデッキに白を突っ込んでみたり、はじめて作った思い出の構築デッキである純鋼をガチ環境でも通用できるようにできたらいいなぁと思います。
目標は、オリジナリティなデッキを使ってそこそこ勝てるようになること。
東北でMTGの構築対戦回でいい動きを見せて、「おぉっ!」と思ってもらえるようになれれば……(゜゜)
あ、動画の方でぼくが出てくるのは、恐らく次の次になると思います。
次回がアヴァシンの帰還の箱を剥いてのリミテ戦で、次が春木か秋田との対戦になるでしょう、たぶん。
というわけで、ざっと脳内で緑白ケッシグを組んでみました。
平地 3
森 5
山 1
剃刀境の茂み 4
断崖の避難所 2
陽花弁の木立ち 2
ケッシグの狼の地 2
墨蛾の生息地 4
幽霊街 2
太陽のタイタン 2
原始のタイタン 4
真面目な身代わり 4
大修道士、エリシュ・ノーン 2
不屈の自然 4
太陽の宝球 4
審判の日 4
天使への願い 2
緑の太陽の頂点 2
忘却の輪 2
漸増爆弾 2
払拭の一撃 2
機を見た援軍 2
うーむ。新しいカード使いたい!と思いながらもあんま入ってないなあ。
他の候補としては…
銀刃の聖騎士(ケッシグでパンプからの二段攻撃!)
処刑者の要塞(デカいクリーチャーに速攻を!)
終末(1マナ全体除去!金屑の嵐が泣いている!!)
ソンバーワルドの賢者(ジャンプアップに更なる安定性を!)
正義の一撃(感電波のスロットに。昆虫の逸脱者とか墨蛾とかが止まるぞ!!)
希望の天使アヴァシン(完全にロマン枠!)
黄金夜の刃、ギセラ(オーバーキル!!)
多すぎてこまっちゃう(゜゜)
他には、未練ある魂とかをぽんと突っ込んでも強いだろうしなあ。
あ、あと、白の太陽の頂点もロマンに溢れててステキだ。
実際のところ、太陽のタイタンはいらないかもね。
太陽拳でいろいろと戻せて面白かったから、忘却の輪だったり漸増爆弾だったり幽霊街だったりと入れてるけれど、あれも禁忌の錬金術あってのコンボだしなあ…
ソンバーワルドの賢者さえいれば、アヴァシンとかギセラも案外出せちゃうのかも。色的にシガルダも入るし、夢の天使3体なんてのも行けそうですね。
緑白ケッシグは果たして、ロマンと強さを兼ね備えたデッキになれるのでしょうか……(゜゜)