RPTQに出ることになったので、ドミナリアが出て以降真剣にスタンダードやってました。
ストアチャンピオンシップも終わったので、主に自分の備忘録用に戦績を記載。
長いです。あと、結論から言うとボロ負けです。
・イクサランの相克(さらっと)
DOM期の前にRIX期も書いてなかった。
プレリ:参加賞から翡翠光のレインジャー引いた。あとはゴミ。
大会:住んでる町内でまさかのカジュアルFNMが開催されることになって、ちょいちょいスタンのやる気を取り戻してた。
デッキはイクサランから引き続きずっと青白王神。ゲームデーも出たが0-3。
・ドミナリア
プレリでヤーグルのプロモが出た。
冬期間の金欠を引きずっていたため、プレオーダーは久しぶりに何も買わなかった。今思えばテフェリーくらいは買っておけばよかった。
・マジックフェスタ仙台
仙台で公式のお祭りがあるなんて!素敵!!
本戦のスタンではRPTQのチームメイトが決勝進出(出れないためファイナルズ権利はトスしたとの事)、モダンでは秋田がTOP8入り。めでたい。
自分はひたすら練習回数を重ねたかったため、ひたすらスタン8構を巡りました。デッキはフェニックス4入れてちょい重めの赤単。
①R1:エスパーコン:×〇×
相手は地元FNM(総参加者は3~4人)のいつメン。最終的に全勝してた。
②R1:赤黒機体:〇〇、R2:緑黒蛇:〇×〇、R3:赤青王神:×〇〇
③R1:赤単タッチ白:〇×〇、R2:青白コン:〇〇、R3:エスパーコン:〇〇
デッキが素直に回って、3-0を2回はかなり上出来。
火による戦いが強かった。5点火力というのが赤には貴重だし、残骸の漂着が撃たれたとしても本体火力狙いに行けるのもいい。
・RPTQ
A:緑タッチ黒ガルタ(鉄葉ストンピイ)
B:エスパーコン
C:赤単タッチ黒(俺)
という組み合わせで参戦。
また、せっかくの機会なので、前日当日含めて勇気を出して東北のプレイヤーの皆さんにはご挨拶させていただきました。
R1:BG蛇 ×〇× チーム負け
R2:エスパーコン ×〇× チーム負け
R3:鉄葉ストンピイ ×〇〇 チーム勝ち
R4:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム負け
R5:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム勝ち
R6:エスパーコン 〇×× チーム負け
R7:鉄葉ストンピイ ×〇- チーム負け(そのまま続けたら負けた)
最終結果は2-5(A5-2、B1-6、C1-6)
いっぱい回したから自信はあったがデッキが応えてくれなかった。対戦するデッキはおおむね想定の範囲内でありながら、ボロカスに足を引っ張ってしまって無念。
この時に戻れるなら、デッキは事故らないように赤単、席はBとCが入れ替わるのが正解だったかなあ。チームのエスパーコンは軽めの構成で、アグロ~ミッドレンジに強く作ってあったし。
でもチーム合同構築ってフォーマットはやりがいがあった。GP本戦でもやってほしい。
そして、スタンを真剣にやる機会を作ってくれた(誘ってくれた)チームメイトに最大限の感謝を。
実は誘ってもらう前日に値段が付くカード(スカラベと青巨人)を手放したばかりでスタン追うのは諦めるつもりでして、お誘いが無かったら今こうやってスタンやる(GP静岡不参加のショックを引きずってエアプ気味だったので実質復帰とも言える)こともなかったでしょう。
・ストアチャンピオンシップ
RPTQ後は、キランの真意号も投入した赤黒ミッドレンジに移行(それに伴いカーンも買ったぞ)。機体は相変わらず好き。
①ホビステ 鉄葉ストンピイ(チームメイト)×〇〇、赤黒ミッドレンジ×〇×、赤黒アグロ××
②シングルスター 青白王神 ×〇×、鉄葉ストンピイ×〇×
③駅前シーガル 白黒ベナリア××、BUGミッドレンジ××
2日分の合計は1-6。無念。
ストアチャンピオンシップの敗因はなんとなく見えてて、一つは構成ミス:緑のデッキや同型想定で強い除去や、4マナ以降のパワーカードを優先して軽い火力をおろそかにした結果アグロ(特に赤)後手に不利な構成になっていたこと(こちらの攻め手がキラン・たかり屋のため序盤守りに入ると弱くなる事も見落としていた)
もう一つはサイド後のキープ基準をきっちり定めてなかった。これはじっくり考えれば身につけれるもので、練習回数ばかり気にして手なりで回してたのがバレバレだった形。
1シーズン真剣にやったから報われてほしかったしSEくらいは残るだろうと思いあがっていたところは間違いなくあったため、最後の最後でボロ負けで帰ってきた昨日の夜はなんにも手につかなかったけど、1日置いてやっと敗因と向き合えた。
さて、ドミナリアのシーズンも終わってあと3週間でM19が追加です。
新しいデッキが隆盛するのか引き続き赤黒がトップなのか、そもそも鎖回しは生存するのか(禁止になったとしても赤黒赤単はメタ上位にいそう)
ストアチャンピオンシップも終わったので、主に自分の備忘録用に戦績を記載。
長いです。あと、結論から言うとボロ負けです。
・イクサランの相克(さらっと)
DOM期の前にRIX期も書いてなかった。
プレリ:参加賞から翡翠光のレインジャー引いた。あとはゴミ。
大会:住んでる町内でまさかのカジュアルFNMが開催されることになって、ちょいちょいスタンのやる気を取り戻してた。
デッキはイクサランから引き続きずっと青白王神。ゲームデーも出たが0-3。
・ドミナリア
プレリでヤーグルのプロモが出た。
冬期間の金欠を引きずっていたため、プレオーダーは久しぶりに何も買わなかった。今思えばテフェリーくらいは買っておけばよかった。
・マジックフェスタ仙台
仙台で公式のお祭りがあるなんて!素敵!!
本戦のスタンではRPTQのチームメイトが決勝進出(出れないためファイナルズ権利はトスしたとの事)、モダンでは秋田がTOP8入り。めでたい。
自分はひたすら練習回数を重ねたかったため、ひたすらスタン8構を巡りました。デッキはフェニックス4入れてちょい重めの赤単。
①R1:エスパーコン:×〇×
相手は地元FNM(総参加者は3~4人)のいつメン。最終的に全勝してた。
②R1:赤黒機体:〇〇、R2:緑黒蛇:〇×〇、R3:赤青王神:×〇〇
③R1:赤単タッチ白:〇×〇、R2:青白コン:〇〇、R3:エスパーコン:〇〇
デッキが素直に回って、3-0を2回はかなり上出来。
火による戦いが強かった。5点火力というのが赤には貴重だし、残骸の漂着が撃たれたとしても本体火力狙いに行けるのもいい。
・RPTQ
A:緑タッチ黒ガルタ(鉄葉ストンピイ)
B:エスパーコン
C:赤単タッチ黒(俺)
という組み合わせで参戦。
また、せっかくの機会なので、前日当日含めて勇気を出して東北のプレイヤーの皆さんにはご挨拶させていただきました。
R1:BG蛇 ×〇× チーム負け
R2:エスパーコン ×〇× チーム負け
R3:鉄葉ストンピイ ×〇〇 チーム勝ち
R4:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム負け
R5:赤黒ミッドレンジ ×〇× チーム勝ち
R6:エスパーコン 〇×× チーム負け
R7:鉄葉ストンピイ ×〇- チーム負け(そのまま続けたら負けた)
最終結果は2-5(A5-2、B1-6、C1-6)
いっぱい回したから自信はあったがデッキが応えてくれなかった。対戦するデッキはおおむね想定の範囲内でありながら、ボロカスに足を引っ張ってしまって無念。
この時に戻れるなら、デッキは事故らないように赤単、席はBとCが入れ替わるのが正解だったかなあ。チームのエスパーコンは軽めの構成で、アグロ~ミッドレンジに強く作ってあったし。
でもチーム合同構築ってフォーマットはやりがいがあった。GP本戦でもやってほしい。
そして、スタンを真剣にやる機会を作ってくれた(誘ってくれた)チームメイトに最大限の感謝を。
実は誘ってもらう前日に値段が付くカード(スカラベと青巨人)を手放したばかりでスタン追うのは諦めるつもりでして、お誘いが無かったら今こうやってスタンやる(GP静岡不参加のショックを引きずってエアプ気味だったので実質復帰とも言える)こともなかったでしょう。
・ストアチャンピオンシップ
RPTQ後は、キランの真意号も投入した赤黒ミッドレンジに移行(それに伴いカーンも買ったぞ)。機体は相変わらず好き。
①ホビステ 鉄葉ストンピイ(チームメイト)×〇〇、赤黒ミッドレンジ×〇×、赤黒アグロ××
②シングルスター 青白王神 ×〇×、鉄葉ストンピイ×〇×
③駅前シーガル 白黒ベナリア××、BUGミッドレンジ××
2日分の合計は1-6。無念。
ストアチャンピオンシップの敗因はなんとなく見えてて、一つは構成ミス:緑のデッキや同型想定で強い除去や、4マナ以降のパワーカードを優先して軽い火力をおろそかにした結果アグロ(特に赤)後手に不利な構成になっていたこと(こちらの攻め手がキラン・たかり屋のため序盤守りに入ると弱くなる事も見落としていた)
もう一つはサイド後のキープ基準をきっちり定めてなかった。これはじっくり考えれば身につけれるもので、練習回数ばかり気にして手なりで回してたのがバレバレだった形。
1シーズン真剣にやったから報われてほしかったしSEくらいは残るだろうと思いあがっていたところは間違いなくあったため、最後の最後でボロ負けで帰ってきた昨日の夜はなんにも手につかなかったけど、1日置いてやっと敗因と向き合えた。
さて、ドミナリアのシーズンも終わってあと3週間でM19が追加です。
新しいデッキが隆盛するのか引き続き赤黒がトップなのか、そもそも鎖回しは生存するのか(禁止になったとしても赤黒赤単はメタ上位にいそう)
コメント